プロフィール

有頂天@伝助

南極

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:567
  • 昨日のアクセス:411
  • 総アクセス数:1178406

QRコード

ロッドワークのトリセツ その1

  • ジャンル:日記/一般
海老ってのは河川内だと結構、捕食対象になっているのです。

去年は藻海老や手長海老などの捕食が特に多かった気がします。

河川によっては手長海老、多かったよね~。




捕食対象によって狙う場所が分かる。いわゆる〇〇パターンとかいうヤツですが、ソレが分かるとただ流れを撃てば良いのではない・・・となります。
むしろ流れが無い場所で捕食が多いパターンも数々あります。

そう、流れを撃っていては出ない。

流れに乗り易いパターンなら流せば良かったり色々とあるんですが、ハクパターンなどは流れに乗らないので水を自ら動かす事も大切になる。

海老系も結構そんな感じの場合も多いのです。



素早い動きと「間」。そんな捕食シーン。








ことルアーフィッシングにおいて、ロッドワークは当然あるべきモノ。でも流れに乗ってくれてれば動かすまでも無く釣れてくれるのが流れの釣り。

流れの無い場所で動かさないで魚を出すのって、針の穴に糸を通す感じというか。
ぶっちゃけ、動かして出てくれる魚が居る中でただ巻きでど真ん中を狙うって難しいと思うんですよね。それに、そのど真ん中を探そうとするとボックスの中身が異様に増えたり。

動かす事によるマイナス要因もあると思います。でもそれだけ考えて全くロッドを動かさないのはどうなの?と。


ローテーションのどのタイミングでロッドワークを入れるか?ってのも重要かと。自分はとにかくロッドワークを入れても釣れなくならないタイミングでジャークを入れる、って感じです。
最初はただ巻きを試します。でもやり過ぎるとその後にジャークを入れても出なくなる。

ナチュラルドリフトがスレる、ってログも有りましたが自分も同じくそう思う。いや、全てではなくて、とにかく見せ過ぎてしまうと結果は出ないって話で。


どれもこれもアプローチは一長一短だよな、と。


ロッドワークは何も難しくは無い。ちなみにさかなや君は教えてもいないのに見よう見まねでいきなりやれちゃったくらい。

ジャークって言葉が曖昧だからイカンのですよね。

そしてルアーによってはジャークでない方が良かったり、リールの巻き取り量とマッチしてないとテクニックが必要だったり。

でもテクニックなんぞ要らんのです。レンジのコントロールまでしようとすると必要になったりはするですけど、、、。









ジャークとは、ルアーに瞬間的な負荷を掛けてロッドを送り込む事。


一番ベーシックな所でリップ付きの普通のジャークベイトで説明すると、、、

出来ない、難しいと思ってしまう理由としては、、


1、ルアーのチョイスそのものが間違えている。
ルアーだったらなんでも、、、って訳ではないですよね。

2、瞬間的に負荷が掛かっていない。
ズルズルっと引いてしまっている。先ずはロッドとラインを90度弱にしてみて下さい。その状態からリールには触らず、ロッドを水面から平行にする。そしてそこから最初の位置に持っていく。
流れがあると分かりづらいんで、流れの無い場所で試して下さい。

3、ロッドを送り込んでいない。
結構、多いパターンです。瞬間的に負荷を掛けてそこで終わり、、、とはなりません。ここ、重要。
ルアーに負荷を掛けた瞬間にロッドを送り込む。簡単に言えば水面から平行にした場所に戻す。
それでもなんか出来ない、、、それね、負荷を掛ける時間が長いんスよ。負荷を掛けた瞬間にロッドが反発で戻ろうとするでしょ?そのタイミングでロッドを振り上げれば良い。
あんまり反発しない、、、あぁ、ロッドを強く握り過ぎなんですよ、軽く握ってみて下さい。

後は、、、



そう言えば77cmにチャレンジしてみました。





ヴァンキッシュ2500S。

自分はテクニックが必要無い、という理由でワンピッチジャークを多用します。やっぱり簡単なんですよ、ワンピッチ。
それにしても今まで72cmの巻き取り量を貫いて来たんで、5cm増えただけでも戸惑うわ、、、笑。
ルアーによっては72cmと同じ感覚でやってると見事にスライドが破綻するw
そりゃあそうだ、横に跳ぼうとしてるのにその動きを自ら巻き取ろうとするんですから、、、。

流れが有る場所は結構適当で良かったりします。出過ぎたスラッグを流れが吸収してくれて水に勝手に馴染んだり。

流れが無いと負荷を掛ける時間の長さとは、跳ばす幅だとか、巻き取り量とマッチしてないと綺麗に馴染まない。まぁ、こんな小難しいのは後回し。

それにしても今は軽いリールが安価であるんで良いですよね。別にハイエンドである必要は無いと思うんです。
ロッドも同じくで、ひと時は短い竿が減りましたけど、今は多く存在します。
ロッドはある程度しなやかさが必要。今はPEが主流でラインにしなやかさが無いんで、ロッドがガチガチだと逆にダートしなくなる。
硬いロッドでガンガンと、、、いやいや、違う違う!ロッドをちゃんと送り込めば力なんぞ大して要らんのです。そんなんしてると手首が疲れますぞ?


テーパーデザインはレギュラーかスローが理想だけど、別にファーストでも構わない。


ハイギアが使われだして5年くらいでしょうか?あっという間に釣具屋にはハイギアのみ。このヴァンキッシュも探すのに苦労しましたw

ハイギアばかりの感じってどうなんすかねぇ?確かにハイギアは便利な面もあるけど、ノーマルギアも悪くないっスよ。

別にハイエンドを一式揃えてそれだけにしなきゃならないって訳では無いですよね?
タックルはいくつあっても悪くないと思うのです。



という事でその1なんで長くなり過ぎない程度に。




あけましておめでとうございます。





 

コメントを見る