プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:50
- 昨日のアクセス:453
- 総アクセス数:1953446
QRコード
▼ ユーザー車検 2015
- ジャンル:日記/一般
- (ユーザー車検)
名古屋市の軽自動車の車検はコチラです!
〒455-0052
愛知県名古屋市港区いろは町2丁目56番1
愛知主管事務所
050-3816-1770
http://www.keikenkyo.or.jp/aichi/aichi_000196.html
まず、行かなければならない所があります。
車検を受ける前にテスター屋さんで光軸調整とか、予備検査とかを受けます。
ココに行かないと、スムーズに車検が受かる事はむずかしいと思います。
このテスター屋さんは車検場の近くに必ず有ります。
2000円で見てもらう事ができるので、ユーザー車検には必須のお店です。
このように長いドライバーで光軸を調整してます。
その後、軽自動車検査協会 愛知主管事務所に移動します。
それから、ココ、愛知主管事務所に入りました。
まず、事務所に並んだ窓口で重量税・自賠責保険・検査手数料などを支払います。
今年も事務所の写真は忘れました。(笑)
その後、書類が揃ったらユーザー車検専用窓口に書類を提出するとテスターラインに入ってくださいと指示されます。
サイドスリップ検査後、ブレーキ検査のローラーに入る所です。
ブレーキ検査中!
サイドブレーキも検査
そして・・・、
あら? 光軸で引っ掛かった???(汗)
しょうがないので、テスター屋さん(写真左奥)に行き、再度、光軸調整をやってもらい、再度、テスターラインに入り、今度は合格でした!(喜)
なんか、今回からフロントウィンドのステッカーが変わっていました。
今日の支払額、
・テスター屋(予備検査)2000円
・検査手数料 1400円
・重量税(印紙) 6600円
・各種用紙代 30円
・自賠責保険 26370円
ーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 36400円
これが車検費用の実態です!
※安いと思うか、高いと思うかは、貴方次第ですネ!
実際のテスターラインの流れは過去ログに詳しく書かれています。
興味がある方は2013年ユーザー車検も見てください。
- 2015年12月1日
- コメント(1)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 2 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント