プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:99
- 総アクセス数:1928027
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ ライト・Q&A
- ジャンル:日記/一般
- (ヘッドライト)
コバさんから、ライトの不具合の原因の相談が、
有りました。
http://www.fimosw.com/u/KOBA/1egy1ev5bfgi6a
自作流に、発熱の原因を述べたいと思います。
対象機種は、デルタピーク DPX-233Hとの事で、
サファリと同じ構造と思われます。
まず、電池ですが、エネループは、1.2Vで、
電池自体が、1本で発熱し、溶けるまでは、
考えにくいです。この場合、3本直列で、ショートした
と、考えるのが、妥当でしょうか?

電池ボックスは、こんな構造なので、ショートの要因は、
余り、無いです。
次にヘッドライト本体ですが、

ヘッドバンド横を通るコードは、こんな感じで、基盤に
ハンダ付けされています。
本来、正常な、設計者なら、このコードの抜け止めを
施さなければ、いけませんが、このコードは、外側から、
引っ張れば、動きます。

基盤を外すとこのようになります。
ここで、コードを1回縛るなり、抜け止めが、あれば、
良いのですが、スペースの都合か、コードの上のU字溝に引っ掛けるだけです。
スイッチは、基盤に付いているので、このコードには、
常時、電気が、流れています。
もし、コードを引っ張り、基盤から、外れたら、この写真の状態です。
コードの長さが、同じなので、容易にショートしそうです。
あえて、答えは、書きませんが、この状態なら、どうなるかは、お判りでしょう。
追加です。 3.4 0:30
コバさんのログの追加画像を見る限り、これが、原因では無い事が、判明しております。(汗)
充電池、又は、電池ボックスのどちらかが、原因のようです。現物が、手元に無いので、これ以上は、不明です。
有りました。
http://www.fimosw.com/u/KOBA/1egy1ev5bfgi6a
自作流に、発熱の原因を述べたいと思います。
対象機種は、デルタピーク DPX-233Hとの事で、
サファリと同じ構造と思われます。
まず、電池ですが、エネループは、1.2Vで、
電池自体が、1本で発熱し、溶けるまでは、
考えにくいです。この場合、3本直列で、ショートした
と、考えるのが、妥当でしょうか?

電池ボックスは、こんな構造なので、ショートの要因は、
余り、無いです。
次にヘッドライト本体ですが、

ヘッドバンド横を通るコードは、こんな感じで、基盤に
ハンダ付けされています。
本来、正常な、設計者なら、このコードの抜け止めを
施さなければ、いけませんが、このコードは、外側から、
引っ張れば、動きます。

基盤を外すとこのようになります。
ここで、コードを1回縛るなり、抜け止めが、あれば、
良いのですが、スペースの都合か、コードの上のU字溝に引っ掛けるだけです。
スイッチは、基盤に付いているので、このコードには、
常時、電気が、流れています。
もし、コードを引っ張り、基盤から、外れたら、この写真の状態です。
コードの長さが、同じなので、容易にショートしそうです。
あえて、答えは、書きませんが、この状態なら、どうなるかは、お判りでしょう。
追加です。 3.4 0:30
コバさんのログの追加画像を見る限り、これが、原因では無い事が、判明しております。(汗)
充電池、又は、電池ボックスのどちらかが、原因のようです。現物が、手元に無いので、これ以上は、不明です。
- 2012年3月3日
- コメント(9)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 14 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 24 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント