プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:47
- 昨日のアクセス:176
- 総アクセス数:1927478
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ スイッチ修理
古いライトのスイッチ修理方法の問い合わせが有りました。

組付けの順番はこのように、

3番目の部品は凸がゴム側へ向ける。

一番左の外周にシリコン系接着剤と塗布、内側の段まで打ち込んだ後にアルコールで余分な接着剤を除去する。

左は不良品、右は良品

これは耐熱性の高い材質で削った対策品。

スイッチの端子はこの形のように。
スイッチ(白)の金属部分ですが、1つは外側へ、1つはプラの内側から下へになってますか?
外側にでる片方は真っ直ぐ
片方は外側に接触しもう1方は真鍮板に接触する
片方は溝から外側に出て最後のプラ部品の外側に沿う
打ち込む時に1つはアルミとプラに挟まるように打ち込む
最後の部品の外周をよく見るとキズが有るはず
シリコン系の接着剤を一番下の部品に少量、塗布して段までパイプで打ち込む
最後にアルコールで余分なボンドを拭き取る。
注意点としてスイッチのボタン部分を浮かせて打ち込んで下さい。
自分は治具を使用してます。
3番目のプラ座金は凸がゴム側です。

ちょっと、今、定盤専用棚を作ろうとしている。
車輪のサイズをミスった!(´;ω;`)
このまま続行して、気になったら交換すれば良いか、高さだけは合わせた。

高速切断機と作業テーブルと言いたいが、普通のテーブルだ。(笑)

50アングル7.3mと帯板2mを買って来た。
どうやら、ホームセンターで材料を揃えると2万ぐらいになりそうだ。
ボルトは144本、穴を開ける深さの合計は504mmになる。
やはり、ボルトで組み立て式で設計すると、凄く手間が掛かりそうだ。

組付けの順番はこのように、

3番目の部品は凸がゴム側へ向ける。

一番左の外周にシリコン系接着剤と塗布、内側の段まで打ち込んだ後にアルコールで余分な接着剤を除去する。

左は不良品、右は良品

これは耐熱性の高い材質で削った対策品。

スイッチの端子はこの形のように。
スイッチ(白)の金属部分ですが、1つは外側へ、1つはプラの内側から下へになってますか?
外側にでる片方は真っ直ぐ
片方は外側に接触しもう1方は真鍮板に接触する
片方は溝から外側に出て最後のプラ部品の外側に沿う
打ち込む時に1つはアルミとプラに挟まるように打ち込む
最後の部品の外周をよく見るとキズが有るはず
シリコン系の接着剤を一番下の部品に少量、塗布して段までパイプで打ち込む
最後にアルコールで余分なボンドを拭き取る。
注意点としてスイッチのボタン部分を浮かせて打ち込んで下さい。
自分は治具を使用してます。
3番目のプラ座金は凸がゴム側です。

ちょっと、今、定盤専用棚を作ろうとしている。
車輪のサイズをミスった!(´;ω;`)
このまま続行して、気になったら交換すれば良いか、高さだけは合わせた。

高速切断機と作業テーブルと言いたいが、普通のテーブルだ。(笑)

50アングル7.3mと帯板2mを買って来た。
どうやら、ホームセンターで材料を揃えると2万ぐらいになりそうだ。
ボルトは144本、穴を開ける深さの合計は504mmになる。
やはり、ボルトで組み立て式で設計すると、凄く手間が掛かりそうだ。
- 2020年12月3日
- コメント(0)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 1 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 2 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 4 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント