プロフィール

自作ライト

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (5)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (6)

2021年 3月 (17)

2021年 2月 (12)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (8)

2020年11月 (15)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (12)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (21)

2020年 3月 (6)

2020年 2月 (9)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (14)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (13)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (14)

2016年 5月 (14)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (13)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (12)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (6)

2015年 8月 (21)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (14)

2015年 5月 (16)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (10)

2015年 1月 (21)

2014年12月 (11)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (17)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (16)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (25)

2014年 1月 (29)

2013年12月 (27)

2013年11月 (21)

2013年10月 (16)

2013年 9月 (18)

2013年 8月 (21)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (24)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (25)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (19)

2012年12月 (23)

2012年11月 (17)

2012年10月 (23)

2012年 9月 (31)

2012年 8月 (21)

2012年 7月 (23)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (24)

2012年 4月 (15)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (12)

2012年 1月 (30)

2011年12月 (5)

2011年11月 (7)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (10)

2011年 7月 (18)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:88
  • 昨日のアクセス:453
  • 総アクセス数:1953484

QRコード

変態ライトマニアです! 市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑) また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ! ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/ user/fumiaki12001 フェイスブック https://www.facebook.com/ fumiaki.nakamura.98

生みの苦しみは金が掛かる

4tava2xbge4pyt765ez9_480_480-66e5b76e.jpg
今回は純銅99.9%の素材を加工する。

銅は金属としてはかなり高価。太い素材だと金額が跳ね上がる。
このサイズだと30cmで1万~12500円と言った所。

レンズが入る先端から加工する。

vgf6ojrsz37f2yz852py_480_480-19f8da08.jpg
そして、先端の雌ネジに合せて元部分の加工。

このクランプしてる100mmで3300円程度の素材なので今回の素材代は4500円とガラスレンズ代となる。

2ceausi9bbkdmuee5thb_480_480-e3ed524a.jpg
あえて太い素材で加工し、大きいレンズが入るようにする。
先端部分を締め付けた状態。
2分割同時に加工する。

hzgo4pdxkt2hoh5xeu2b_480_480-8d7548ce.jpg
銅は真鍮と違い粘つくようにバリがでて厄介。

d8atvh433j8h3z3nkak2_480_480-90aa6b7e.jpg
それっぽくなって来た。

rf57f6d7r2ps2bhxdsf4_480_480-e0f40286.jpg
放熱フィンの加工は専用の1mm溝入れバイトと予備チップ10個を入手してからの加工。
本当に金が掛かる。

mcnfrz4n9a9spwhwmf7j_480_480-d5b82db5.jpg
バリが出易いので慎重に新品のチップで掘る。

xfixnn9aom25t6mp9ut2_480_480-8434e161.jpg
ガラスレンズなので放熱性は確実に向上するはず。

熱伝導率だが、高い方から銀・銅・金・アルミ・ニッケルの順。
ちなみに合金であるジュラルミンとか真鍮・青銅・砲金など、純粋な物に対して熱伝導率はかなり劣る。

wwdb9wjnyxoo6zhny3tf_480_480-f12f9f5d.jpg
純アルミの熱伝導率は230でジュラルミンは164言い忘れたが単位は
W/m Kとなる。

1位の銀は418で2位の純銅は386だ。

青銅83で砲金は48で黄銅は60だったりする。
砲金と青銅は混同され易いが別物だ。
10円玉は(加工すると違法だが)確か青銅だったか?
熱伝導率から言うと落第だ。

熱伝導率がかなり劣るので手持ち素材はあっても今回はパス。

熱が伝わり易い印象がある鉄でも67W/mkだ。

そうなると手持ちとコストから考えられる最上は純銅99.9%が最上級素材と言える。

銅でヒートシンクを作れば、ジュラルミンの凄く太い物と同等以上の放熱性が期待できると思える。

レンズも大型化し表面積を増やし、耐熱プラスチックからガラスに変更する。

アクリル(PMMA):0.16-0.26
ポリエチレン:0.25-0.34
ガラス:1
外側の素材と比べると気休め程度しか放熱は期待できないが、溶けると言う事だけは無いだろう。


本当に金に糸目をつけないら銀だが、それだと常識が無さ過ぎな気がしてパスした。

しかし、どんだけ~って世界に入ってるな、(笑)



 

コメントを見る

自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ