プロフィール

自作ライト

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (5)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (6)

2021年 3月 (17)

2021年 2月 (12)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (8)

2020年11月 (15)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (12)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (21)

2020年 3月 (6)

2020年 2月 (9)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (14)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (13)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (14)

2016年 5月 (14)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (13)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (12)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (6)

2015年 8月 (21)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (14)

2015年 5月 (16)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (10)

2015年 1月 (21)

2014年12月 (11)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (17)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (16)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (25)

2014年 1月 (29)

2013年12月 (27)

2013年11月 (21)

2013年10月 (16)

2013年 9月 (18)

2013年 8月 (21)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (24)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (25)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (19)

2012年12月 (23)

2012年11月 (17)

2012年10月 (23)

2012年 9月 (31)

2012年 8月 (21)

2012年 7月 (23)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (24)

2012年 4月 (15)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (12)

2012年 1月 (30)

2011年12月 (5)

2011年11月 (7)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (10)

2011年 7月 (18)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:73
  • 昨日のアクセス:833
  • 総アクセス数:1954302

QRコード

変態ライトマニアです! 市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑) また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ! ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/ user/fumiaki12001 フェイスブック https://www.facebook.com/ fumiaki.nakamura.98

サカエ 重量キャビネットを買った。1

何処かで5Sネタを見つけた。
つい、自分の事のように感じてしまうのは良い事なのだろうか?(汗)

hn4e3hibbgf4koet4ddm_480_480-1dbb9a5f.jpg
それを見ていて自分も整理整頓程度はやらないとと思い、
サカエ 重量キャビネット7段を買った。
釣り具の整理に使うと非常に良い物なのだが、こういう物は想像以上に高価だ。

a76uojuwpr233poaozso_480_480-1d4d8362.jpg
初公開だと思うが横の引き出しの状態。
現状、整理整頓とは程遠いぐちゃぐちゃの状態。
大変に恥ずかしい。(汗)
それと言うのも、旋盤の下のプラスチックトレイが割れ、瓦割のように下の段も割れた。
書類入れではドリルの重量に耐えられない。
そして大型ドリルが増え、ドリルチャックでは掴めないのでコレットチャックとドリル専用チャックを使っているので普通のトレーには入らないのも整理に悪影響した。
この引き出しの工具は極一部、プラ工具入れに纏めた超硬ドリルとか小径ドリルとかのケースが沢山積まれている。

toisui357o46riykt6xx_480_480-48815d88.jpg
まず、ツールワゴンを買って見た。
(オプションのスプレー缶置き場も購入)
小さい台車だが以外に収納スペースは広い。
反対側には引き出しも付いている。
移動できるメリットは以外に良いことに気が付いた。
でも、これでは5Sどころか、収納すら無理。
清水の舞台から飛び降りる事にした。

jw2ohc7n4jhtigrk44sb_480_480-ad3ed1a1.jpg
業務用キャビネットは想像以上に重く頑丈な作りで郵送すると一体、どれぐらい掛かるかも分からないので同じ県内の方に直接引き取りを了承してもらい高速乗り継ぎで引き取って来た。
中古だが、写真以上に現物はキレイな物だった。
工業用なので中古になると美品は少ないので大変に有難い。
会社なら当たり前にあるキャビネットだがイザ、自分で買うとなると恐ろしく高く感じる。

mh6ud5y57zv8nmkb2vjx_480_480-cecef91b.jpg
更に有難い事に純正のオプション車輪付きだったので移動はスムーズに行えるタイプ。
使用頻度は低そうな物なので自分が死んでも誰かが使うかも知れない一生物なので丁寧に扱うことにする。
at533gwivf4i3zd5ucbf_480_480-3dee7023.jpg
仕切りを全部外して3mmアクリル板の裏表にアルミが張り付けてある合板をヤフオクにて入手、それを敷き詰めた。
sdgom3mbn62y8d83a58t_480_480-d73416ef.jpg
ハイトゲージと直角を出すスコヤ。

rziszcpi7dvtgb9ionam_480_480-a0e0fd50.jpg
アクリル合板にケガキ線引き

wwxcdvomg9rwuafkst8f_480_480-7e19c4ae.jpg
レシプロソーで切断、合板なので割れにくいのが助かる。
こうやって上から4段の底を強化した。

m32jrxoxbrvgkigibn5n_480_480-1f36b030.jpg
アクリル合板を敷き詰めた。
1段でA4サイズ3枚だったので12枚消費。

2sf87n8g4z4xubbr8b9g_480_480-28c99e27.jpg
その上に3mmほどのゴムシートを寸法に切り敷き詰めた。
これで多少は丈夫になっただろうか?
サカエのカタログを見ると小さいトレーで50kg、大きいトレーで80kgに耐えるらしい。
軽量タイプだと30kgなので重量キャビネットで助かる。
オイルが付着したドリルを収納するので多少でも汚れは抑えられるか?
引き出し1つで小さい机くらいあるので収納には期待が持てる。
ドリルが重ならないってのは嬉しい。

5p8jhrnu26f8ga9fdssp_480_480-52fb7858.jpg
自転車のチューブをドリルの保護用に用意した。
輪ゴムの切ってないチューブ を探したが無い。
そうしたら嫁が自転車のチューブはどうか?と提案してくれた。合成ゴムなので油で腐食しないので非常にありがたい提案だった。
太目と細めを買ったが、2種類で丁度良かった。

jy2eho57nfriaxxw8iar_480_480-3eed8f00.jpg
上に載ってる3本のようにドリルに被せる。
超硬ドリルの先端が片けたら泣いちゃうし、
むき出しは危ないからネ、
リーマなどケースが無い物をそのまま入れると引き出しの出し入れでカケカケになってしまうので
こうやってゴムチューブで保護して並べる予定。

夜になり、凄い集中豪雨で雨どいから雨が溢れ、トイの詰まり掃除をやったので、
今日はここまでにした。



※FBで指摘が有り、スモールキャビネットかも知れません。
でも、気に入ったのでどっちでも良いかな?と思います。
整理整頓ができれば効率が上がるので早く仕上げたい。
これ非常に良いです。釣り具の整理にもお勧めします。

コメントを見る

自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ