プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:110
- 総アクセス数:1927560
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ LEDの話(マニア専門)
- ジャンル:日記/一般
- (計算&資料)

CREE XM-Lに付いての雑談の返事です。
まず、このLEDの周辺が緑色のヤツがXM-Lです。
この緑の部分が白いヤツがXM-L2になります。
内部の配線パターンも違います。
CREEの最新のLEDは、この緑の部分が白色に変わっています。
私はアプローチが違い、どこのメーカーのライトが良いとかは知りません。
しかし、部品レベルで考えればどの程度かは予想できます。
自分で部品レベルで海外から輸入している。
LEDでも色温度ってのがあり、それによっても最大出力は違います。
暖色系になるほど、最大出力は劣って行きます。
簡単に表現すると蛍光灯のような色の方があかるいのです。
XM-L T6はかなり下のランクで、その上はU2とU3があります。
更にXM-L2が上です。
上の話も考えに入れて検討して見て下さい。
このシリーズでは、XM-L2 U2 1Aが現在の最大だと自分は思います。
LEDを最大電流で駆動すると、もの凄い発熱になるので、一番最大のヤツでも2.8Aが市販で最大程度。電流が3A(アンペア)と表示されていれば、そのLEDの最大の出力がでます。
ヘッドライトの話になりますが、殆どのライトは半分ぐらいの電流しか流していません。
フラッシュライトでは、2.8Aぐらいまででした。
テール電流でも測定して見ないと本当の出力は予想できません。
要は、そのLEDの最大電流を流している物が一番、明るいと言う理屈です。
過去に入手したライトで、最大電流を無視してオーバードライブしてるライトもありました。
それはマジ、明るかったです!(笑)
更にコダワル場合、前面のガラスレンズも考慮します。
ガラスの透明度(透過効率)で光がロスします。
ただ、それより放熱の方が重要で、温度が上昇するとLEDの輝度が落ちます。
更に体験談です。
XM-LとXMーL2を比べると、XM-L2の方が1.1倍ぐらい明るいと言われています。
しかし、最大の違いは、XM-L U3の方が明らかに発熱が凄いと言う事に尽きます!
新型であるXM-L2は、発熱が少ないです。
と言う事は、輝度が下がらず、明るいと言えます!
PS、ルーメンサギが多い中、自作ライトの表示が少ないように思えますが、中華表記に直す場合、大体、倍ぐらいとお考え下さい。
例えば、CH10なら1100~1200ルーメンとかになるかな?
- 2014年9月3日
- コメント(1)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 2 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント