プロフィール
山豊テグス
滋賀県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:46
- 総アクセス数:422430
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- フィールドスタッフ
- 商品ラインアップ
- 大澤大介
- 山田秀樹
- 梶原利起
- 小原暁彦
- 久保田剛之
- 佐藤恭哉
- 鈴木貴文
- 本間昌和
- 正宗友祐
- 湯村武広
- 上宮則幸
- 川本斗既
- 河野浩二
- PEストロング8
- PEレジンシェラー
- フロロショックリーダー
- 耐摩耗ショックリーダー
- ナイロンショックリーダー forシーバス
- PEジギング4
- PEショアジグ8
- PEジギング8
- 挨拶
- 釣行
- テスト
- ベイトキャスティング
- PEライトゲームホワイト
- PE BLUE MARK 150m
- ラインシステム
- FAMELLアオリイカCOLOR´S
- PEストロング4
- メバルライン
- SW SUPER PE
- 小川義行
- 小川貴恵
- フラッシュレイズ
- ベイトタックル
- ベイトフィネス
- レジンシェラー8
- 新田聖
アーカイブ
▼ ガイド絡みとノット処理
みなさんこんにちは!大澤大介です
皆さん、キャスティングをした時にラインがロッドティップやガイドに巻き付きラインが切れて、ルアーがスッ飛んでいった事ってありませんか?
私もだいぶスッ飛んでいきました(笑)

そんな時に教えて頂いたのがリーダーとメインラインの連結方法ではなく、その後の処理
これを最初するにあたっての感想は
マジめんどくさい!!
でしかなかった。でも、でもですよ。なれれば人間何とかなるってことです。
何事もナレですよ慣れ。
さてさて、このノットとの出会いは三年くらい前のFSで愛媛の橋本さんから教えて頂いたのがきっかけでした。
しかし使いだしてみるとかなりトラブルが減り、釣りをしていてストレスも解消。
そのノットは名は…
分かりません!
そして知りません!
というか名前を教えて頂いてたが私が覚えていないほうが濃厚なのだが…
まぁそのノットがコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
写真右上の方がFGで手前はメインライン側
名前も分からずので、ササッと作り方の説明をします。
先ずは普段から組み慣れたFGをし、エンドノット。その後ハーフヒッチをユルくフワッと交互に
続ける
続ける
続ける
だいたい30回~50回
ほらほら~めんどくさいダロ~
本当にめんどくさい方は30回ほどでフワッと編みつけると最後に指でシゴくと伸びるのでご安心を。
ちなみにこの時のラインは4号です。
糸が太いと回数が少なくても長さがとれるし、逆に細いライン(1.2号とか)だと回数を増やさないとダメかもです。
そもそも細いラインで組んでもあまり意味がないようにも思いますが…
こんな感じ。ゆるく、ふわっとハーフヒッチをし続ける。
コブを指で強く摘みメインライン側にシゴく。ゆるく編んだ後のエンドはループにヒゲを二重に通して終了。
汗と努力とめんどくさい思いを込めて編み込んで、ハイ、出来上がり!
簡単でしょ!
いや、簡単だがやはりめんどうか…な…
まぁ物は試しに如何でしょうか騙されたと思ってやってみてください。
〇 FGを組む
〇 ゆるくハーフヒッチ30~50回
〇 指でメイン側にシゴく
〇 エンドはハーフヒッチのループへ二重に通し〆
〇 ヒゲを処理
〇 完成

- 2018年7月13日
- コメント(2)
コメントを見る
山豊テグスさんのあわせて読みたい関連釣りログ
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- リリースのための機能
- 3 時間前
- はしおさん
- フルセラ
- 19 時間前
- rattleheadさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 7 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 8 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 11 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
-
- バチ抜け開幕
- JUMPMAN
最新のコメント