プロフィール
ヤブキ ナオヒロ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
- シーバス
- 隅田川
- 荒川
- ブラックバス
- 東京湾奥
- チヌ
- 黒鯛
- クロダイ
- ポジドライブガレージ
- ジグザグベイト60S
- イナダ
- 利根川
- フィンバックミノー75S
- P.D.G
- 青物
- 内房
- イナワラ
- 鹿島灘
- ソゲ
- 茨城
- フラットフラッター95S
- ナンバーセブン117F
- スキッドスライダー95S
- 河川
- 東京
- フリルドスイマー75F
- 富山
- ホタルイカパターン
- 稚鮎パターン
- サーフ
- スウィングウォブラー145S
- スウィングウォブラー85S
- フリルドスイマー115F
- クレイジーツイスター80s
- モデルT
- PDGT
- 旧江戸川
- ジグザグベイト80S
- クレイジーツイスター80S
- ロックフィッシュ
- 荒川
- 運河
- バチ抜け
- クルクルバチ
- 薮木尚弘
- 市原美沙
- 130さん
- スキニークロウラー
- 旧江戸川
- ジェネラル大澤
- ソニックエイク60F
- ハクパターン
- ウェービーミノー
- フィンバックミノー75Sライトモデル
- シャッドテールミノー(仮名)
- バイブラマレット60S
- プロトバイブレーション
- クリスタルサリー
- ジグザグベイト120F
- プロト
- スパンクウォーカー90F
- クリスタルサリー60S
- sweefish
- ジグザグベイト120
- ファイヤーモッシュ
- キャスティング錦糸町店
- DKシードッグ160
- バイブラマレット70S
- スキニーズ88S
- スキニーズ128S
- ポップシークルー
- POPSEACREW
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:48
- 総アクセス数:490665
検索
QRコード
▼ 私流!終盤のクルクルバチ攻略法!
- ジャンル:日記/一般
- (PDGT, ジグザグベイト60S, フリルドスイマー75F, クルクルバチ, ポジドライブガレージ, バチ抜け, ナンバーセブン117F, 薮木尚弘, 東京湾奥, シーバス, バイブラマレット60S)
この釣りは魚がボイルしている分、簡単そうに見えるのですが日によって時合がかなり短かったり、何かがズレていると全く反応ない。
悶絶なんて日も・・・
だがその何故喰わないのかを考えるのがまた楽しかったり?するのもこのクルバチパターンの魅力だと思います。
今回書いていく釣行時も毎度時合が短く15分程度でバチ、ボイル共に終息なんて事ばかりでした。
◆私が狙うタイミング◆
先ず釣行記の前に私がエントリーするタイミングや狙う潮などをご紹介出来たらと思います。
エントリー時間は終盤になればなるほど大事かと思います。
バチといえば日没後に満潮を迎えるという条件の元、大潮最終から中潮までというイメージがあるかと思います。
しかし、このクルバチに関しては日没後に満潮、満潮を迎えるのが日の出前という条件さえ揃えば比較的成立する事が経験上多いです。
5月、6月など上記条件に当てはまる日がタイドグラフを見るとかなりあるかと思います。
深夜釣行になる事も多いですが・・・
その為、私も2、3月の川バチは仕事後だと時合に間に合わない事も多いのですが、このクルバチだと楽しめる日が多いのです!
終盤になればなる程タイドグラフで上げ止まり前がバチ、ボイル数共にピークとなる事も多いです。
その為タイドグラフで最低1時間前にはエントリーしておくのがオススメです。
※入り組んだ運河などはタイドグラフで下げ出して1時間後に時合という事もあるので上げのタイミングからエントリーしておき、自分が頻繁に行くポイントの特徴を参考程度に覚えておくと良いでしょう。
ただ干潮時など変なタイミングで急に抜ける事もありますので・・・あくまで参考までに。
後、これは個人的な好みですがが特に小潮、長潮、若潮といったダラ~とした潮で水面が鏡になるような日を選んで行く事も多いです。
個人的理由としては
①時合が長い
②ボイルを見つけ易い
③引き波で誘いやすい
◆私がクルバチパターンで多用するルアー◆
ポジドライブガレージにはクルバチ専用設計として販売しているルアーはありませんが、
探究心を持ち色々と試していたところ
アクション故にバチ用ルアーに劣ることなくクルバチにもハマるルアーが主に3つありました。
■ナンバーセブン117F■
アップから流れにのせ流れた分のラインスラッグを回収する程度のリトリーブで使用します。
水面に漂わし緩いV字波紋の引き波で誘うイメージです。
巻き過ぎないのがポイント。
■フリルドスイマー75F■
特殊リップ形状によるレンジキープ力がポイント。
アップから、またはダウンクロスで流れにのせフローティング+小型という特性を活かして使用します。
ローリング主体で僅かに揺らぐようなウォブアクションでバチを演出し誘います。
ボイル打ちにも効果的。
■クレイジーツイスター80S■
スローリトリーブでピッチの細かいローリングアクションを発生させます。
レンジが入るので表層がバチだらけで釣りにならない時や時合前後にレンジを入れてやる使い方。
プロト時のテスト中、水面がバチだらけで釣りにならない中、レンジを入れ流れに乗せ手元に振動が伝わるぐらいで流しているとランカークラスを引きだしてくれた実績もあります。
またロッドを立てスローリトリーブで表層付近を引く事も可能。
過去釣果↓
http://www.fimosw.com/u/yabuki1991/utmvofyhxz3uir
◆今年のクルバチパターンは!?◆
■今年初のクルバチパターンを狙い■
冒頭に書いた通り6月ごろから数回行ってきました!
主にシーズンギリギリまで楽しめる隅田水系へ。
この日は緩く下げ出すと水面にはクルバチの姿がちらほら。
そんな中、単発で出たボイルをフリルドスイマー75Fで狙う。
流れより気持ち早くレンジは水面直下を意識しリトリーブ。
ボイル地点でダウンに入った瞬間のヒット!
今年初のクルバチパターンで無事ゲットです
フリル75はアップからダウンに入っても流しやすく、特殊リップ形状によりレンジキープ力も高いので使い易い。
この日はタイドグラフで上げ止まり1時間半前からエントリー。
既に水面には1、2匹程度クルバチが確認出来ている状況。
すると20分もしない内にボイルが始まる。
しかし足元はどうもウグイにコノシロといった外道ばかり。
バイブラマレット60S(プロトモデル)のテールを取った物をロール主体のシンペンとして使ってみる。
スローに引いてくると手前でボイルしていた外道のウグイがヒットする。
時合は短いと予測出来るので直ぐにリリースしシーバスを狙う。
少しすると岸から10mぐらい離れた辺りでシーバスらしきボイルも単発ではあるが起き始める。
ストラクチャーにより流れが変化し潮目ができている箇所を狙いレンジは水面直下を通すイメージでスローに引いてくると。
ヒット!
次はジグザグベイト60Sできびきびとクロスからダウンへ先程と同じ潮目付近を横切るよう、やや早めのリトリーブで引いてくる。
クルバチは動きが速いので、シンペンなどを使う場合もスローリトリーブだけではなく、やや早めに引いてきたり、更にこのようにS字系なんかも効果的ですよ!
日よっても反応するパターンがが変わってくるので色々試してみて下さい。
ボイルも減ってきたので次はクレイジーツイスター80Sでブルブルと振動が伝わるぐらいのリトリーブで水面直下より気持ちレンジ入れた辺りを引いてくると、ゴンッ!!とこの日1番と思われる良いバイトが出るが惜しくも乗らず・・・
この後は何もなくシーバスの喰い気が立っていた時間は僅か15分程度という感覚。
ちなみに上げのタイミングでエントリーせずタイドグラフの満潮時に合わせてエントリーしていたらこの僅かな時合を逃していた事になります
釣果は可愛いサイズだけでしたがバイブラマレットの違う使い方も試せて良かったです。
■深夜の緩い上げ止まり前を狙い■
この日は眠い目をこすりながら緩潮の深夜にエントリー。
タイドグラフで満潮1時間半前。
30分弱ぐらい様子をみていると早速バチが抜けて始め、潮もタイドグラフより早く下げ出す。
ラッキーな事に外道よりシーバスらしきボイルが目立つ。
今回もバイブラマレット60S(プロトモデル)のテールを取りロール系のシンペンとして使ってみる事に。
ボイル地点と流れを逆算しアップ側にキャストし、スロー〜ミディアムぐらいのリトリーブスピードでレンジは20cm前後ぐらいを意識し引いてくると早々にヒット!
口の中もバチだらけ♪
この後も同じくバイブラマレットでボイルを狙うとヒットするもジャンプで外れてしまい20分無いぐらいの時合で一気に終息
結果2HIT1GETでした。
■仕事後のゴールデンタイム釣行■
この日は深夜ではなく、20時ごろに満潮を迎える日。
上げのタイミングであまりバチは出ず、下げに変わった瞬間パラパラと程よい量のクルクルバチが発生♪
もちろん同時にボイルも起き始める。
この日は割とボイル数も多いのでナンバーセブン117Fをアップにキャストし、流れた分のスラッグを回収する程度で流しながら全体を探っていると。
突然ボシュッ!と5mぐらい先で水面割れヒット。
簡単に写真を撮り、リリースした頃にはボイル数も半減
今度はフリルドスイマー75Fで単発ボイルを探しながらランガン。ボイルが起きたら直ぐに狙う。
ボイル地点のやや先を流すと反応良く。
何発か誤爆が出た後、ヒット!
しかし、この魚の後は更に静かな水面へ変わり終了でした。
長々とまとめて書きましたが、以上が直近のクルバチパターンを狙った釣行になります。ここまで読んで頂きありがとうございます。
終盤ってのもあり、どの釣行も時合は極端に短く何本もゲットは出来ませんでしたが、かなり楽しかったです!!
今年は緊急事態宣言などありクルバチパターンのハイシーズンに行けなかった方も多いかと思いますが、来年の参考に。もしくは今年のラストスパートにエントリーするタイミングなど活かして貰えたらと思います。
梅雨中もクルバチパターンで釣ったことは何度もあるので、私もタイミング次第でもまた狙いに行けたらと思っております
- 2020年6月12日
- コメント(0)
コメントを見る
ヤブキ ナオヒロさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 結局は金か ロッド2本の自作で判った事 |
---|
1月20日 | アシストフックを作る季節 |
---|
登録ライター
- オーシャンスナップの裏技
- 4 時間前
- papakidさん
- 【富津岬】危険性について再周知
- 4 日前
- タケさん
- 鮎が落ちない
- 5 日前
- はしおさん
- 年々釣れにくくなっていること…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ABU、半端ねぇ…
- 5 日前
- rattleheadさん
最新のコメント