カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:18
  • 昨日のアクセス:425
  • 総アクセス数:540792

QRコード

エバーグリーン:M-1インスパイアミノー

90mm 8g サスペンド
 90年代のブラックバスブームにおける超人気メーカーのエバーグリーンがリリースしていたプラグです。現在も同社のHPには掲載されているので、廃盤ではないのでしょう。
 当時、エバーグリーンはラッキークラフト製のコンバットルアーズが主力商品でしたが、契約プロの今江克隆氏が自身のコ…

続きを読む

シマノ:サイレントアサシン120F

120mm 19g フローティング
 ボディ内部に仕込まれた反射板がプルプル震えて視覚的なアピール効果を狙った「フラッシュブースト」モデルです。サイレントアサシンに初採用されて以来、シマノルアーはどのジャンルでも、また餌木に至るまでこのフラッシュブーストを採用しているみたいです。
 個人的には、重心移動スペ…

続きを読む

ダイリツ:ターゲットミノー86SP(アルミ張り仕上げ)

86mm 7gぐらい サスペンド
 前回紹介したものと同じSPモデルですが、前回のはホロシート張りだったのに対して、こちらはアルミシート張りです。
 アルミにも細かいピッチの鱗模様が刻み込まれており、しっかりとボディに張り込まれています。ターゲットミノーが有名になったのは、大きな目玉と分厚いウレタンコート…

続きを読む

ダイリツ:ターゲットミノー86SP

86mm 7gぐらい サスペンド
 90年代のバスブームにおいて、ダイリツというメーカーは安価で凝った仕上げのルアーを数多くリリースしていました。ターゲットミノーは、ネットで検索すると今でも結構ヒットするので、イエローマジックと並ぶダイリツの代表作といっていいと思います。
 当時は実勢価格800円前後、6…

続きを読む

ラッキークラフト:CB350

62mm 14.6g フローティング
 デビューから20数年たちますが、未だ一線級の性能を持つディープクランクです。当時、クランクベイトのラトルと言えば筐体内にフリーで数個鉄球が封入されているのが主流でした。
 しかし、ラッキークラフトの製品は筐体内に隔壁を設けて9個もの部屋で仕切り、それぞれ鉄球やガラ…

続きを読む

ダイワ:TDスーパークランク2063

67mm 17g フローティング
 チームダイワと聞いて懐かしく感じるのは、20世紀からルアー釣りに親しんでいる世代ですね(笑)。現在のダイワのバスブランドはスティーズとかいうみたいですが、たぶん私は区別付かないです。
 TDスーパークランクは、当時チームダイワのバスプロ宮本英彦氏のウィニングルアーだそうで…

続きを読む

マリアオフィス:エンゼルキッス140

140mm 25g フローティング
 発売当時は、シャローランナータイプとして認識されていたフローティングミノーです。90mm、115mm、そして140mmと各種サイズ展開されていました。
 実際はシャロータイプというには1mほど潜航してしまうので、後ほどEXSというリップ形状を変更したシャローモデルが発売されていたと…

続きを読む

マリアオフィス:ブルースコード・タイプC

115mm 25g シンキング
 新年おめでとうございます。今年もたぶん相変わらずな当クソブログですが、暇なときに目にしていただければ幸いです。
 今年最初のルアーは、マリアオフィス(現ヤマリア)からリリースされていたシンキングペンシルのブルースコードです。私個人的にはシンキングペンシルという呼称は未だに…

続きを読む

ラッキークラフト:ワンダーラグワム108

108mm 18g シンキング
 1990年代に琵琶湖畔で創業されたラッキークラフト社は、日本国内ではやや影が薄くなっているような印象ですが、世界中で販売されているルアーメーカーでもあります。
 今やどれだけの種類のルアーが販売されているか想像もつかないほどの規模ですが、国内向けのラインナップでもバリエーション…

続きを読む

ジップベイツ:ザブラシステムミノー15HDーF

150mm 37.5g フローティング
 ザブラミノーシリーズ最大のモデルで、登場してから20年以上経ちますが、ルアー製造元メーカーのジップベイツ/バスデイらしく現在もカタログに掲載されています。
 独自の重心移動機構であるアンチニュートンシステム(現在はマグ・ドライブと呼称)は、十分な飛距離とともに一切の…

続きを読む