カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:159
  • 昨日のアクセス:421
  • 総アクセス数:541354

QRコード

ジャクソン:Gコントロール28

93mm 28g シンキング
 名作アスリートS9の筐体にウェイトを詰め込みオリジナルの2倍のヘビーウェイト化したピンテールチューンの流れを汲むヘビーウェイトミノーです。ピンテールチューンの時は、ただ内部構造を変えてウェイトを増量しただけでなくフロントアイも製造元で手作業で微調整した上で出荷されていました。

続きを読む

ハイドアップ:HU-300

100mm 16g フローティング
 以前にHU-350 を紹介しましたが、これは少しだけ潜航深度が浅い3mダイバーのモデルです。350に比べるとリップの幅が少しだけ狭くなっています。
 ところで、ハイドアップのクランクとイマカツのクランクは目玉パーツは違うものの、造形がほとんど一緒に見えます。これはもしかしてK-TENブル…

続きを読む

マリアオフィス:ポップクイーン50

50mm 5cm フローティング
 マリアオフィス(現マリア)初期の製品で、最初の130mmが発売されてから33年にして現役という長寿モデルです。何と今年に入ってからビッグゲーム用の200mmを新発売しているそうです。
 年代ごとに追加サイズが出て、現在はライトゲームからビッグゲームをカバーする生けるレジェンドと言うべ…

続きを読む

マリアオフィス:ザ・ファースト

115mm 21g フローティング
 もう中古ショップでもなかなか見かけることが少なくなったように思います。K-TENブルーオーシャンの設計者である二宮正樹氏のブログや著書で明かされているように、ザ・ファーストとK-TENブルーオーシャンの筐体は共通です。今から思えば、すぐに分かることですが昔は案外そういう部分に気づ…

続きを読む

ラッキークラフト:サミー128

128mm 28g フローティング
 サミーシリーズは最初期の65,85,100の3機種の他に、海外モデルとして派生サイズが結構存在しているようです。以前に118を紹介しましたが、この写真のモデルもUSAからの逆輸入物です。
 ラッキークラフト製のプラグには大抵採用されているグラスラトルは使われていないようで、…

続きを読む

アトール:ジャックポップ※本物

37mm 4gぐらい シンキング
 前回紹介したルアーの本家本元のジャックポップです。アワビシートが内蔵されています。試行錯誤しながらメッキ釣りを楽しんでいた25年以上前、トッププラグはヨーヅリのタイニーティップやマリアオフィスのポップクイーン、ラッキークラフトのベビーポッパー(当時は人気で入手難)など5…

続きを読む

アトール:ジャックポップ(復刻版)※自称

40mm 3.5g シンキング
 その昔、バレーヒルが販売元になっていたガレージメーカーのアトールが作っていたハンドメイドのポッパー「ジャックポップ」というルアーがありました。メッキ専用でレジンを流し込んで成形しており、アワビシートを内蔵していました。
 ジャックポップは大変釣れると評判でしたがハンドメイ…

続きを読む

ニッソー:ハンマースリム

125mm 18g フローティング
 ミラクルワークスのウッド製オリジナルのハンマーをインジェクション化した製品はバーンズというメーカーから販売されていましたが、このハンマースリムはバーンズではなくニッソーから販売されていました。
 ニッソーと言えば昔からアクアリウム関連商品のメーカーですが、このルアーが…

続きを読む

ダイワ:スティーズクランク300

61mm 18g フローティング
 ダイワのブラックバス用クランクベイトの主力商品です。ごく最近の製品かと思っていましたが、実は今年モデルチェンジされているらしくマグネット重心移動式になっているそうです。
 TDスーパークランクとよく似ている大きなウェイト1個の重心移動式を採用しているようで、軽く投げてもよく…

続きを読む

ハイドアップ:HU-350

97mm 17g フローティング
 近年ソルトクランキングというジャンルが流行の兆しのようです。バス用のディープクランクベイトで根魚を狙うというシンプルなものです。根魚はクローやシュリンプなどのワームにシンカーを組み合わせたテキサスリグが定番だと思いますが、ワームがプラグに置き換わっただけで、釣り方は基本…

続きを読む