カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:538
  • 昨日のアクセス:743
  • 総アクセス数:576420

QRコード

アイマ:サスケ120烈波

120mm 17g フローティング
 ひと昔前の雑誌媒体がランク付けした人気ルアー投票でずっと1位を獲得してきた日本一売れたシーバスルアー、だと思います。幅広いタックルに対応する絶妙なサイズと重量で、使い手次第で水面直下からある程度下のレンジまで使えるとともに引き抵抗も軽く、2000年代になって主流とな…

続きを読む

ベイアクト:Mao-105タイプ1

105mm 13gぐらい フローティング
 20数年前に発売されていたフローティングミノーです。ベイアクト社は、たしかジギング関係のルアーメーカーだったように思いますが、このようなシーバスプラグも企画していたようです。当然流通量は少なく、知る人ぞ知る、といったところでしょうか。
 ペンシルベイトのよう…

続きを読む

アルミ張りチューン

↑市販時は小魚らしいリアルな塗装ではなかったルアー達です。
 現在、たまーに小売店に入った時にルアーコーナーを眺めますと色とりどりのルアーが並んでいますが、塗装仕上げだけではなく様々な技法で表面処理が施されています。主流は、生きている魚のように銀色の透過シートを下地に転写し、上からクリアー系のカラー…

続きを読む

がまかつ:ラグゼヴィンターSSR-60

60mm 14gぐらい フローティング
 がまかつが一時期バスルアーを自社ブランドで販売していました。このクランクベイトもラグゼルアーシリーズの一つです。
 ほとんど水面下に潜ることはなく、比較的高速でも水面直下をグリグリ泳ぎます。
 リップは差込み式で強度を上げるためのリブが設けられています。おそら…

続きを読む

パームス:アレキサンドラ シェード

35mm 3.9g シンキング
 以前に紹介したAXシェードソルトのスモールサイズ版です。もともとこのシリーズはトラウト用なので、AXシェードソルトの方がバリエーションモデルということになります。
 本体だけでもかなり小型ですが、さらに小さいボディを背中に連結しています。小さい方のボディは2cm足らずし…

続きを読む

タックルハウス:スチールミノー

75mm 18g 
 10数年前、シーバスルアーのカテゴリーでメタルバイブレーションが異様なほど流行し、各社がこぞって製品をラインナップしていた時期がありました。もちろん、現在でもある程度は有効なルアーであり、各社ラインナップからは外れていませんが、当時のことを思えば廃れてきたように思います。今更メタ…

続きを読む

パームス:AXシェードソルト50S

50mm 7g シンキング
 見た目も不思議なルアーですが、カテゴリーとしてはジョイントミノーでしょうか。
 パームスの渓流用ミノーのアレキサンドラシリーズのバリエーションでシェードというサブネームが付いています。背中に付いているパーツがシェードと呼ばれる所以になってます。リトリーブで2匹の魚が泳いで…

続きを読む

がまかつ:ラグゼスポーツ666

 近頃、このブログも毎日100件以上の閲覧があるようで、わざわざ見に来てくださる皆様、ありがとうございます。
 いつもは、あまり知名度の高くないルアーばかり載せていますが、今回は趣向を変えてロッドを紹介してみます。
 がまかつのバスロッド、ラグゼスポーツ666です。もう30年近く前の製品だと思います。今の…

続きを読む

エフテック:ピースリー

105mm 20gぐらい シンキング
 2000年初頭に発売されていたABS樹脂の無垢に貫通ワイヤーとウェイトのみというシンプルな構成のシンキングペンシルです。現在はルアーメーカーとしてのエフテック社は、もう存在しているのかどうか分かりませんが、かなり個性的なルックスの各種ルアーをプロデュースしていました…

続きを読む

サベージギアジャパン:シャイングライダー135

135mm 28g シンキング
 もう日本市場から撤退したサベージギアのジョイントベイトです。静粛性に拘ったようで、扁平なボディにウェイトは完全固定、さらにジョイント部分の断面にラバーを貼り付けてあり、ボディどうしが当たる音を軽減する工夫が施されています。
 断面が薄いので引き抵抗がかなり軽く、使う…

続きを読む