プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:165
  • 昨日のアクセス:628
  • 総アクセス数:1774879

QRコード

浸からない釣りと最後の浸かり

前夜の感じから、選択肢は「シーバスか、メバルか」ではなく、「プラッキングか、ワーミングか」みたいな日曜の晩。


言い換えれば、「浸かりか、コンクリート戦か」といったところ(笑)


前話のタイトルでもある迷いは、引きずられているのです(T^T)


ただ、翌週末(今週ですが)は

x9tauueivnorv8umfr8y_652_920-2e316baf.jpg


昨年の各地アウェイ戦時のように、大荷物を抱えていくことは流石に避けたい^^;

その為には遅くても木曜には荷物を発送しなければならないのですが…、

となると

履けるのは火曜日がマックスでしょー。


まぁ、今はスペアウェーダー?のローテーション中なので、それまで履き続けていれば良いだけなのですが…。

dp4k59kknaf9s3tg2es8_920_518-36043a4e.jpg

前夜の感じからは、これもビミョー(´▽`;)ゞ

しかし、このタイミングで替えるのもね…。




中潮

ソコリ:翌 0時45分

潮位:67.2cm

風:またコレか!Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

ougpmj9pw5x7g7sif6jz_464_475-50e8cfae.jpg

三浦南部浸かり場も棄てきれないながら、どちらにしろ潮位待ちの間はコンクリート戦に費やすことになります( ̄▽ ̄)ゞ


よく居る餌釣りのおじさんが、直ぐに帰りました。


「これからぢゃないの??」


am33t8o7btbb7mmautks_920_518-9dcaf5e2.jpg

『ママワーム ソフト アクションフィッシュ 1.8』+『ビークヘッド 1.5g #6』


川の流れが効き始めるまでは、

6toykewvx3hrc99tw45f_920_518-48435163.jpg

『ラクラクスナップ』を駆使し(笑)、ちょこちょこ変えて様子見。

結局壁際にある浮きモノの下に送り込んで、ボトムやや上みたいな感じ。


「いっそ、このまま浸からない釣りの方が『身のため』な気がする…」


が、その後が相変わらず続きません(T^T)


どうりで、おじさんも帰るわけだ!(苦)


それでも、レンジ探りと川の流れに乗って良く引くのが面白い。


やはり、ワーム同じく壁際。

uhx4au5h889vybxrrt68_920_785-c17807d3.jpg

魚片手にスマホ撮影って、手首の扱いに苦労します(笑)


さて…、

そろそろ潮位的にはO.K.です。


南西爆風の中、南下するか?



いや、待て!



「左から入る強風に下げの潮。この条件の中では、まだろくに試してないぢゃないか!!」



とにかく、あくまでボク的には『居るところには居るが、居ないところには全く居ない』と割り切った方がよっぽど楽。その上でタイミングを計るのが極めて面白い三浦半島のシーバスゲームに於いては(夜のシャローゲームに関した話ですが…)、


「これで釣れなきゃ、このエリアで浸かるのは最後だ!来るべき時が来るまで、当分棄ててやる(ToT)」


と入水を決意Ψ( ̄∇ ̄)Ψ


・・・

・・・

・・・


やっぱりね

・・・

・・・

・・・


「まだ、砂場なら履ける!」


とか言うのも止めましょう。


九州に転勤した年だから、2005年の冬前かな。

何度も補修したけど、戴いた物だからボロくなったからって、そう簡単には捨てれません。

それが《戴きモノの価値》ってもんでしょ?

それは、ルアー1本だって同じことです。

ボロ過ぎたら見せることには使えませんが(笑)



これで浸かるのは最後。



でないと、アウェイ戦まで毎日?スボンを洗わねばなりません。

oyhrcivrnzru82wgvosi_920_518-ce475e87.jpg
※完全な自虐ネタか(°▽°)

右足、股付近が致命的。左足との色の違いが物語ります(爆)


この後、血迷ってコンクリート戦を再開するも、風で足が冷えて数分持たず。


今週出発までは、やっても浸からない釣りですネ♪




《タックル》
●ロッド
APIA / Legacy' BLUELINE 71.5LXS
●リール
ダイワ / 初代セルテート2000+RCS2004
●ライン
モーリス / MEBARU GATE フロロ 2.5lb
●ルアー
Maria / ママワーム ソフト アクションフィッシュ 1.8(GK)+ビークヘッド 1.5g #6






Android携帯からの投稿

コメントを見る