プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:574
  • 昨日のアクセス:329
  • 総アクセス数:1771497

QRコード

センタクがオトナでも?!

連休最終日は仕事であった。

昨日までの連休中、ほぼ昼間と夜が逆転した生活を繰り返すΨ( ̄∇ ̄)Ψ

朝まで釣りして、起きれば昼過ぎ(笑)


そんな中での貴重な昼間は、

6nbovseejhk69ycfhhpy_920_518-56159029.jpg

クワガタの飼育ケースの一部を片付けたり、


jccmb853oruhfkw9ie8w_920_518-4c9d9e30.jpg

Official Facebookのネタを作ったり。


そして本日(もう昨日ですな)は、

g3z5xgg2wecdmcytrp6z_920_518-9652c0d6.jpg

横須賀海辺つり公園で行われた【第一回ファミリーフィッシングフェスタ】の運営手伝いです。

nhv8kx4nrn7uz7zxz5md_920_518-6d9130da.jpg


85w2i33zw2xmoa8rnmom_920_518-d2c0cb3f.jpg

ミニ釣り大会の合間、というか子供達にしてみれば、こちらがメインか?(笑)

d8ebmhckap6vddxtpwfd_920_518-a0e4db34.jpg


勿論?ボクの担当は、

s88itxhyoieft57wohb9_920_518-b860f5b2.jpg

今回はアヒルも一緒♪

xj8fi7m2yw53s88dpchk_920_518-80b7bd21.jpg

それでも子供達の選択はルアーですf(^_^)

ルアーが少なくなってからは、

fosn6i26gfiwpj6593oj_920_518-241a5caa.jpg

アヒルが人気??


チクショー。

こっそり『NL1』を掬っておけば良かった!(爆)


まぁ、そんなわけなので、

昨夜は結局、大人の選択( ̄▽ ̄)ゞ


その前に、慌ただしく書いた2夜連続の現場書きに至るまでを改めて振り返ってみましょー!


7月末から今までにない好調さ(というか、今まで獲りきれてなかっただけかもね)を維持していた横須賀エリア。


ただ、時期的に釣果に関わらず、

「そろそろ見切りをつけないと次に響く」

と思いながらも、ズルズルと釣ってしまう。


そして金曜晩から土曜の明け方。

この辺は、まだ普通に書いてましたね(//∇//)


『シオドキをむかえても?!』
http://www.fimosw.com/u/uc007980/ntnse5nsriiece


あくまで、これまでの傾向からすれば、落ちすぎた潮位の上げっぱなで、2本キャッチ。

※釣果をMaria COMMUNITYに投稿しておけば、その時の潮周りは当然のこと、風向き・強さ、水温、上げ下げ、潮位などのデーターが自動記録されるので、傾向を見直す時にも便利(^-^)v


この時、見える範囲に先行して入っていた人もほぼ同じタイミングで1本獲っていたのですが、後で聞いたら下げは全く!との事。


翌土曜の晩。

日曜が早朝野球だったこともあり、上げは撃ち切れず下げでホゲ。


「ホントに下げはダメなの?┐('~`;)┌」


日曜日の晩。

上げ止まり前も撃てるタイミングにはなってきたものの、あえて下げからトライ。

全くアタらず(T△T)


が!


やはり、土曜と近い位置まで出れる潮位でヒット!!をまんまとバラす(泣)


下げで回るやんけ!




「う~む。待てよ。これ上げ下げ関係なく、魚のポジションが沖にズレてきたか?」



確かに、近隣エリアを見てみても魚の回り方が秋になりつつある。


秋から冬に向かう時もそうなのですが、全く同じエリアを撃っていても、釣れるポジションがズレていく。


ハイシーズン中のメイン処と、ちょい早い時期のフライング場での釣れ方の違い!というヤツだ。


現場書きがスタートした月曜日の晩。

それでも満潮からの下げで入る(爆)


そして、ふいをついたようにファーストブレイクでヒット(T_T)


ココで喰うのかよ(*_*)


1発あるかないかのチャンスを逃したらアウト!


行きの車内で思った余計なことは、まんま現実となる(号泣)


迎えた火曜の晩。

長潮

ソコリ:18時01分

潮位:130cm

満潮:23時01分

潮位:146cm

潮が大きく動かない分、上げ下げ撃てる。


問題は、翌朝の早起き?を前に、

どこまで無理が効くか?


とりあえず、

s3oabwcfa5i2nterr3w3_920_656-2f18028f.jpg

ギシギシいっていたベールアームにグリスのご褒美♪



「こりゃ、またダメっぽいな。せめて、このポイントを終える前に1本獲っておきたかったけど(とかいって、釣れたらもう少し来そうだけど(^^;)」



魚を見失っているならまだしも、僅ながらでもとらえておきながらミス連発。


かといって釣れなくても命を取られるわけでもないのですが、


537igicwhyxkfo27ood6_920_690-ecfc7854.jpg


たった1本の魚でも獲る為に夢中になれるシーバスゲームって、

6s5eni2mkg2cgbs8357x_920_690-f845ab23.jpg

改めて面白い!と思う♪



下げまで撃って、リミット1時( ̄▽ ̄)ゞ


なんて思いましたが、冷静に考える。


この数日間、都度真剣に?5~6時間撃ち続けて、ワンバイトあるかないか。


それが急変するタイミングでもないし、1本で終わろうが2本になろうが、その違いに大して意味もないでしょう(笑)



帰ろっ!帰ろっ!!




良く晴れた祝日。


子供達の笑顔と、

xutr3k8zo2td7x55wcv4_920_518-c1f1b30f.jpg

ラーメンで満たされた帰りの車中。


助手席で眠気に耐えるか、そのまま落ちるか。


そこに、


選択の余地などまるでなし!(爆)


《たまに書くタックル》
●ロッド
APIA / Foojin' AD METRO NIGHT 86LX
●リール
DAIWA / 13セルテート2508PE
●ライン
よつあみ / G-soul upgrade PE X8 1号
●リーダー
ナイロン 20lb
●ルアー
Maria / フラペン S65 グリキングロー​​​​​



Android携帯からの投稿

コメントを見る