プロフィール

とくちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:60
  • 昨日のアクセス:194
  • 総アクセス数:578993

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (6)

2023年12月 (4)

2023年11月 (7)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (7)

2023年 6月 (6)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (6)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (6)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (5)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (10)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (10)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (9)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (5)

2020年11月 (8)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (8)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (12)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (13)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (6)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (5)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (5)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (9)

2016年12月 (3)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (7)

2015年11月 (4)

2015年10月 (2)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (4)

QRコード

小雨降る中、集中して釣る!

仕事も一段落、そして新しいスポーツモノの仕事も決定して、、、、

今週は寒波とか来るらしいし、、、

雨もギリギリ降らないらしいから、いつもの根魚釣りに行きましょうかね。

この間から、カサゴの活性は比較的高いと感じている。


現場に着くと、薄い雲と霧雨、
月は無いが、霧雨のおかげで、いろんな光を反射し、今日は比較的明るい。


ロックマックスのクリアからスタートする。
釣り方はバカの一つ覚えのフリーショットリグ。


カサゴもキジハタも、視覚でエサを認識する場合が多いと感じている。見えればアタックしてくるハズ。

満ち上げ5分。
沖では、未だバイトはあまり無いが、岸際の敷石廻りでは、バイトが多い。

落ち着くために、とりあえず釣る。
2n96pupc3kbpm2fkww6h_480_480-53c9098e.jpg

接岸した、カサゴが手前の敷石の穴の中でステイし、エサらしきモノが漂うのを見ると、出てきて食う。
そんなイメージの釣れ方。

ジアイが来るまでは、こうやって暇つぶしか?
mzesssypj8jf5hgsgy2e_480_480-d1d697da.jpg
5geurfwo6pfaobeuzo8n_480_480-cb086ffd.jpg
カサゴのアタリは、めちゃくちゃある。


フックサイズは今日は#2か#1なので、フッキングしない子カサゴが多い。

9xzsbmujzzmiichggswf_480_480-90a76df8.jpg
ihn4c9jgxiiu5ztytkrv_480_480-e047fdc1.jpg


根掛かりロストをきっかけに、ワームをロックマックス3インチからバグアンツ2インチに変更してみる。

カラーはどちらも北陸クリアホロ。

細かいパーツが多いバグアンツのほうが、より細かく動き、魚が見つけやすいかも?そんな考えです。





結果

8mhmjwonk5649rsryd39_480_480-b9e83df5.jpg

このカサゴは、バグアンツに変えて一投目。
がっつり奥まで飲み込んでる。

カサゴ特有のコンコン持っていくバイトは無く、一撃で押さえつける”クッ”アタリのみ。



次のキャスト。
位置的にどうも、シモリ直撃っぽい。
スプールを押さえながら、ゆっくりと着底させる。着底通り根掛かりはできるだけ避けたい。

で、

着底と同時に、強くロッドが押さえ込まれ、途端にフッキングするも、間に合わず、穴に入られる。

しばらくあがくが、、、、出る気配無く、、、

ラインを切ろうと、テンションを完全に緩めラインをタオルを巻いた手で持って切ろうとすると、

動き出した。

ココでゴリ巻き!!!少し手応えが違う。

???
m3uid3smtmpr6ti8rwgn_480_480-4b305df9.jpg
小さいけど、ヤツ
キジハタ君。
22wbfix6t2r3iz4e2ehk_480_480-e6076446.jpg
あと10センチ、大きいヤツ、連れてきてね!と願いながらリリース。

その後も
c7mdi4oa4wvpx78txumw_480_480-72635554.jpg
カサゴの活性は落ちず。

u5wmhkdbhihkewz22xtn_480_480-50a89857.jpg
サイズ的にも、少しUP

ただし、雨が少しひどくなり、カッパを着ずにやっておりましたので、少々びしょ濡れ。


濡れ濡れ状態は、女性の下着ぐらいならいいけど、

オッサンの服が濡れて、体温を奪われるのは、この時期ヤバイ。

潮代わりの時間を待てず、退散。

次回は水温グンと下がりそう。キジハタもそろそろ終わりか?

ソレと、、
zu4af7hch5w6z9rntdjo-b875dfce.jpg
今回も、またこすれて10m分ぐらいロスト、、、(涙)
ブレニアスには、100mしか巻けないので、そろそろ70m分ぐらいしかスプールに残って無いかも?

どうしようかな。。。

今回も、強度は変化無し!


















 

コメントを見る