プロフィール

とくちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:339
  • 昨日のアクセス:1302
  • 総アクセス数:606196

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (9)

2024年 5月 (8)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (6)

2023年12月 (4)

2023年11月 (7)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (7)

2023年 6月 (6)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (6)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (6)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (5)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (10)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (10)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (9)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (5)

2020年11月 (8)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (8)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (12)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (13)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (6)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (5)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (5)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (9)

2016年12月 (3)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (7)

2015年11月 (4)

2015年10月 (2)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (4)

QRコード

のんびりモード

5/7 若潮 周防大島

ちょうど西方面に行く用事が出来ましたので、周防大島に足を伸ばしてみました。

イワシが回っているって情報をゲットしたので、下心出して
こんなワームを購入です。
6zbj7zysvnw6icpuf36u_480_480-a3de46fe.jpg
キジハタは居るところで無いんですが、、、

夕マズメは、イワシ付きのマルアジでもいればいいなあと思いながら、、、スピンテールをキャストしてみます。
空振り居ません。
ここは瀬戸内、今日は潮位差3m,そして夕マズメはド干潮潮止まり
サビキをやってる地元のおじさま方も1匹2匹アジを上げる程度。
アジの回遊もまばらって事ですね。
 潮位が上がるまで、場所を変えてもええ事にはならんので、常夜灯下でのんきに暇つぶし。
batjop9rae8wcu5va4gz_480_480-38330592.jpg
3Bスプリット、ワームバケでこんなのが御相手してくれます。
普通のワームだと乗らないです。
2時間程度、のんきにやっていましたが、当然サイズ上がらず
潮位も上がってきましたので、本命場所に移動します。
 
遠投が必要な場所ですので、リグは水中ウキキャロ-0.5号
レンジが微妙に変わりますが、月明かりの影や少しだけ流れの変化のあるところを通すとバイトが有り、小気味の良い引きが、、
目をつぶってギリギリキープ許せるサイズのメバルちゃん達があそんでくれました。
t87mgka58zg85w93zkd8_480_480-829cdc0e.jpg
大きいので20cmあるなしですが、、、
その後もう1度場所変更して2匹追加しました。

ポッキンさんの根魚コンテストが始まるので、本当は、アコウポイント開拓の予定でしたが、メバリングもいいなあ!

そして、-0.5号水中ウキ、高切れにて2コロスト、
やっぱり141シンカーアジング使うの止めようかな、暗闇で穂先絡みで鋭角に曲がっちゃうとすぐプッチンですから、、、コレが軽減されると最高のラインなんですが、自分にはちょいと扱いづらいかも。。。。。

ユニチカのサスペンドメバルに戻すか、アーマードフロロにするか、悩んでいます。0.3号でなにかお手軽でいい物ないのかな。って思っております今日この頃です。

使用タックル①
ロッド 13 GRF-TE68 usemouth
リール 11月下美人MXフリームス2004W ベアリング追加ver
ライン クレハ シーガーR18フロロリミテッド 2lb
リグ  3B1個のスプリット フックはTMC102Y#11
ワーム スクリューテールグラブ、ワームバケ

使用タックル②
ロッド カンジインターナショナル CLAP80 sensitiv
リール 11ツインパワーC3000SDH
ライン フジノ 141シンカーアジング0.3号 4.4lb
リーダー ユニチカメバルFCリーダー 5lb+ バリバスフロロ 3lb
リグ  オリジナル-0.5号 水中ウキキャロ
フック ティムコ TMC102Y#11
ワーム スクリューテールグラブ アジングスペシャル リップス加工
 

コメントを見る