プロフィール

とくちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:68
  • 昨日のアクセス:264
  • 総アクセス数:577317

タグ

アーカイブ

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (6)

2023年12月 (4)

2023年11月 (7)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (7)

2023年 6月 (6)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (6)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (6)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (5)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (10)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (10)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (9)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (5)

2020年11月 (8)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (8)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (12)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (13)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (6)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (5)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (5)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (9)

2016年12月 (3)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (7)

2015年11月 (4)

2015年10月 (2)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (4)

QRコード

冬?パターンの河川チヌ、続き

なんか、トリッキーの記事ばっかり目立つようになったので、出動してみました。

デッカサゴ求めてあちらこちらへ、メバル求めて東へ西へって体力も無く、時間も無く、精神的な余裕も無く、、、

また近所のチヌで、お茶を濁す。

R18 バスフロロ  8lb 巻き直しせず、 5回目の出動です。

満潮潮止まりから、下げになるところで、現場着。

リグは
c7xsdvkgswpuze228iax_480_480-9aa705c1.jpg
ナス型2.5号およそ10gのフリーリグってヤツ。


岩場、ガレ場、等の硬い底が多い所では、ブラスやタングステンのシンカーを使った方が感度上がるし、根掛かりも減らせるでしょう。

ほぼ泥な我がポイントでは、鉛で十分かなと、、、
ほぼ根掛かり無いですし。

前回の縛り2つをそのまま継承して、
巻いては止めをしていると、、、

ガン ガン ガンと当たってくるヤツが、、、

咥えたことを感じて、”フイッ”とアワセ!
vjmma328jt5x94x85irs_480_480-e1b24895.jpg

今日もキビレに出会うことが出来ました!

バスロッドのパームス モーラMSGC-67L2XFと
ダイワのフエゴCTにシャロースプールの組み合わせ
8lbのフロロラインは、なかなかに川の流れに引っ張られるが、バイトはこの状態でもきちんと分かるので
ココは良いところ。

ただし、良いところだらけでは無くて、、、

距離がある程度離れた状態でのアワセは、やはりPEラインのモノかなと。
ラインのせいかどうかは分かりませんが、1つバラしましたわ。

まあ、コレも、カサゴ釣りの練習の一環なんです。自分的には。

一通り、下流に打ちながら歩いてイイ時間になり。。

最後に 浮いているブイに向かって、キャスト練習。
自分のキャスト精度は悪くて、50cm程度には寄せれるのだか、それ以上は出来ない。

ピンポイントキャストが出来ないと、アマゾンでは魚が釣れないと 藤田元気さんがおっしゃてたな。
王様”村田基”さんは、やはりすごいらしいですね。

頑張ろう。アマゾンに行くわけでは無いですけどね。

ところで
3r289ru4tv77uevbdu3d_480_480-5d05fafd.jpg
5回使っても、完全な真っ白にはなりませんでした。
ヨレが少々ひどくなってきましたので、巻き替えるつもりですが、、、

今回も、ドラマが何も起きてない記事ですわ。



 

コメントを見る