プロフィール

とくちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:538
  • 昨日のアクセス:381
  • 総アクセス数:604543

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (9)

2024年 5月 (8)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (6)

2023年12月 (4)

2023年11月 (7)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (7)

2023年 6月 (6)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (6)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (6)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (5)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (10)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (10)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (9)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (5)

2020年11月 (8)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (8)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (12)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (13)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (6)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (5)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (5)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (9)

2016年12月 (3)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (7)

2015年11月 (4)

2015年10月 (2)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (4)

QRコード

PEレジンシェラー8  レポ6 巻き替えのタイミング

ベイトリールに100m程度巻いて使用。
約1月間、6釣行程度。

水洗い以外のメンテナンスは特にせず、ひたすらに虐めの様なテストをしてみました。

ベイトリールです。たまには軽いバックラッシュもします。ほぐします。
スピニングで使用するよりは、こすれの負荷はかかっていると思われます。

2voeysnm3jw9gebhw79e_480_480-d0e9f221.jpg
写真では分かり難いですが、
6dprvo6jc5oxk5txo5ok_480_480-bc8afe97.jpg
きれいな青色から、灰色じみた青っぽい色に色落ち、
表面も少しざらつき感を感じる程度。

毛羽立ちとかは、ありませんが、強度が少し落ちてきている感じはする。

根掛かり時、シーガーグランドマックス3号のリーダー結束部分で良く切れる様になったと感じたためですが、、、、、

明らかに弱くなって、ブチブチ切れるってワケでは無いです。
ただ、ラインを含むリグの限界に近い魚が来て、たまたまラインがトラブった時には後悔しそう、、、

7ep5gsbd78g2wwhaeukb_480_480-1bf7ad79.jpg
手前が使っていない新品、奥が6回釣行後のライン
明らかな色落ちとハリがなくなったら、替えのタイミングですかね。とりあえず。


高速リサイクラーを使って、ちょいちょいと、、


前後入れ替えてみました。
wisy8yw6i28b676jvpe4_480_480-f3bb5e03.jpg
色、ハリは、元通り(笑)

このリールでは、軽いシンカーしか使いませんので、せいぜい30m程度の使用範囲。リールの元の部分に巻いていたラインは当然、色全く落ちておらず。
また同じぐらいは使いますかね。

まだまだ使いますよ。
whfzgh3rmt7ixx47xmv5-8bc2c7d5.jpg

山豊テグス PEレジンシェラー8
僕的に耐久性は合格点です。



 

コメントを見る