プロフィール

APIA

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:14
  • 昨日のアクセス:223
  • 総アクセス数:6648521

APIA Homepage

代替テキストを記述

真夏のシーバス

まだまだ猛暑が続いている関東エリア。

風の臭いは既に秋寄りなのだが、いかんせん水温が高いのが難点であり、干潟であればアマモが腐り始めるシーズン。

これも季節の変わり目の合図であり、昼間の潮から夜の潮へとシフトするわけだが、そんな時期はシーバスの食いも渋くなりますと・・・

悩みの尽きない、千葉県在住、吉田です。


31日、爆風のなか

風を交わしつつ、底荒れからの濁りと澄み潮が交差する横のライン(潮目)を丘から狙うことに。

今回、手にしたロッドは、飛距離の稼げるシャローフィネス。


先ずは、ミノーで潮の流れ具合がタイドグラフとマッチしているかを確認していると



xwackdz7ut2mym9y6jc7-caf42f6d.jpg
バグラチオンにウグイがバイト^^




ウグイが居るという事は、水自体が悪くない証拠なので、さらに潮目の奥をぶっ飛びメタルバイブで探ることに。。

ベイトが沸いていればリアクションでも食うのだが、今回はボトムギリギリをスローに流し、見せて食わすイメージで




ywkhzdexanwp8oxz367b-8f2890ac.jpg
ヒットルアー:ビットV


昨年の今時期と、ほぼ同じパターンでのヒットでした。



その後は、潮目が遠くなってきたので、20グラムのジグを使い、中層からリフト&フォール。



kpjkcskpaxy4etmnaidf-594432ed.jpg
ヒットルアー:青龍20g



小型のルアーを使い、横の動きと縦へのアプローチで、何とか二尾のシーバスを見ることが出来ましたが、

この時期は、ベイトの種類にまとまりがないので、バイトが出るまで非常にシンドイですね。



まだまだ暑さが続きますが、今後も根気よく探ってみたいと思います♪



2y36sdzzhrt5xxbkjiwv-901a99e4.jpg


text by吉田 隆


 

コメントを見る