イワシについたシーバスの反応
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
港湾部の状況を把握するうえで
目安としている港湾部のあるポイント。
先日イワシが抜けてしまっていたところを再度チェックしにポイントへ。
上げ半ばを過ぎ潮もしっかり効いたタイミング。
淡い常夜灯の下でボイルが見えた。
ハクかイワシか。
ハクについていたら厄介だが・・・
反応はすぐに出た。
ボイルに合わせて水…
目安としている港湾部のあるポイント。
先日イワシが抜けてしまっていたところを再度チェックしにポイントへ。
上げ半ばを過ぎ潮もしっかり効いたタイミング。
淡い常夜灯の下でボイルが見えた。
ハクかイワシか。
ハクについていたら厄介だが・・・
反応はすぐに出た。
ボイルに合わせて水…
- 2016年4月2日
- コメント(0)
荒川のアミパターン
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
そうそう、東レから
新たなリーダーが発売されました!
パワーゲーム ルアーリーダーフロロ
耐摩耗性にすぐれ、しなやかさとハリコシがベストバランスなリーダーです♪
リーダーを結んだあと一度きゅ~っとしごいてやると
ボビン癖と表面のごわつきが一気に取れてかなり使いやすいのでオススメです。
ということでこの日は…
新たなリーダーが発売されました!
パワーゲーム ルアーリーダーフロロ
耐摩耗性にすぐれ、しなやかさとハリコシがベストバランスなリーダーです♪
リーダーを結んだあと一度きゅ~っとしごいてやると
ボビン癖と表面のごわつきが一気に取れてかなり使いやすいのでオススメです。
ということでこの日は…
- 2016年4月1日
- コメント(0)
連発!!ハクを食いまくるシーバス
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
水面で頻繁に出るボイル。
ハクを食っているシーバスだ。
2月に比べて何倍ものハクが見れるようになった今
相当な数のシーバスがアミ・バチだけでなく
ハクのたまるところ流されるところでは
これを食いまくってる。
まだまだサイズが小さいため流れの緩いところだけでなく
容易に流されるため割と至る所で出るボイル。
…
ハクを食っているシーバスだ。
2月に比べて何倍ものハクが見れるようになった今
相当な数のシーバスがアミ・バチだけでなく
ハクのたまるところ流されるところでは
これを食いまくってる。
まだまだサイズが小さいため流れの緩いところだけでなく
容易に流されるため割と至る所で出るボイル。
…
- 2016年3月30日
- コメント(1)
足元に溜まるアミとシーバス
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
いや~アミもハクもすごいことになってる・・・
港湾部のとあるポイントに行ってみると
足元はアミだらけ。
少し沖側にはハクが水面にいて
足元ではアミを食うシーバスも見える。
流れがかなり緩いところでアミを食いまくるシーバス達。
見えるほどなのでバイトレンジは浅く
よりアクションの弱いサスケSS95で
ゆっく…
港湾部のとあるポイントに行ってみると
足元はアミだらけ。
少し沖側にはハクが水面にいて
足元ではアミを食うシーバスも見える。
流れがかなり緩いところでアミを食いまくるシーバス達。
見えるほどなのでバイトレンジは浅く
よりアクションの弱いサスケSS95で
ゆっく…
- 2016年3月28日
- コメント(1)
イワシ?アミ?についた魚たち
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
最近、潮質がすこぶるよくて
魚もそれに応じて寄っている印象が強い。
港湾部にはナイトでもイワシの群れを見ることもできたりと
それにつく魚も少なくない。
アミと同時にイワシも食っていてくれれば
反応はなおさらよくなってくる。
そんな港湾部のポイントへ。
水面に賑やかさはなく
いたって静かだが、
弱くも流れが当…
魚もそれに応じて寄っている印象が強い。
港湾部にはナイトでもイワシの群れを見ることもできたりと
それにつく魚も少なくない。
アミと同時にイワシも食っていてくれれば
反応はなおさらよくなってくる。
そんな港湾部のポイントへ。
水面に賑やかさはなく
いたって静かだが、
弱くも流れが当…
- 2016年3月21日
- コメント(2)
早朝の港湾部
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
早朝の港湾部へ。
まだ薄暗い時間帯。
緩やかに流れる沖側ではハクかアミにか
時々ボイルが出ているのが見える。
それはまだとっておいて
水深が急激に変わる壁際をベイソールミノーでチェック。
ただ巻で比較的スローで通すとミノーが上昇軌道に差し掛かったところで
下から突き上げるようして引っ手繰っていくのが見えた…
まだ薄暗い時間帯。
緩やかに流れる沖側ではハクかアミにか
時々ボイルが出ているのが見える。
それはまだとっておいて
水深が急激に変わる壁際をベイソールミノーでチェック。
ただ巻で比較的スローで通すとミノーが上昇軌道に差し掛かったところで
下から突き上げるようして引っ手繰っていくのが見えた…
- 2016年3月19日
- コメント(0)
そうなることは分かっていたけど
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
この日は釣りに行けたのが
干潮間際、潮止まりに近い時間帯。
さすがに流れも弱く厳しいかなぁと思いつつも
その足は荒川へ。
さすがに誰もいなかったが
足元には先行者がいたと思われる形跡がちらほと。
まだギリギリ下まで流れが効いていて
真ん中あたりのレンジから攻めてみることに。
グラバーHi68Sでフルキャス…
干潮間際、潮止まりに近い時間帯。
さすがに流れも弱く厳しいかなぁと思いつつも
その足は荒川へ。
さすがに誰もいなかったが
足元には先行者がいたと思われる形跡がちらほと。
まだギリギリ下まで流れが効いていて
真ん中あたりのレンジから攻めてみることに。
グラバーHi68Sでフルキャス…
- 2016年3月18日
- コメント(0)
1種類のベイトに執着しないシーバス達
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
先週、スマホの動きが鈍すぎてさすがに
色々と支障が出始めたので新調したところ
保護フィルムを張ったらあまりにも
スベッスベ過ぎて、ほんのわずかな傾斜でも
滑ってしまい一日一回は必ずどこかでスマホを落下させてます・・・。
なので外周をガードするようなプロテクター的なものを買ってみたものの
それを付けたら付…
色々と支障が出始めたので新調したところ
保護フィルムを張ったらあまりにも
スベッスベ過ぎて、ほんのわずかな傾斜でも
滑ってしまい一日一回は必ずどこかでスマホを落下させてます・・・。
なので外周をガードするようなプロテクター的なものを買ってみたものの
それを付けたら付…
- 2016年3月15日
- コメント(2)
千葉・テストのデイゲームへ
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
アイマのスタッフさんらと待ち合わせして
海釣り施設へ。
テスト中のアイテムSW320Vガウル(仮)だ。
およそ32g前後でテスト中のこのブレードベイト。
SW230Vガウルと比較して
より広範囲によりディープゾーンで使えるような設定。
午後に集合して色んなタイプのサンプルをキャスト!
かなり水深の深いポイ…
海釣り施設へ。
テスト中のアイテムSW320Vガウル(仮)だ。
およそ32g前後でテスト中のこのブレードベイト。
SW230Vガウルと比較して
より広範囲によりディープゾーンで使えるような設定。
午後に集合して色んなタイプのサンプルをキャスト!
かなり水深の深いポイ…
- 2016年3月10日
- コメント(2)
荒川のドシャローで狙う
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
先月は何かと忙しくて、あと
インフルもやったりでほとんど私物にお金を使ってないことに気づいた(笑)
釣具屋に注文しておいたものも買いに行けず
記憶にある限り食べ物以外で買ったものといえば
テープのりとボールペン、それと封筒くらい・・・(笑)
最近はあまり欲しいと思うものがなくてダメだなぁと。
街に出てる…
インフルもやったりでほとんど私物にお金を使ってないことに気づいた(笑)
釣具屋に注文しておいたものも買いに行けず
記憶にある限り食べ物以外で買ったものといえば
テープのりとボールペン、それと封筒くらい・・・(笑)
最近はあまり欲しいと思うものがなくてダメだなぁと。
街に出てる…
- 2016年3月3日
- コメント(1)
最新のコメント