下げ半ばのシャローへ
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
仲間からベイトが入っていたという連絡を受けて
とある運河のシャローへ。
潮位の高いときが良かったとのことだったが、
家を出たときはすでに下げ半ばに近い時間。
それでも残っている魚がいればとの期待にポイントへと急ぐ。
現場に着くとぱっと見でベイトの気配はないが
時々なだらかな駆け上がり付近でボイルらしき波…
とある運河のシャローへ。
潮位の高いときが良かったとのことだったが、
家を出たときはすでに下げ半ばに近い時間。
それでも残っている魚がいればとの期待にポイントへと急ぐ。
現場に着くとぱっと見でベイトの気配はないが
時々なだらかな駆け上がり付近でボイルらしき波…
- 2017年3月29日
- コメント(0)
底バチ?港湾部
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
今年もしっかり花粉症で
薬を飲めばやたら眠たくなるし、飲まなければ症状は悪化・・・
どちらをとってもいい方向には進まないわけで
結果、眠くなるのを覚悟で症状を止めるために薬を飲むんだけど
やっぱり睡魔に勝てずに爆睡・・・
最近は一日動いて疲れた後の、その睡魔に勝つことができずしっかり寝てます(笑)
3月…
薬を飲めばやたら眠たくなるし、飲まなければ症状は悪化・・・
どちらをとってもいい方向には進まないわけで
結果、眠くなるのを覚悟で症状を止めるために薬を飲むんだけど
やっぱり睡魔に勝てずに爆睡・・・
最近は一日動いて疲れた後の、その睡魔に勝つことができずしっかり寝てます(笑)
3月…
- 2017年3月27日
- コメント(0)
夕まずめの東京港湾部
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
潮もすこし少しずつ濁りが入ってきて
徐々に上向き傾向の湾奥です。
魚数も増えてはいるんだけど
ベイトの種類も増えてきているだけに
状況はより複雑になってきている感じです。
そんな感じなのでわかりやすいところで
夕まずめのバチについたシーバス狙いで港湾部へ。
潮の巻くところ、潮目ができるところ、地形変化で
…
徐々に上向き傾向の湾奥です。
魚数も増えてはいるんだけど
ベイトの種類も増えてきているだけに
状況はより複雑になってきている感じです。
そんな感じなのでわかりやすいところで
夕まずめのバチについたシーバス狙いで港湾部へ。
潮の巻くところ、潮目ができるところ、地形変化で
…
- 2017年3月14日
- コメント(3)
港湾バチ抜けシーバス
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
先日は取材で湾奥の各所をチェック。
バチやらシラスウナギやらアミやらまぁなかなか食ってます。
でもバチもここまでになっちゃうとルアーが引けなくて
そのポイントは強制終了(笑)
他のベイトについた魚もとりながら終えたのでした。
________________________
取材の後日、風も安定していた…
バチやらシラスウナギやらアミやらまぁなかなか食ってます。
でもバチもここまでになっちゃうとルアーが引けなくて
そのポイントは強制終了(笑)
他のベイトについた魚もとりながら終えたのでした。
________________________
取材の後日、風も安定していた…
- 2017年3月7日
- コメント(2)
シラスウナギとアミ
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
春ですね~♪
ハクだけでなくシラスウナギがかなり入ってきていて
それにボイル魚もポツポツ。
下げの港湾部。
単発ながら水面でしっかりと水しぶきをあげてボイルが出る。
それを狙ってキャロット72Sで水面直下を引いてきてゴンッ!
もう一つそんなボイル狙いで
キャロット72Sをキャスト。
数発同じようなところで出…
ハクだけでなくシラスウナギがかなり入ってきていて
それにボイル魚もポツポツ。
下げの港湾部。
単発ながら水面でしっかりと水しぶきをあげてボイルが出る。
それを狙ってキャロット72Sで水面直下を引いてきてゴンッ!
もう一つそんなボイル狙いで
キャロット72Sをキャスト。
数発同じようなところで出…
- 2017年3月6日
- コメント(1)
運河のランカー春の予感
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
いやーだいぶ報告が遅れちゃったんですが
新潟フィッシングショーもかなり盛り上がってました!!
今回も来てくれた多くのアングラーから話を聞いていたんですが
なかなか面白い話も聞けました♪
やっぱり見つけている人は見つけているし
やっている人はやってるのねって釣りの話など色々聞けて面白かったです!
さて、春一…
新潟フィッシングショーもかなり盛り上がってました!!
今回も来てくれた多くのアングラーから話を聞いていたんですが
なかなか面白い話も聞けました♪
やっぱり見つけている人は見つけているし
やっている人はやってるのねって釣りの話など色々聞けて面白かったです!
さて、春一…
- 2017年2月26日
- コメント(1)
極小ライズも見逃すな
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
バチ抜けの潮とあってだいたいポイントとうポイントには
アングラーが入っていていい感じ。
満潮で向かった先は中川へ。
バチが出過ぎるまでが一勝負。
流れ出してから少しするとバチが水面に浮上。
足元を流れていくがまだライズはない。
さらに流れが加速しバチがポツポツ見えるようになると
上流側からライズが一つ下っ…
アングラーが入っていていい感じ。
満潮で向かった先は中川へ。
バチが出過ぎるまでが一勝負。
流れ出してから少しするとバチが水面に浮上。
足元を流れていくがまだライズはない。
さらに流れが加速しバチがポツポツ見えるようになると
上流側からライズが一つ下っ…
- 2017年2月19日
- コメント(1)
バチ抜けの隅田川
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
この日はバチ&ストラクチャー狙いで隅田川へ。
満潮すぎのポイントにつくとまだバチは流れてこず
少しして流れが加速するとちらほらとバチが出現。
しかし、ほとんどライズが見られないなか
流れはどんどんと加速。
一旦、ポイントを離れ橋脚を絡めた釣りをしてみるが
反応なく、一通りたたいた後
また元のポイントに戻る…
満潮すぎのポイントにつくとまだバチは流れてこず
少しして流れが加速するとちらほらとバチが出現。
しかし、ほとんどライズが見られないなか
流れはどんどんと加速。
一旦、ポイントを離れ橋脚を絡めた釣りをしてみるが
反応なく、一通りたたいた後
また元のポイントに戻る…
- 2017年2月18日
- コメント(1)
魚増えてきた感がわかる港湾部
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
だいぶ魚が増えてきました。
とはいえ、今年は雨が少なくぎるせいかアミもあまり浮かなくて
魚のレンジが深い日が多い。
地形変化がに流れが絡むところは極たまにライズが出るけど
それ以外はそこそこ深い。
この日もそんな感じ。
上げのタイミングで港湾部へ。
表層にはシラスウナギっぽい波紋が一つ見えたが
それに反応…
とはいえ、今年は雨が少なくぎるせいかアミもあまり浮かなくて
魚のレンジが深い日が多い。
地形変化がに流れが絡むところは極たまにライズが出るけど
それ以外はそこそこ深い。
この日もそんな感じ。
上げのタイミングで港湾部へ。
表層にはシラスウナギっぽい波紋が一つ見えたが
それに反応…
- 2017年2月17日
- コメント(1)
運河の深い魚
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
港湾部の様子を見に行ってきました。
上げのタイミング。
水面は至って静かで極小ベイトの気配もなし
アミはライトを照らしているとたまに見えるが
水はかなりクリアでどうみても生命感なし・・・
ゆっくりと流れが効くころ
表層からマリブ68、ソラリア70Fとチェックしていくが
反応はなし。
いたとしても概ね深いわ…
上げのタイミング。
水面は至って静かで極小ベイトの気配もなし
アミはライトを照らしているとたまに見えるが
水はかなりクリアでどうみても生命感なし・・・
ゆっくりと流れが効くころ
表層からマリブ68、ソラリア70Fとチェックしていくが
反応はなし。
いたとしても概ね深いわ…
- 2017年2月3日
- コメント(0)
最新のコメント