イナっ子豊富な湾奧河川でシーバス好反応♪
- ジャンル:釣行記
- (POP SEA CREW, continue (釣行記))
水温が高いのか残っているベイトがやや多めの湾奧。
先日釣行した隅田川を同様だった。
■今年は様子が違う
下げ後半の時間帯に向かった隅田川。
毎年1月中に見に行くポイントだがほぼ釣れることはなく、チェックポイントとして様子を見に行くくらいだったが、今年は様子が違う。
イナっ子だ。
ベイソールミノー73Sを巻いて…
先日釣行した隅田川を同様だった。
■今年は様子が違う
下げ後半の時間帯に向かった隅田川。
毎年1月中に見に行くポイントだがほぼ釣れることはなく、チェックポイントとして様子を見に行くくらいだったが、今年は様子が違う。
イナっ子だ。
ベイソールミノー73Sを巻いて…
- 2024年1月24日
- コメント(0)
いよいよ、東京湾は最奥エリアの河川でもバチ抜けシーズンが到来‼️
- ジャンル:日記/一般
- (RECTER 111F, POP SEA CREW)
いよいよ、東京湾奥は最奥エリアの河川でもバチ抜けシーズンが到来‼️
そこで早期のバチ抜けパターン(リバーシーバス)に使って欲しいのが、RECTER111F
中でも特におすすめのカラーは
この5カラー!!
この5カラーのどれかを持っていけば最高です!!
╍ブルーソーダクリーム╍
╍カルボナーラ╍
╍ホワイトシェード╍
…
- 2024年1月16日
- コメント(0)
秋末の旧江戸川コノシロ付きシーバスを狙う
- ジャンル:釣行記
- (POP SEA CREW, continue (釣行記))
シーズンの終わりがちらほらと見え始めた湾奧。
とはいってもベイトが残り続けているので
それにつくシーバスがそれなりにいるのも事実。
先日は下げのタイミングで旧江戸川へ行ってみることに。
スタートはポツポツとベイトの跳ねが見える程度。
小型のベイトとコノシロがいたのは把握できたが
シーバスの反応はない。
し…
とはいってもベイトが残り続けているので
それにつくシーバスがそれなりにいるのも事実。
先日は下げのタイミングで旧江戸川へ行ってみることに。
スタートはポツポツとベイトの跳ねが見える程度。
小型のベイトとコノシロがいたのは把握できたが
シーバスの反応はない。
し…
- 2023年12月7日
- コメント(0)
ランカー込みの超爆釣シーバス!!!鳥取編
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記), POP SEA CREW)
~前回からの続き~
突然、水面にコノシロの群れが沸き立った。
数は大したことはないんだが、
2,3m四方でコノシロの群れが飛び跳ねる。
すかさず、レンジを合わせて
レクター131F(プロト)にかえて
水面直下をスローで引いてくる。
群れの向こうへキャストして
群れの中を通過させてくると、
それを通過した直後にド…
突然、水面にコノシロの群れが沸き立った。
数は大したことはないんだが、
2,3m四方でコノシロの群れが飛び跳ねる。
すかさず、レンジを合わせて
レクター131F(プロト)にかえて
水面直下をスローで引いてくる。
群れの向こうへキャストして
群れの中を通過させてくると、
それを通過した直後にド…
- 2023年12月2日
- コメント(0)
KSB終わりで居残り!超爆釣シーバス!!!
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記), POP SEA CREW)
KSBも無事終了。
直前の寒波もあってか、そこまでサイズが伸びなかった今回。
寒さもひと段落したところで
KSBが終わった後日はそのまま居残って釣りへ。
夕方、ポイントへ着くと若干お追い風。
とはいえ、流石の日本海側エリアとあって干満差が極端に小さいので
流れもなければ潮目も発生しない。
まるで常に潮止まり状態…
直前の寒波もあってか、そこまでサイズが伸びなかった今回。
寒さもひと段落したところで
KSBが終わった後日はそのまま居残って釣りへ。
夕方、ポイントへ着くと若干お追い風。
とはいえ、流石の日本海側エリアとあって干満差が極端に小さいので
流れもなければ潮目も発生しない。
まるで常に潮止まり状態…
- 2023年12月1日
- コメント(0)
干潮前後のコノシロパターンでランカーキャッチ!!
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記), POP SEA CREW)
11月も残すところ少しというのには
湾奧の潮はまるで10月前半のような濁り潮。
雨の影響ではなく、単純に高気温と強い陽射しによるプランクトン増殖に
よるものと思われるが、ベイトが沿岸域に留まってくれる可能性は高い。
最近、港湾部ではコノシロや5cm前後のイワシの群れが目立った見えていた。
この日は潮位の下がっ…
湾奧の潮はまるで10月前半のような濁り潮。
雨の影響ではなく、単純に高気温と強い陽射しによるプランクトン増殖に
よるものと思われるが、ベイトが沿岸域に留まってくれる可能性は高い。
最近、港湾部ではコノシロや5cm前後のイワシの群れが目立った見えていた。
この日は潮位の下がっ…
- 2023年11月25日
- コメント(1)
熊本シーバスパーティー・ヤマツリフェス後記
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記), POP SEA CREW)
今年も大盛況だった熊本シーバスパーティー。
開催中はチームダイワでポイントへ。
ショアラインシャイナーZバーティスSDーFをキャストした1投目。
まさかのヒット(笑)
70㎝ほどのシーバスがヒットし、その後も
メンバーそれぞれがポツポツとヒット!
最後に高橋さんがランカーをキャッチしたところで終了。
十分楽しませ…
開催中はチームダイワでポイントへ。
ショアラインシャイナーZバーティスSDーFをキャストした1投目。
まさかのヒット(笑)
70㎝ほどのシーバスがヒットし、その後も
メンバーそれぞれがポツポツとヒット!
最後に高橋さんがランカーをキャッチしたところで終了。
十分楽しませ…
- 2023年11月5日
- コメント(0)
極上魚体で締めくくるランカー4連発!!!!
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記), POP SEA CREW)
【利根川釣行続き】
70弱1本とランカー2本出たところで状況は相変わらずだった。
タイドグラフでは上げに入り、潮位はじんわり上がってくる。とはいえ、すごくゆっくりなので上げ方向への流れも一気には入らない。
上げ初めてしばらくしても下げ方向への流れは変わらず、緩急を繰り返す。
浅いところにあからさまに居るイ…
70弱1本とランカー2本出たところで状況は相変わらずだった。
タイドグラフでは上げに入り、潮位はじんわり上がってくる。とはいえ、すごくゆっくりなので上げ方向への流れも一気には入らない。
上げ初めてしばらくしても下げ方向への流れは変わらず、緩急を繰り返す。
浅いところにあからさまに居るイ…
- 2023年11月3日
- コメント(0)
撮り逃した魚を求めて 怒濤のランカー4連発!!in利根川
- ジャンル:釣行記
- (POP SEA CREW, continue (釣行記))
9月に利根川へ行った際に掛けてバラした
良い感触の魚。
すでに公開している利根川の動画が
9月の割りと渋いタイミングだったこともあり
バラした魚に少なからずの後悔があった。
その時、獲り逃した魚を再び。
まんまその魚ではないが、
秋の利根川らしい魚を求めて釣りに行くことに。
一晩の弾丸撮影。
夕方からベイトっ…
良い感触の魚。
すでに公開している利根川の動画が
9月の割りと渋いタイミングだったこともあり
バラした魚に少なからずの後悔があった。
その時、獲り逃した魚を再び。
まんまその魚ではないが、
秋の利根川らしい魚を求めて釣りに行くことに。
一晩の弾丸撮影。
夕方からベイトっ…
- 2023年11月2日
- コメント(0)
BANQ 120Sとガルバストロングって何が違うんですか?
- ジャンル:日記/一般
- (continue (釣行記), POP SEA CREW)
ハイシーズンもあって毎年ですが、撮影&取材の連続でブログ書く時間がないですが、先日茨城の涸沼で撮影してきました。
目的はBANQ 120Sとガルバストロングの使い分け。
イベントやDMでも結構、お客さまに聞かれるんです。
「BANQ 120Sとガルバストロングって何が違うんですか?」
【解説実釣】秋の涸沼でメガバンクと
ガ…
目的はBANQ 120Sとガルバストロングの使い分け。
イベントやDMでも結構、お客さまに聞かれるんです。
「BANQ 120Sとガルバストロングって何が違うんですか?」
【解説実釣】秋の涸沼でメガバンクと
ガ…
- 2023年10月27日
- コメント(1)
最新のコメント