プロフィール

久保田剛之

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (2)

2023年 2月 (9)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (5)

2022年11月 (8)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (8)

2022年 1月 (7)

2021年12月 (5)

2021年11月 (2)

2021年10月 (12)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (8)

2021年 6月 (7)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (15)

2021年 3月 (4)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (13)

2020年10月 (8)

2020年 9月 (7)

2020年 8月 (9)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (13)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (16)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (5)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (13)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (6)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (4)

2018年11月 (9)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (11)

2018年 7月 (12)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (11)

2018年 4月 (11)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (13)

2017年12月 (10)

2017年11月 (10)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (12)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (3)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (10)

2016年11月 (19)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (11)

2016年 6月 (16)

2016年 5月 (24)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (5)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (12)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (14)

2015年 3月 (21)

2015年 2月 (25)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (6)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (8)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (11)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (15)

2013年 8月 (16)

2013年 7月 (25)

2013年 6月 (32)

2013年 5月 (14)

2013年 4月 (9)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (14)

2012年11月 (17)

2012年10月 (12)

2012年 9月 (11)

2012年 8月 (13)

2012年 7月 (3)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (5)

2012年 3月 (4)

2012年 2月 (8)

2012年 1月 (8)

2011年12月 (15)

2011年11月 (11)

2011年10月 (8)

2011年 9月 (7)

2011年 8月 (16)

2011年 7月 (9)

2011年 6月 (12)

2011年 5月 (9)

2011年 4月 (4)

2011年 3月 (9)

2011年 2月 (16)

2011年 1月 (18)

2010年12月 (12)

2010年11月 (9)

2010年10月 (10)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (12)

2010年 7月 (2)

2010年 6月 (2)

2010年 1月 (1)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:622
  • 昨日のアクセス:1529
  • 総アクセス数:7491098

よくある質問と釣行と

さて本日は最近よく頂く質問について書き綴りたいと思います。
 ■ よくある質問その1 ■
プロトロッドはいつ発売ですか?
どんなロッドなのでしょうか?
天龍で今テストしているロッドですね。
まだ箝口令が敷かれているのでレングスや適合ウェイトなどの詳細は書けませんが、怒られない程度に少し触れたいと思います。

続きを読む

週末ガイド釣行

週末。
爆弾低気圧の影響やらで風の強い日ではありましたがガイドを行なってきました。
9月にキャスティング厚木ルアー館で行われたイベントの抽選で見事ガイド券を引き当てたダーノさん。
シーバス歴3年で9月の台風あけにシーバスを釣って以来釣れていないとの事ですが結果や如何に?!
 ■ スタートは遠隔ガイド ■

続きを読む

好調継続中

 ■ 季節外れのインプレ ■
ナイロンウェーダーからネオプレーンに衣替えをしました♪
夏から使用していたAnglersDesignのトライアルブーツフットウェーダー。
今年のモデルは去年のモデルから若干モデルチェンジしていたんですが、それのインプレ。
え?この時期に?って思うかもしれませんが、発売直後のウェーダーのインプ…

続きを読む

養殖朧アユで爆!!

落ち鮎パターンを楽しみに川に行ってきました♪
・・・の前に。
 ■ 鮎の養殖はじめました ■
は?
でしょ?
朧アユの養殖(笑)
朧アユ新品
朧アユというカラー、ホログラムの上にマットな白系が吹いてあるカラーです。ジップベイツのタイダルでも作ってもらったカラーですが、使ううちに表面にフックサークルなどで傷がつい…

続きを読む

デイゲームと内容盛り沢山

ヒラメの取材に行ってきました。
11月に入ってからちょこちょこ下見はしていましたが連休が滅多にない僕にとって取材はいつも一発勝負。
その日の時合いを外すと翌日に補正なんてことは出来ないのでいつもプレッシャーMAX状態。
この日の取材も何とか無事に成功となりました♪
 ■ 取材の後のお楽しみ ■
早々に取材を終…

続きを読む

104cm動画公開!!

色々更新しようと思っていたのに更新の間が開いてしまいましたね(^^;)
この1週間新規開拓中心で行っていました♪
もうね・・全然釣れない(笑)
新潟遠征の時もそうでしたが、旅先で知らない場所で釣りする楽しさやワクワクを味わっちゃうと地元に帰ってきても『よし!今まで釣ったことない場所いこ!』とか『ここは…

続きを読む

熊本遠征その2

さて熊本遠征その2です。
動画撮影はメーターオーバーのおかげで無事に終了。
人間って動いているよりも止まっている方が筋肉に疲労物質が溜まるので、動画撮影はアングラー側よりもカメラマンさんがとにかく大変です。
見せ場も撮れたので後はお気軽にカメラを回さずに熊本の友人たちとのんびりフィッシングに興じていま…

続きを読む

動画取材で104cmシーバス降臨 

熊本に行ってきました♪
山本釣具センターさんのシーバス大会に参加するのと共に動画撮影を行ってきました。
熊本に行くのは初!
しかも今回の遠征は飛行機での移動!新婚旅行以来の飛行機。
ヤバイです・・・普通に乗るだけでも緊張するのに台風来てる中飛ぶなんて緊張しまくる(^^;;
ガッチガチに緊張しまくってた割には思…

続きを読む

KAGELOUビッグシーバス

どうもです。熊本に遠征取材に行ってきました。
長時間ロッドを振り続けるので左手を温存する為に遠征前の1週間の釣りはちょぼちょぼ。
僕自身の釣果としては西くんと遊びに行ってバイブでチビちゃん(^^;;
(Megabass CutVIB17g)
あ、面白い光景を見ました♪
ウェーディングしていると目の前をでっかいダツが泳いでいたん…

続きを読む

フロントを食わせる作戦

仕事帰りにコメダ珈琲に寄って原稿書きと本業の方の資料作り。
そういえば昔から自宅だと集中出来ないタイプで図書館や喫茶店で勉強する学生でしたね(^^;;
作業を終えて店を出て帰宅・・・
といっても家帰っても嫁さんも娘達も帰省中で誰もいない。
今は小学校も二期制になって秋休みなるものがあるようで5日間ほどの連休…

続きを読む