プロフィール

久保田剛之

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (2)

2023年 2月 (9)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (5)

2022年11月 (8)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (8)

2022年 1月 (7)

2021年12月 (5)

2021年11月 (2)

2021年10月 (12)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (8)

2021年 6月 (7)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (15)

2021年 3月 (4)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (13)

2020年10月 (8)

2020年 9月 (7)

2020年 8月 (9)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (13)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (16)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (5)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (13)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (6)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (4)

2018年11月 (9)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (11)

2018年 7月 (12)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (11)

2018年 4月 (11)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (13)

2017年12月 (10)

2017年11月 (10)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (12)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (3)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (10)

2016年11月 (19)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (11)

2016年 6月 (16)

2016年 5月 (24)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (5)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (12)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (14)

2015年 3月 (21)

2015年 2月 (25)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (6)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (8)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (11)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (15)

2013年 8月 (16)

2013年 7月 (25)

2013年 6月 (32)

2013年 5月 (14)

2013年 4月 (9)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (14)

2012年11月 (17)

2012年10月 (12)

2012年 9月 (11)

2012年 8月 (13)

2012年 7月 (3)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (5)

2012年 3月 (4)

2012年 2月 (8)

2012年 1月 (8)

2011年12月 (15)

2011年11月 (11)

2011年10月 (8)

2011年 9月 (7)

2011年 8月 (16)

2011年 7月 (9)

2011年 6月 (12)

2011年 5月 (9)

2011年 4月 (4)

2011年 3月 (9)

2011年 2月 (16)

2011年 1月 (18)

2010年12月 (12)

2010年11月 (9)

2010年10月 (10)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (12)

2010年 7月 (2)

2010年 6月 (2)

2010年 1月 (1)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:297
  • 昨日のアクセス:706
  • 総アクセス数:7580611

GENMAでランカー

今月の原稿作業にようやく終わりが見えてきました(^^;;
元々月末までの締め切りの原稿があったのだけど『それより先にコチラをお願いします』と割り込みで一案件入ってきまして・・
金曜の夕方に電話がかかってきて締め切りが週明けの火曜日。
ワタクシ昼間は勤め人なんですが?(^^;;
とりあえず急ぎの分は書き終わったの…

続きを読む

GENMAで湘南ヒラスズキ

最近は毎日カラーリングの事を考えてます。
GENMA110Sはもちろん、KAGELOU155Fのカラーバリエーション作業に入ってます。
試しに塗ってもらって先ずは画像で確認、そして実際に送られてきて透過性やホロの種類など細かい所もチェックするのですが・・
Megabassヤベェ。
やっぱり塗装一つとってもクオリティが半端ないです…

続きを読む

GENMA110Sのカラー決め作業

さて本日は現在開発中のMegabassの幻魔110Sの進捗状況について♪
 ■ 取材で炸裂 ■
先日雑誌のの取材に行ってきました。
周囲に数人のアングラーさんが見つめる中でキャスト開始。
1投目 幻魔110Sのクリアーピンク(発売するカラーかは未定)。
・・・無反応。
2投目 幻魔110Sのドチャート(発売するカラーか…

続きを読む

幻魔でマゴチ

さて令和になりました♪
平成同様に釣りと日常を時にクスッとなるようなテイスト綴っていく当ブログを令和になってもどうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m
世の中GWが10連休なんて人もいるようで何とも羨ましいです、とか言いながら僕も前半は日・月、後半は4連休とそれなりにお休みの予定だったんです。
よし!GW前半は…

続きを読む

SHIRANUI最終テスト

さて今日の更新は現在メガバスで開発中のSHIRANUI 110S の進捗状況です。
ようやく金型モデルになりました~♪(拍手~)
以前にも書いたように削り出しのプロトモデルと比べると金型成形モデルはボディーが若干軽くなります。
SHIRANUIのテストでは可能な限り金型成形モデルに近づけて削ってもらっていたのでその差は少な…

続きを読む

ようやくブログ更新 ヒラメ釣行

ご無沙汰しております。
4月入って早々に遠征取材がありまして、その直前直後の仕事をズズ~っとスライドさせて後回しに。
GW、10連休とまではいかないまでもGW前に終わらせなくちゃいけない仕事がズズ~っと前倒しに。
後回しにした仕事と前倒しになった仕事が重なった為ブログを弄っている時間が取れませんでした…

続きを読む

ありがとうございました!!

取材準備と車検が重なりちょっとドタバタしてました(^^;)
 ■ ありがとうございました ■
日曜日にキャスティング平塚店で行われたイベントに沢山の方に足を運んでいただき本当にありがとうございました!!
キャスティング平塚オリジナルカラーのKAGELOU124Fと100Fも大好評でして・・・
発売開始の13時前には棚に満…

続きを読む

睡眠トリガーと朝マズメ釣行記

今日は昨日書ききれなかった事と釣行記です。
先ずは昨日の追加分。深夜の釣行や朝マズメの釣行を主体に~~ってやってきましたが、『それって単にお前の体力がハンパないだけだろう』と思った方。
正解です(笑)
ただやっぱり体力にも限界はあるので大事なのは如何に効率よく回復させるかではないかと思います。
 ■ 睡眠…

続きを読む

南西風なサーフでヒラメ

さてこの日は珍しく祝日と休日が重なった日。
前日からの南風が強くなる予報。
磯に行きたいなぁと思ったんですが、ヒラスズキを狙うには朝のタイミングではまだ波が弱いかな?
といってヒラメを狙うには波が高めか?
んん〜微妙なタイミングです。
やりにくい状況に一人だとすぐに心が折れてしまうかもしれないので道連れ…

続きを読む

必殺技炸裂と新しいプライヤー

 ■ プライヤー新調 ■
プライヤーを新調しました♪
こういう普段あまり交換しないギアを新調すると妙に嬉しくなります。
これまで使ってきたのは初代fimoプライヤー。fimoが始まって少ししてfimoショップがオープンして本当に初期の頃に発売され始めた記憶があります。
なのでもう7~8年は使ってきたのかな。
プライヤーを…

続きを読む