プロフィール
上宮則幸
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- シーバス
- マゴチ
- ヒラメ
- キビレ
- 河川
- 新規開拓
- サーフ
- タックル、ルアー
- 大潮
- 中潮
- 小潮
- 若潮
- 長潮
- 増水パターン
- 渇水パターン
- ボラ付き
- コノシロパターン
- エビ、カニ、ハゼパターン
- LONGIN
- Maria
- Fishman Beams
- いいこと
- ハードコア TT
- DUEL
- 一億の夜
- BlueBlue
- BlueBlue
- Beams78M
- Fishman BRIST
- fimoフック
- カワヌベ
- SNECON
- Fishman
- BlueBlue
- 糸鳴きと軋みと
- アウルイエロー
- 磯ベイト
- TACKLEHOUSE
- ルアー開発
- ボウズメイニア
- eldorado
- FAMELL
- 平鱸
- Y'Zクラフト
- YTフュージョン
- 砂塩鱗
- 砂塩鱗
- オオニベ
- ジリオンSV TW SH
- 浜ベイト
- 因と縁
- RBB
- キョロちゃん
- キャス練
- 小林重工 小林重工
- 589本舗
- 鯉釣り
- DAIWA
- STEEZ A
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:390
- 昨日のアクセス:991
- 総アクセス数:3913730
QRコード
▼ あの日
- ジャンル:日記/一般
3月11日
その頃おれはまだ水商売やってて、客相手に楽しく喋くるのが仕事だった。
午後6:00に眠い目をこすってテレビの前に座って歯を磨いている手が止まった。
それが津波の映像だと言う事は一目でわかった。
町並みや人々の叫び声で東北だろうと思った。
数千いやひょっとして数万死ぬだろうと人事のようにただ、ぼんやりと思った。
夜中に相方から「こわくて眠れない」と、泣きながら電話があった。
鬱病から回復しつつあった、まだ心が壊れたままのおれはあの大惨事にもかかわらず、本当にぼんやりと、ただ「たいへんだぁ」と思っただけだったが、この災害は確実に日本全土に深い爪を突き立てる事はわかっていた。
「たいへんだぁ」ではすまなかった。
多くの死傷者が出た事実はあの頃はあまり実感がなく、親戚や友人に被害者がなかった事から益々関心がなくなったのだが、経済的影響は日本全土を直撃した。
苦しい苦しい日々が始まった。
病気にやられてたおれの苦しさは、自分の極間近のことだけでしかなかったが…
家族が亡くなるということ
明日の生活が危険にさらされていると言うこと
故郷を失うということ
お金が無いということ
仕事すら無いということ
なんとか病気を克服したアタマでそのことを考えると、悲しみを通り越した恐ろしさが込み上げる。
復興はどうなったのか?
まだ手付かずの街が取り残されてる。
原発は?
ようやく暴走をおさめられただけで、今後の対策には困難も多いことだろう。
国難はなおも続いている。
未だ帰らぬ家族を待つ人がいる。
そういうことを今夜は相方と語ろう。
おれの経済力でやれる復興支援なんて、被災地で生産された食品や日常品を買ってありがたくいただくぐらいしか出来ないけど、毎日の生活で意識することは続けていこうと思う。
あの大惨事は一生忘れない。
でも、災害に遭われた方々にとって、あの日が過去のことになる日がやって来ますように…
その頃おれはまだ水商売やってて、客相手に楽しく喋くるのが仕事だった。
午後6:00に眠い目をこすってテレビの前に座って歯を磨いている手が止まった。
それが津波の映像だと言う事は一目でわかった。
町並みや人々の叫び声で東北だろうと思った。
数千いやひょっとして数万死ぬだろうと人事のようにただ、ぼんやりと思った。
夜中に相方から「こわくて眠れない」と、泣きながら電話があった。
鬱病から回復しつつあった、まだ心が壊れたままのおれはあの大惨事にもかかわらず、本当にぼんやりと、ただ「たいへんだぁ」と思っただけだったが、この災害は確実に日本全土に深い爪を突き立てる事はわかっていた。
「たいへんだぁ」ではすまなかった。
多くの死傷者が出た事実はあの頃はあまり実感がなく、親戚や友人に被害者がなかった事から益々関心がなくなったのだが、経済的影響は日本全土を直撃した。
苦しい苦しい日々が始まった。
病気にやられてたおれの苦しさは、自分の極間近のことだけでしかなかったが…
家族が亡くなるということ
明日の生活が危険にさらされていると言うこと
故郷を失うということ
お金が無いということ
仕事すら無いということ
なんとか病気を克服したアタマでそのことを考えると、悲しみを通り越した恐ろしさが込み上げる。
復興はどうなったのか?
まだ手付かずの街が取り残されてる。
原発は?
ようやく暴走をおさめられただけで、今後の対策には困難も多いことだろう。
国難はなおも続いている。
未だ帰らぬ家族を待つ人がいる。
そういうことを今夜は相方と語ろう。
おれの経済力でやれる復興支援なんて、被災地で生産された食品や日常品を買ってありがたくいただくぐらいしか出来ないけど、毎日の生活で意識することは続けていこうと思う。
あの大惨事は一生忘れない。
でも、災害に遭われた方々にとって、あの日が過去のことになる日がやって来ますように…
- 2013年3月12日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 1 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 9 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 20 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 21 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 24 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント