プロフィール
上宮則幸
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- シーバス
- マゴチ
- ヒラメ
- キビレ
- 河川
- 新規開拓
- サーフ
- タックル、ルアー
- 大潮
- 中潮
- 小潮
- 若潮
- 長潮
- 増水パターン
- 渇水パターン
- ボラ付き
- コノシロパターン
- エビ、カニ、ハゼパターン
- LONGIN
- Maria
- Fishman Beams
- いいこと
- ハードコア TT
- DUEL
- 一億の夜
- BlueBlue
- BlueBlue
- Beams78M
- Fishman BRIST
- fimoフック
- カワヌベ
- SNECON
- Fishman
- BlueBlue
- 糸鳴きと軋みと
- アウルイエロー
- 磯ベイト
- TACKLEHOUSE
- ルアー開発
- ボウズメイニア
- eldorado
- FAMELL
- 平鱸
- Y'Zクラフト
- YTフュージョン
- 砂塩鱗
- 砂塩鱗
- オオニベ
- ジリオンSV TW SH
- 浜ベイト
- 因と縁
- RBB
- キョロちゃん
- キャス練
- 小林重工 小林重工
- 589本舗
- 鯉釣り
- DAIWA
- STEEZ A
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:233
- 昨日のアクセス:249
- 総アクセス数:3603359
QRコード
▼ リール何にするべ
- ジャンル:日記/一般
- (BlueBlue , 磯ベイト, TACKLEHOUSE , Fishman BRIST)
本題の前にご報告
FBの方には先に書かせていただきましたが、先月よりTACKLEHOUSEさんからルアーの提供いただくようになりました。
テスターやモニターとして契約させていただくわけではありませんが、42才になるわたしが高校生の時にカタログポスターを部屋に飾っていたぐらいの、わたしのカリスマ的なメーカーさんに微力ではありますが関わる事ができて、本当に嬉しいです。

今回は磯用のプラグを沢山支給いただきました。
ガシガシ使い込んで、また釣果等紹介したいです!
で、本題。
その磯用のリールの話しっすよ。
竿はさ、Fishmanの方で思うような竿を今から作らせてもらうわけなんだが、リールは当然既製品を使用するのよね。
で、磯と言っても磯マル~100gオーバーのプラグや150gぐらいのジグまでを想定すると、竿はもちろんだけど、リールも数台準備したいなと。
で、メーカーの意向的にはもちろん究極のショアキャスティングゲームのGTまで念頭にあるが、ま、とりあえず近海青物でしょ!と。
で、その叩き台になってるのが現プロトの106XH。

ジグMAX100g程度の強度ではあるが、下はシャルダス20が普通に扱える。
これは青物だけじゃなく、磯平鱸にも使わなくちゃ勿体無くね?と言った感じ。
製品も、それだけの幅を持たせた汎用性の高い商品にするのか?と言えばまたちょっと話が違って、ギリ可能と言うゲームの幅を見極めてみたいと言う事。
現在、青物ではAbu Bigshooter WM 60をメイン使用しているが、PE4号を200mにナイロン70ldを20mほど巻いて使用してる。
これで70gほどのペンシルを遠慮なくフルキャストしても全くガイド絡みしないし、飛距離もかなり出る。
潮上に投げたペンシルをルーズに巻いてきても、スピニングのようにスプールからドバッとラインがこぼれ出るなんて事も皆無。
ただし、このタックルでシャルダスを投げる気にはならんのよ(笑)
普通に飛ぶには飛ぶんだが、フルキャストした先で5m以上着水点がぶれる。
アキュラシーが出ない!
ヘビールアーを使うにはビシッと決まるWMだが、ライトルアーではちょっとぶれる。
そこで、ちょっと試しにカルコン200で試しに投げると、バッチリとアキュラシーが出る!
だから、平鱸専用って事でもう一機リールを追加したいなぁ。
ラインキャパはとりあえずPE3号を200mは入れたい。
そんで、ドラグは7kg以上。
横風の中のラインメンディングを考慮すれば、ハイギアは絶対。
スプール径は使用ルアーのウエイトを考えると、36mmぐらいか?
等々考えておったらば…
あった!
って言うか持ってた(笑)
みなものオモチャになってたBigshooterが復活しますかな?

Android携帯からの投稿
FBの方には先に書かせていただきましたが、先月よりTACKLEHOUSEさんからルアーの提供いただくようになりました。
テスターやモニターとして契約させていただくわけではありませんが、42才になるわたしが高校生の時にカタログポスターを部屋に飾っていたぐらいの、わたしのカリスマ的なメーカーさんに微力ではありますが関わる事ができて、本当に嬉しいです。

今回は磯用のプラグを沢山支給いただきました。
ガシガシ使い込んで、また釣果等紹介したいです!
で、本題。
その磯用のリールの話しっすよ。
竿はさ、Fishmanの方で思うような竿を今から作らせてもらうわけなんだが、リールは当然既製品を使用するのよね。
で、磯と言っても磯マル~100gオーバーのプラグや150gぐらいのジグまでを想定すると、竿はもちろんだけど、リールも数台準備したいなと。
で、メーカーの意向的にはもちろん究極のショアキャスティングゲームのGTまで念頭にあるが、ま、とりあえず近海青物でしょ!と。
で、その叩き台になってるのが現プロトの106XH。

ジグMAX100g程度の強度ではあるが、下はシャルダス20が普通に扱える。
これは青物だけじゃなく、磯平鱸にも使わなくちゃ勿体無くね?と言った感じ。
製品も、それだけの幅を持たせた汎用性の高い商品にするのか?と言えばまたちょっと話が違って、ギリ可能と言うゲームの幅を見極めてみたいと言う事。
現在、青物ではAbu Bigshooter WM 60をメイン使用しているが、PE4号を200mにナイロン70ldを20mほど巻いて使用してる。
これで70gほどのペンシルを遠慮なくフルキャストしても全くガイド絡みしないし、飛距離もかなり出る。
潮上に投げたペンシルをルーズに巻いてきても、スピニングのようにスプールからドバッとラインがこぼれ出るなんて事も皆無。
ただし、このタックルでシャルダスを投げる気にはならんのよ(笑)
普通に飛ぶには飛ぶんだが、フルキャストした先で5m以上着水点がぶれる。
アキュラシーが出ない!
ヘビールアーを使うにはビシッと決まるWMだが、ライトルアーではちょっとぶれる。
そこで、ちょっと試しにカルコン200で試しに投げると、バッチリとアキュラシーが出る!
だから、平鱸専用って事でもう一機リールを追加したいなぁ。
ラインキャパはとりあえずPE3号を200mは入れたい。
そんで、ドラグは7kg以上。
横風の中のラインメンディングを考慮すれば、ハイギアは絶対。
スプール径は使用ルアーのウエイトを考えると、36mmぐらいか?
等々考えておったらば…
あった!
って言うか持ってた(笑)
みなものオモチャになってたBigshooterが復活しますかな?

Android携帯からの投稿
- 2016年6月28日
- コメント(4)
コメントを見る
上宮則幸さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 仏の顔も三度までフィッシュ
- 20 時間前
- 濵田就也さん
- ほくりくフィッシングフェスタ…
- 2 日前
- はしおさん
- スカジットデザインズ:シーウ…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ワンサイドグライドのコツを自…
- 4 日前
- 有頂天@さん
- 機械学習を用いてヒラメのサイ…
- 5 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 東京湾バチ抜け開拓について!!Part①
- 武士俣瑞生
最新のコメント