プロフィール
LEGARE
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:0
- 昨日のアクセス:56
- 総アクセス数:209092
QRコード
▼ 自由自在〜FIELD STAFF山崎〜
- ジャンル:日記/一般
- (山﨑航希, LEGARE, シーバス, REGALIA100, 釣果情報)
どうも!!FIELD STAFFの山﨑です!!
SNSを見ていると、秋らしくシーバスの釣果写真が沢山出てきますね♪
LEGAREのルアーを使用しての釣果も上げてくださっている方もいて、ありがたい限り!!
そんなLEGAREルアーの中での一押しは。

REGALIA100
飛距離、釣果、扱いやすさに文句なし。
おすすめする理由は。
【LEGARE OFFICIAL BLOG】
→ https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmtp2x2v2s
こちらを見ていただけるとわかります。
安田さん的に言うと「釣れちゃうから~」ってやつです。(クスクス)
そんなREGALIA100で、私の使い方を紹介。
◆スタンダードなドリフト
まずはスタンダードに使う。
Simple is Best
普通に使っても十分釣れちゃう。

飛距離が出るということは、調節もきくという事。
そしてリトリーブ速度やロッド角度でレンジも調整できる。
キャストして速度を色々変えて巻いてみる。

釣れる。
最近は、ついREGALIA100ばかりを使ってしまいがち。
それほど信用しているシンペンです。
◆遠くのボイル撃ち
釣行中「あとちょっとであのボイルに届くんだけどなあ」ってときありません?
加えて「さすがに鉄板とかだとレンジ入りすぎるんだよなあ」ってとき。
自分は結構あるんですよね~・・・。
そんな時も助けてくれる。

REGALIAもレンジ入るじゃん!!
って思った人!!
安心してください。
【LEGARE OFFICIAL BLOG】
→ https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmtnojnitu
このブログはFIELD STAFFの井上さんが書いているブログですが、遠くのボイルを表層巻きで攻略というのが書かれています。
キャストして、糸ふけをとって、ロッドを煽り水面までREGALIAを出して、ロッドを立てた状態でリトリーブ。
これで表層巻きは完成♪
自分も上のレンジを巻きたいときにはこのメソッドを使用しています。
◆ギラギラメソッド
これは明暗でボイルしている状況やデイの釣行で使うことが多いメソッド。
このメソッドで使うのは、ゴルキャン、ボラピン、チャーディンこの3つのカラー。
なんでこの3色かというと、シルバー系のカラーで光を反射させてアピールするため。
やり方としては。
①キャストして糸ふけをとる。
②ロッドを煽ってREGALIA100を水面近くに持ってくる。
③ドッグウォークするイメージでロッドアクションを入れる。
こんな感じ。
簡単じゃないですか?
ナイトで常夜灯が効いている部分で行うのも効果的で、少しレンジが入っていても大丈夫。
お勧めは水面直下から30㎝位までのレンジ。
遠くの明暗でボイルしているところを、REGALIA100の飛距離を活かして、さらにギラギラさせてハイアピール。

釣れちゃうんです!!
皆さんも明暗でボイルまで距離が離れているときに是非やってみてください♪
◆最後に
REGALIAって普通のシンペンなんです。
でも「自由自在」
足元から遠くのボイルまで、表層からボトムまで。
自分の思うがままにコントロールして使ってください。
販売ページはこちらから。
【LEGARE WEB SHOP】
→ https://legare.jp/collections/regalia100
では、こんなところで♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
SNSを見ていると、秋らしくシーバスの釣果写真が沢山出てきますね♪
LEGAREのルアーを使用しての釣果も上げてくださっている方もいて、ありがたい限り!!
そんなLEGAREルアーの中での一押しは。

REGALIA100
飛距離、釣果、扱いやすさに文句なし。
おすすめする理由は。
【LEGARE OFFICIAL BLOG】
→ https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmtp2x2v2s
こちらを見ていただけるとわかります。
安田さん的に言うと「釣れちゃうから~」ってやつです。(クスクス)
そんなREGALIA100で、私の使い方を紹介。
◆スタンダードなドリフト
まずはスタンダードに使う。
Simple is Best
普通に使っても十分釣れちゃう。

飛距離が出るということは、調節もきくという事。
そしてリトリーブ速度やロッド角度でレンジも調整できる。
キャストして速度を色々変えて巻いてみる。

釣れる。
最近は、ついREGALIA100ばかりを使ってしまいがち。
それほど信用しているシンペンです。
◆遠くのボイル撃ち
釣行中「あとちょっとであのボイルに届くんだけどなあ」ってときありません?
加えて「さすがに鉄板とかだとレンジ入りすぎるんだよなあ」ってとき。
自分は結構あるんですよね~・・・。
そんな時も助けてくれる。

REGALIAもレンジ入るじゃん!!
って思った人!!
安心してください。
【LEGARE OFFICIAL BLOG】
→ https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmtnojnitu
このブログはFIELD STAFFの井上さんが書いているブログですが、遠くのボイルを表層巻きで攻略というのが書かれています。
キャストして、糸ふけをとって、ロッドを煽り水面までREGALIAを出して、ロッドを立てた状態でリトリーブ。
これで表層巻きは完成♪
自分も上のレンジを巻きたいときにはこのメソッドを使用しています。
◆ギラギラメソッド
これは明暗でボイルしている状況やデイの釣行で使うことが多いメソッド。
このメソッドで使うのは、ゴルキャン、ボラピン、チャーディンこの3つのカラー。
なんでこの3色かというと、シルバー系のカラーで光を反射させてアピールするため。
やり方としては。
①キャストして糸ふけをとる。
②ロッドを煽ってREGALIA100を水面近くに持ってくる。
③ドッグウォークするイメージでロッドアクションを入れる。
こんな感じ。
簡単じゃないですか?
ナイトで常夜灯が効いている部分で行うのも効果的で、少しレンジが入っていても大丈夫。
お勧めは水面直下から30㎝位までのレンジ。
遠くの明暗でボイルしているところを、REGALIA100の飛距離を活かして、さらにギラギラさせてハイアピール。

釣れちゃうんです!!
皆さんも明暗でボイルまで距離が離れているときに是非やってみてください♪
◆最後に
REGALIAって普通のシンペンなんです。
でも「自由自在」
足元から遠くのボイルまで、表層からボトムまで。
自分の思うがままにコントロールして使ってください。
販売ページはこちらから。
【LEGARE WEB SHOP】
→ https://legare.jp/collections/regalia100
では、こんなところで♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆
【Website】
https://legare.jp
【Facebook】
https://www.facebook.com/legare045
【Instagram】
https://www.instagram.com/legare045/
【Twitter】
https://twitter.com/legare045

【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】
【Website】
https://legare.jp
【Facebook】
https://www.facebook.com/legare045
【Instagram】
https://www.instagram.com/legare045/
【Twitter】
https://twitter.com/legare045

【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】
- 2022年11月22日
- コメント(0)
コメントを見る
LEGAREさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『釣り再開の目安?』 2023/9/…
- 1 時間前
- hikaruさん
- パターンを物理学的に考える。
- 4 日前
- BlueTrainさん
- ロックなワケ
- 5 日前
- 西村さん
- 魚祭2023 大会概要
- 5 日前
- こいのぼりさん
- 違いは何?
- 6 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 淡水域の有明スズキ
- 小野ヒロシ
-
- ホーム河川激激渋なので雄物川シーバス(…
- マエケン
最新のコメント