プロフィール

LEGARE

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1165
  • 昨日のアクセス:188
  • 総アクセス数:307910

QRコード

発売間近!【RAPTOR90ss】 ~FIELD STAFF 柿本 岳志~

 
皆さんこんにちは。
 
愛知のフィールドスタッフ柿本です。
 
 
皆さんルアー、流していますか?
 
私は開発中のRAPTOR90ssのドリフトが面白すぎて毎日流しております。
 
 
今回はそんな私監修のラプターシリーズの新作RAPTOR90ssの紹介をしていこうと思います。

xzgpwp3fp3f2ewzvk8ur_480_480-42f63310.jpg

基本コンセプトは
 
【先発完投型ルアー】
 
先行で作ったRAPTOR50ssを知っている方は分かるかもしれないが私はメバリング、特にプラッギングが好きです。
 
正確には潮流を利用した釣り方「ドリフトゲーム」が好きなのだ。
 
 
メバルとシーバスの共通点は身近でドリフトが非常に有効な釣りと言う点である。


3fwgfhvse2ysnw58kfs6_480_480-af717865.jpg
 
(アミパターンでの釣果)


 
シーバスのドリフトを応用すればメバルは釣れるし、メバルのドリフトを突き詰めればシーバスに対するドリフトの解像度が上がる。
 
 
共通したドリフトというメソッドを主軸において開発を進めたのがRAPTORシリーズだ。
 
適度な巻き抵抗と食わせを重視したアクションで流れの中で魚に口を使わせる、誰でもドリフトがしやすいルアーを目指した。
 
 
ラプター50ssはメバルにおいて比重、飛距離、流れの変化のサーチ能力などにおいて満足の行く仕上がりになった。
 
 
(RAPTOR50ssの記事はこちらから
 
 
 
これを雛形にシーバス向けにアクションを見直したのがラプター90ssになる。
 
 
見直したのは具体的に、
 
・アクションのピッチ
 
・沈下速度
 
・ロッドワークでのアクションの多様化
 
 
 
シーバス用小型ルアーをそのままメバルに転用するとアクションの世界観が大きすぎる。
 
それと同様にRAPTOR50ssのアクションをシーバスに転用するにはアクションの世界観が小さすぎた。
 
 
 
ラプター90ssの開発にあたって、基本コンセプトをそのままにシーバス用のアクションにリファインする。
 
この作業が一番の難所であった。
(主に開発の平井さんが頑張ってくれました。)
 
 
 
初期プロトから魚は釣れるが小難しいルアーと言う印象が拭えず【先発完投】というコンセプトを逸脱していた。
 
 
誰でも投げて巻けば釣れる、しかしシーバスのいるシャローの『ピンを流す』、『ピンに落としこむ』、『ピンで仕掛ける』、『面で仕掛ける』という使いがいのあるルアーというのが私の考えるシーバスでの【先発完投型】だ。
 
 p7rtwdudf5ncy8krh24m_480_480-387b138e.jpg
 
 
そんな私のわがままを存分に詰め込んだルアーが近日発売になります。
 
さて、発売も近くなってきたので次回はRAPTOR90ssの使い方について紹介していこうと思います。
 
 
 
☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆
 
【Website】
 
【Facebook】
 
【Instagram】
 
【Twitter】
 
5fu8un9rxfii5jea6h24_480_480-720115ce.jpg
【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】
 

コメントを見る