プロフィール

LEGARE

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:199
  • 昨日のアクセス:244
  • 総アクセス数:291641

QRコード

飛距離×可変アクション=釣果〜FIELD STAFF山崎〜

どうも!!FIELD STAFFの山﨑です!!



前回の私のブログで書いていた。

【私の一押し】
https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmtnzn6y29


REGALIA100が良いですよ!!って内容なんですけど。(笑)

もう一度書いておくと。
可変アクション(ロールからスイングへ)
飛距離がすごい!!

この2点が良い。


そして、折角一押しルアーとして書いているので、釣れてなきゃあだめなんですよね。


今日はそんなREGALIAの快進撃を書いて行きます♪



REGALIA100しかない

夏の潮から秋の潮になり、潮位が高いといけないポイントが、そろそろエントリーできる潮位になってきた。

潮位を確認しつつ、ゆっくりエントリー。


体に受ける流れはいい感じなのだが、ボイルが出ておらず、ハイシーズンと呼ぶにはあと一押しな雰囲気。

始めはUNIFORCE100Fで手前を探っていく。

明暗にエントリーしたが、手前には魚っ気を感じることができず、この日の手持ちルアーでは中々届かない距離のヨレ+明暗+橋脚が絡む部分に目星をつける。


これはもう、REGALIA100しかないでしょ!!



飛距離と可変アクションを活かす
迷うことなくREGALIA100 クリアパーシモーを取り出し、セット。

フルキャストして、自分が流したいコースをなぞれるようになるべくラインを水に浸けず、ルアーを先行させて流していく。


遠くでREGALIAについているフォンが水流を感知。

遠くにいてもしっかりと、流れの変化やルアーがダウンに入ったことを伝えてくれます。

1投目で流せる部分をイメージし、次で魚が付いているであろう部分に流し込む。


ヨレ+明暗+橋脚が重なる部分でターンさせ、ルアーのアクションが変わる瞬間。


ドンッ!!

44ax5sy6hmaxaiuh6g29_480_361-bf8207c4.jpg

この食い方。


これで、橋脚周りに魚がいることが分かった。



連発劇
ここからは魚がいるところがわかっていたので、同じように攻めていく。

oineemj2ude52ydrsi5a_480_294-5ddd408a.jpg

k6h4u8r9npc2753pg8ve_361_480-07d34ce0.jpg

oxy8sg2htyz6aay32fvh_480_361-50d9c8ce.jpg

4xt9srr5vreci56yj9ab_480_361-367012aa.jpg

連発劇。


30分ほどの出来事だった。

流すコースは変えず、可変アクションとなる部分を変えて反応をとっていく釣りが狙って食わせている感があって堪らなく気持ちいい。



最後に
飛距離というアドバンテージを持ち、可変アクションという魚へのアプローチするタイミングを備えているシンペン。

それがREGALIA100。

これが私の一押しです。



そこに自分が持てるポイントの情報や、どの位置に魚が付いているのかを考えてドリフトさせていく。

そしてバイトを出す。


皆さんも「食わせてやった感」のある釣りをしてみませんか?

ちょっと癖になります。(笑)

あと、ここ初場所でわからないという時に「飛距離を出して広範囲を探る」という面でも使うメリットがありますよ!!



では、本日はこんなところで♪


REGALIA100はこちらから購入できます。

REGALIA100購入ページ
https://legare.jp/collections/regalia100




 

コメントを見る