プロフィール

LEGARE

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:162
  • 昨日のアクセス:255
  • 総アクセス数:360629

QRコード

磯ヒラにおけるREGALIA100の有効性と愛を語る 〜FIELD STAFF 越地雄基〜

人生の大半は、淡い期待を抱くたびに打ち砕かれることの連鎖で成り立っているように思える。
 
どんなに努力に努力を重ねたって、どんなに強く願っても、そう簡単に願いが叶うわけではないことを嫌というほど味わってきたし、これからもそうなんだと思う。
 
だからといって、全てを諦めた訳でもないし、結果はどうであれ…

続きを読む

シャローボトムをプロトDIMOR80で攻略〜FIELD STAFFミマッキー〜

今年は、DIMORには何度も助けられている。
そうこうしていると、使い方の引き出しも増えてくる。
今回はシャローボトムを攻めていった話。
※主にプロトの釣果ですが、70でも同じように使用して反応があるので参考までに。
何度も同じポイントに通ってある程度地形や何が沈んでいるのか把握できた上で行っているが。
ポイン…

続きを読む

VADUM125Fで実釣テスト(ヴァダム125F)〜FIELD MONITOR 森岡紘士〜

DIRECT TO ANGLER
岡山のLEGARE FIELD MONITOR 
森岡紘士です。
5回目のBlogになります。
今回は、来年秋発売予定で進めているLEGAREのプロダクトについて書きたいと思います。
LEGARE 公式やスタッフのSNSなどで
すでに露出しているので
気になっている方も多いのではないでしょうか。
シャローレンジ攻略用ミノー。
VAD…

続きを読む

渇望の北風到来!秋の福岡ヒラスズキ開幕戦に挑む 〜FIELD MONITOR 越地雄基〜

皆さん、こんにちわ。
LEGARE FIELD MONITORの越地(コシヂ)です。
 
磯ヒラというカテゴリにおいて、最も重要なファクターと言えば「サラシ」・・。
このサラシの中にルアーを同調させて、警戒心の高いヒラスズキの反応をいかに見切られる前に取っていくか・・。
ルアーの選択、アプローチの想像力、流れの読み、その他…

続きを読む

秋の便り〜FIELD MONITOR 夏目大成〜

こんにちは!
東京湾奥で活動しているフィールドモニターの夏目大成です。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
ついこの間まで酷暑で魚も釣り人的にも堪える暑さが続いていましたが、ここ1週間くらいはかなり気温も落ちて深夜から明け方は半袖だと寒いくらいになりました。
ということは気になるのは水中の季節の進み具合。…

続きを読む

開発中シャローランナーで攻める広範囲な釣り〜FIELD STAFFミマッキー〜

開発中シャローランナーに名前が付いた。
ラテン語で浅瀬を意味するDADUM
そこに長さとタイプを表す125F
VADUM125F
ファーストプロトの段階から魚を引っ張る力と飛行姿勢、飛距離の安定感があった。
しかし、あーでもない、こーでもないで日々が過ぎていっている。
ヘッドの形を変え、リップの形状が変わり、今後何が変わ…

続きを読む

【RAPTOR90ss使い方】最終章 ~FIELD STAFF 柿本 岳志~

 皆さんこんにちわ。
LEGAREフィールドスタッフ柿本です。
 
さて、今回はRAPTOR90ss使い方、最終章です。
 
 
第三段階【フォールドリフト】
 
第三段階がRAPTOR90ssの真骨頂です。
 
今までの使い方は横軸の使い方。
第三段階ではRAPTOR90ssがスローシンキングに設定したことによる最大の食わせの使い方。
魚が魚種関係…

続きを読む

上半期の釣りと夏の釣り〜FIELD MONITOR夏目〜

こんにちは!
FIELD MONITORの夏目大成です。
◆上半期の振り返り◆
春先からずっとバタバタで釣行すらも中々行けない日が続いていました。
6月に第2子が生まれて前後月はほぼ釣りいけずでした。
そんなこんなで気づけば2025年も折り返しに。
年明けからはシーバスもやってましたがメバルに力を入れて釣行を重ねていました。…

続きを読む

RAPTOR90ssの使い方について~FIELD STAFF 柿本 岳志~

皆さんこんにちは。フィールドスタッフ柿本です。 
今回は9月発売のRAPTOR90ss使い方について
 
第一段階【ただ巻き】
 
ただ投げてただ巻くだけ。
 
しかしそれだけで今夏は圧倒的な釣果を叩き出しました。
 
なぜ巻くだけで釣れるのかとただ巻きの注意点を解説していきます。
 
RAPTOR90ssの流れの変化をしっかりとらえ…

続きを読む

小場所を攻め続けて拾っていくにはRAPTOR90ssは重宝する。〜FIELD STAFFミマッキー〜

前回投稿の内容から
増水も落ち着き、川鵜が増えてシーバスの反応も落ち着いたタイミングで見切りをつけて小場所を攻め続ける日々に移行。
シーバスではない魚が釣れたら、粘らない。笑
小場所を行く=短時間で勝負を決める
なので、
釣行は仕事の前後
となると、潮位が選べないので良くも悪くもいろんな潮位をランダムで…

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ