プロフィール

LEGARE

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:36
  • 昨日のアクセス:322
  • 総アクセス数:352443

QRコード

REGALIA100、100LTとUNIFORCE100Fを使い分けて~FIELD MONITOR 下野秀智~

昼の潮からすっかり夜の潮に変わり
夜の釣り場では秋の虫の音が心地よく聞こえてくる今日この頃でありますね
たまたま夜の仕事がお休みであり雨だったのですが釣りに行きたくウズウズ...
寝床についたは良いが寝付けずモソモソ...
ダメだw釣り行こっ
と布団から抜け出しウェアを来て釣り場へ...w
ポイントに到着すると弱い…

続きを読む

LEGARE昇格テストを終えて〜FIELD STAFF 森岡紘士〜

  • ジャンル:釣行記
  • (LEGARE)
DIRECT TO ANGLAR
岡山県の森岡紘士です。
先日、LEGARE 公式から発表がありましたが
2025年10月より
LEGARE FIELD STAFF
として活動する事になりました。
昇格テストを経て
FIELD STAFFに昇格した運びとなります。
多方面から
お祝いの言葉をいただき
ありがとうございました!
当初、FIELD STAFF 昇格テストを受けるか

続きを読む

シャローボトムをプロトDIMOR80で攻略〜FIELD STAFFミマッキー〜

今年は、DIMORには何度も助けられている。
そうこうしていると、使い方の引き出しも増えてくる。
今回はシャローボトムを攻めていった話。
※主にプロトの釣果ですが、70でも同じように使用して反応があるので参考までに。
何度も同じポイントに通ってある程度地形や何が沈んでいるのか把握できた上で行っているが。
ポイン…

続きを読む

DIMOR70初秋の浜名湖攻略〜FIELDMONITOR 丸地 輝〜

LEGARE FIELD MONITORの丸地です!!
気温、水温共に落ちつつあり秋の雰囲気を感じ
アングラーの皆様の活性が上がる頃となりました
ベイトの移り変わりの間ということもあり
ベイトの差し方もまばら、、、
 ルアーチョイスも悩む頃、、、
そんな時に役立つストロングスタイル!!
初秋のバイブレーションを使用した釣り方…

続きを読む

REGALIA100 LTの強み。〜FIELD MONITOR 高塚俊彦〜

皆さん、こんにちは!
LEGARE FIELD MONTORの高塚です!
 
最近ようやく涼しくなり始めて、秋の気配が増して来ましたね♪いよいよシーバスもハイシーズン間近といった感じとなりました!!
 
前回のブログではDIMOR70を紹介しましたが、今回【REGALIA100LT】のブログ。
 
 
REGALIA100LTとは?
最初に初めてREGALIA100とい…

続きを読む

REGALIA100を最大限に活かす3つの要素〜 FIELD MONITOR 松野亮太 〜

愛知も段々とハイシーズンに近付き、シーバスの活性がぐんぐん上がってきました。
今回は、私が大好きなルアー REGALIA100 を「最大限に活かすための3つの要素」を解説していきたいと思います。
REGALIA100 スペック
•全長:100mm
•重量:25g
•フックサイズ:#6
•タイプ:シンキング
•アクション:ヴァリアブルアクション

続きを読む

初秋の河川をLEGAREルアーで攻略!〜LEGARE FIELD MONITOR笹倉悠暉〜

皆さんこんにちは!LEGARE FIELD MONITOR の笹倉悠暉です!
ここ最近は気温も下がり涼しくなりましたね!
夜は長袖を着ないと寒いくらいになってきた東京湾。
そんな初秋の東京湾で、秋の始まりを告げるような釣行ができました!
今回はその時の釣行を振り返っていきたいと思います!
【釣行】
9月中旬、東京湾奥河川の明…

続きを読む

VADUM125Fで実釣テスト(ヴァダム125F)〜FIELD MONITOR 森岡紘士〜

DIRECT TO ANGLER
岡山のLEGARE FIELD MONITOR 
森岡紘士です。
5回目のBlogになります。
今回は、来年秋発売予定で進めているLEGAREのプロダクトについて書きたいと思います。
LEGARE 公式やスタッフのSNSなどで
すでに露出しているので
気になっている方も多いのではないでしょうか。
シャローレンジ攻略用ミノー。
VAD…

続きを読む

渇望の北風到来!秋の福岡ヒラスズキ開幕戦に挑む 〜FIELD MONITOR 越地雄基〜

皆さん、こんにちわ。
LEGARE FIELD MONITORの越地(コシヂ)です。
 
磯ヒラというカテゴリにおいて、最も重要なファクターと言えば「サラシ」・・。
このサラシの中にルアーを同調させて、警戒心の高いヒラスズキの反応をいかに見切られる前に取っていくか・・。
ルアーの選択、アプローチの想像力、流れの読み、その他…

続きを読む

秋の便り〜FIELD MONITOR 夏目大成〜

こんにちは!
東京湾奥で活動しているフィールドモニターの夏目大成です。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
ついこの間まで酷暑で魚も釣り人的にも堪える暑さが続いていましたが、ここ1週間くらいはかなり気温も落ちて深夜から明け方は半袖だと寒いくらいになりました。
ということは気になるのは水中の季節の進み具合。…

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ