LEGARE OFFICIAL BLOG https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) ja Finesse~FIELD STAFF山﨑航希~ https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmtmw6425j 2025-03-14T11:30:00+09:00


寒かったり暖かかったり、春に向かっている感じ。

この時期は気温差が激しかったり、空気が乾燥していたりと体調を崩しやすい時期となりますので、アングラーの皆様は手洗いうがいをしっかりとしてくださいね。

やっぱりね、手洗いうがいするのとしないのでは全く違いますよ。

就寝時の乾燥対策では、寝室にタオルを一枚干しておくだけでも湿度が全然違いますよ。

のどや鼻の粘膜が乾燥気味になると、バリア機能が低下して体を崩しやすいのでご注意を!!


そんな私は花粉にがっつりやられてます(笑)

目はアレルギー性結膜炎になるし、鼻水で過ぎて鼻の下痛いし。

春嫌いになりそう(笑)


花粉症に悩まされる春です。


ではでは、本題に。




メバルが釣れ始めるけども
先日書かせていただいたメバルプラッギングのブログ。

いや~、RAPTOR50SS大活躍でした。

ただ巻、ドリフト、トゥイッチ等のアクションに対応もしているので色々な使い方をしてみてくださいね。


そんなメバルのハイシーズンの入りは、シーバスが産卵を終えて徐々に戻ってきはじめる時期。

そんな時期の磯周りは、アミ・ナミノハナ等のベイトが多く、産卵を終えて体力のないシーバスが捕食するにはうってつけのベイト


過去の釣行でも。



アミに付いていたシーバスをゲット。


中々スリリングですが、楽しいゲストです。




フィネスな磯マルゲーム
フィネスな釣りってどんなって話ですが、Finesse=「精妙な」「技巧」「腕のさえ」なんて意味のある単語ですが、釣り業界的に言うと「繊細な釣り」と言うのが共通認識ですかね。


LEGAREからリリースされている2つのメバルプラグを使用して攻略していく。

基本はメバルと一緒。

流れを見つける、地形変化を把握する。


流れの中を漂わせると。


RAPTOR50SS スピネル

60㎝位のサイズもライトタックルで掛けると中々スリリング。


次は同じ流れの中をSHURIPEN55でドリフトすると。


SHURIPEN55 ヴィーナス

こんなサイズも出ちゃう。



弱る前にリリースしたかったので、かなり雑に測っているが70㎝アップは確実。

普段の釣行では嬉しいものの、ライトタックルでこれはきつかった。




最後に
今回はメバルを狙うような時期とポイントで並行してシーバスをフィネスに狙っているが、これからの春のシーズン、ハク・アミ・稚鮎に付いたシーバスを狙うにはこういう釣りもハマるときがある

ハクボイルしているときのSHURIPEN55、明暗攻略でアミにボイルしているときのRAPTOR50SSを明暗でトゥイッチ後のステイ等この釣りで攻略できるシチュエーションは少なくない。

是非是非皆様に試していただきたいと思います。

ただ、キャッチできる状況(掛けた後に取り込むところ、ストラクチャーを避けられるか等)を確保することは忘れずに。



ではでは、本日はこんなところで♪



 
☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆

【Website】
https://legare.jp

【Facebook】
https://www.facebook.com/legare045

【Instagram】
https://www.instagram.com/legare045/

【Twitter】
https://twitter.com/legare045


【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】
]]>
LEGARE
飛ばすコツはREGALIA100が教えてくれる-Field Staffミマッキー- https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmt6ndmyb2 2025-03-13T11:30:00+09:00 Field Staffのミマッキーです。

僕は、この冬家庭の事情もあり、少しお休みしている状態です。
ですが、頭の中から釣りが離れることもないので今回はお役立ち記事を書こうかと思います。


みなさんもご存知、REGALIA100についてです。




使ったことがある方は、よく飛ぶ、安定するなどの評価をいただいていると思います。
中規模河川での釣行時、手前で反応がない、もう少し奥の明暗を打ってみたい。そんな時の切り札として使用されている方も多いと思います。

そんなREGALIA100ですが、僕は今回もっと幅広く知って欲しいなと思ったので飛距離とキャストコントロールやラインメンディングについて書いて行きます。


 
■誰しもが飛ばしやすい設計■


固定重心で空気抵抗の少ないスリムな設計。
weight:25g

25gという重量なので、ロッド強度がLクラスであればベリーまで少し曲がる、MHクラスでもティップが少し曲がるロッドのどの辺が曲がるのかが分かりやすいウェイトです。

ルアーをしっかり飛ばす上で大事なのは、ロッドのテイクバック時にどの辺が曲がって負荷を背負った状態で力を入力できているか。
ちょっと難しい書き方になりましたが、小手先で投げているだけだと飛距離は伸びない。そして、軽いルアーだとそれが分かりにくい。
その点を、ルアーウェイトがロッドへの負荷をどのくらい、どの辺にかけているのかが分かりやすい重さかなと思います。

初心者の方で投げ方がよくわからない人に、これ釣れるから!と重心移動の軽いルアーを勧めても上手く投げられないし、ルアーの飛行姿勢が崩れてフラフラ飛んだり、はたまたロッドを曲げずに振ることでリリースポイントがわからず、リリースポイントが早ければ上に、遅くなれば足元にドボン。
そんな現象が引き起こされます。


◇REGALIA100を推すポイントとしては
ゆっくり振ってもルアーがロッドを曲げてくれるので頑張ってビュンッと振らずに飛ばす感覚が掴める。教える人は、どこでロッドが曲がっているのかを伝えてあげたり、リリースのタイミングを声掛けしてみてください。

何度も繰り返していくうちに、徐々にスイングスピードを上げていけばだんだんと理想のスイングスピードで綺麗な弾道で飛ばせるようになると思います。


◇別にREGALIA100じゃなくても良くない?
確かに固定重心でロッドに合った重さのルアーであればなんでも良いかと思う部分はあります。
しかし、REGALIA100はスリムなボディゆえの空気抵抗の少なさも飛距離に影響をもたらせています。
なので、少々風が強い日でも使用できるところが強みです。
中級者から上級者の方なら、爆風の向かい風でも風を切ったキャストをライントラブルなくストレスなく投げられるはずです。


そして、もう一点付け加えるなら
25gとはいえ、飛距離が出た遠い位置でのルアーレスポンスの良さです。動き出しが良いので魚にアプローチできる範囲が広く
キャスト練習でも釣れる可能性は大です。

あっ、よく飛んで危ないので自信が無いうちは、遠投する練習は大型の河川やサーフなどのオープンエリアでしてくださいね。


 
■キャストコントロールが上達する■


遠投を覚えたら、ロッドのどの辺にルアーの重さを乗せて曲げたら飛ばせられる。また、どのくらいの位置でリリースすれば安定してルアーが投げられるかの感覚も掴める。それはオーバーハンドであれ、サイドであれ、アンダーキャストであれ同じです。
角度によって多少コツや感覚は違うし、わかっていてもミスすることはあります。

しかし、感覚がわからない手探りでは応用動作はできないのでREGALIA100で練習すると感覚が掴みやすいと思います。

そこから、さらに応用としてどのような軌道でルアーを投げたいのかイメージができてくるとラインメンディングにも影響出すことができる。



 
■応用的使い方、REGALIA100の大遠投■


僕が冬場に良くするREGALIA100大遠投ですが、わざとやや山なりの軌道で遠投します。その余分な糸ふけがライン先行のドリフト軌道を作るためのラインメンディングです。

綺麗に直線的に余計な糸ふけを作らない、それができれば
余分な糸ふけを意図的に出すこともできるようになります。

釣り場の状況やどのように使用したいかによっても変わりますが、投げ方やコツを覚えれば応用が効くようになります。


 
■まとめ■


今回紹介した、飛ばすコツはREGALIA100が教えてくれる。
これは、一旦感覚を覚えれば、あとはどんどん上達すると思います。
重心移動であっても、どこで重心が変わって飛ぶポジションに入るのかも掴めるようになります。
もし、投げることが苦手な人やこれから釣りを始める方などが周りにいれば是非オススメしてみて欲しいと思います。




 
■朗報■


ここまで紹介した、REGALIA100にライトウェイトモデルが発売予定です。

プロトを投げ込みましたが、ボディ形状から安定した飛行姿勢を引き継いでおり、かなりの遠投性能です。
そして、さらにシャローを攻められるようになっています。

さらに、ダウンサイズモデルもテスト中
 
是非、お楽しみに!!!


 
では、今回はここまで!以上
To all anglers
 

☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆

 

【Website】

https://legare.jp

 

【Facebook】

https://www.facebook.com/legare045

 

【Instagram】

https://www.instagram.com/legare045/

 

【Twitter】

https://twitter.com/legare045

 

 

【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】

 

【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】

]]>
LEGARE
信じて置く。~FIELD STAFF山﨑航希~ https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmtyu5azo7 2025-03-10T11:30:00+09:00



自身のブログもそうですが、こちらのブログもお久しぶりですね・・・。



2人子供がいたんですが、妻が第3子を妊娠し、釣行とおうちの事と仕事を考えると中々ブログを書く時間をとることができずにいました。

タイムマネジメントがヘタクソな私です。

先日、第3子も無事に産まれて、母子ともに健康に過ごしています。



今まで、なんだかんだ妻に任せきりだったので、今回はパパ育休を取得してみました。

3月2週間、4月2週間の計4週間取得しました。

2022年度から始まった制度なので、これから出産を控えている奥さまがいらっしゃる方は取得してみてはいかがでしょうか♪


現在は釣りも育児休暇にしていますが、それまでは「もう釣りができなくなる」というような勢いで釣りに行ってました(笑)


今回のブログは子供が生まれる前に、シーズンインしたライトゲームで狙えるターゲット、メバルプラッギングのブログです。




メバルのハイシーズン
メバルと言えば別名「春告げ魚」と言われており、春の訪れを思わせる魚ですが、実際はサイズや数を問わなければ、1年中狙えるライトゲームターゲットです。

一年の中でも狙いやすい時期としては、12月から5月くらいまでの冬から春。

産卵のために接岸し、産卵前の荒食いをして、1~2月に産卵を行い、3~5月で産卵後の捕食。

ハイシーズンの中でも、1~2月は中々難しい時期になっています。

適した水温は12度~16度程度であり、水温が上がる6月~8月は釣れないことはないんでしょうが、ショアからや積極的に狙うターゲットとしては、オフシーズンとされているようです。

シーズナルパターンなどは長くなってしまいますので省きますね・・・。




まずはこれでしょ?
LEGAREのメバルプラグでサーチベイトと言えば。



RAPTOR50SS


同じくFIELD STAFFを務める柿本さんのプロデュースしたルアーですが、これ良くできてるんですよ。

スローシンキングなので、サスペンドに近いくらいの「じわ~」みたいな沈下速度流れの中には置いておける2.9gと小型軽量プラグに閉じ込めたマグネット移動重心システムタイトロールアクション流れの有無をしっかり感じることができる構造。


いや、なんてもの作ったんだ(笑)


まず一投目から遠投してサーチまでこなせちゃうんですよね。


岩盤が絡むポイントで、扇状にキャストして流れを見つけ、地形変化が絡む部分に置いておくと。


RAPTOR50SS スピネル


幸先良いスタートを切った釣行。




RAPTOR50SSは置いておく
深夜帯の上げでポイントに入り、RAPTOR50SSで幸先良いスタートが切れた。

上げに伴い、水中にはアミの数が増えていく。


12~2月頃まではアミパターンで釣果が出ることが多いので、使用するカラーもセレクティブ。

RAPTOR50SSではスピネル、ヴィーナス、花火、ブルーサンデー、ワンショット、ウーパールーパー

SHURIPEN55ではストロベリーフィズ、スピネル、ヴィーナス、フルクリア

現行のプラグで、私のカラー選択はこんな感じ。


同じくRAPTOR50SSのスピネルで、次は流れに乗せてのドリフト

ドリフトと言いつつも「流れの中に置いておく」。


流れでルアーが進んでいく方向にロットを追従させ、かつ、ラインの弛みを作らず、張らずのテンションをキープで。


RAPTOR50SS スピネル


こんな感じに釣れちゃいます♪




最後に
RAPTOR50SS、いかがでしょう!?

もちろん、ただ巻で使っていただいて構いません

それだけでも釣れます。

ただ「もっと釣りたい」ときは、引き出しが多い方が良いと思いませんか?

置いておく」という表現は中々に解りにくい表現かと思います。

イメージで言うと「押さず、引かずラインをある程度張りながら、たるんだ分を回収できる速度で巻く


皆様も是非、ハイシーズンのメバルプラッギングでRAPTOR50SSをお試しください♪



では、本日はこの辺で!!


 
☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆

【Website】
https://legare.jp

【Facebook】
https://www.facebook.com/legare045

【Instagram】
https://www.instagram.com/legare045/

【Twitter】
https://twitter.com/legare045


【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】




 ]]>
LEGARE
爆風フィッシング ~FIELD MONITOR 池田茉央~ https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmtrie96fu 2025-03-01T11:30:00+09:00 LEGARE FIELD MONITORの池田茉央です!

~三陸ロック 爆風編~

寒波の影響で、ここんとこ荒れ荒れ。
風も強~~~~いTT

けど風裏を探せば、、なんて思いながら2泊3日
車中泊釣行の始まりはじまりぃ

まずは宮城県気仙沼市から!
ロックで宮城県を訪れるのも久しぶり。
場所探しが大変だった笑
昔の記憶を辿り釣果あったところをいったけど、
大本命は工事中で入れないし、人がいるところは避けたいし、、結局風当たるおっきい漁港に笑

ラインは流されるし、操作が大変んんん
7m以上吹かれると うわあ て感じ

(みんなは何mまでの風ならやるんだろ、、?)

おチビちゃん1に遊んでもらって移動
結局岩手県へ笑

風強いのは変わらず、予想外の雪まで涙

けど選んだ場所は当たりが沢山(ˆˆ)

操作性でSHURIPEN55しか投げなかったけど
食ってくれるねえ、明暗つよいっ
おチビも、まあまあなサイズも、遊んでくれた✌︎

ライトタックル、いいサイズかかるとファイト楽しいよね~

私のSHURIPEN55の使い方は、ほんと投げて巻くだけ

みんなもやってみては?


SHURIPEN55
詳しくは→ https://legare.jp/collections/shuripen55

"9色展開"


へばこのへんで~~


☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆

【Website】
https://legare.jp

【Facebook】
https://www.facebook.com/legare045

【Instagram】
https://www.instagram.com/legare045/

【Twitter】
https://twitter.com/legare045


【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】










]]>
LEGARE
SHURIPEN55を駆使した俺なりのHow to〜FIELD MONITOR相澤優輝〜 https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmt2vcjph9 2025-02-28T22:47:00+09:00 FIELD MONITOR相澤です!

俺なりのSHURIPEN55を駆使したHow toを紹介!

漁港や磯場に限らず基本の喰わせ方はドリフトがメイン
waitが5gあるからライトゲームに関してはそれなりに飛距離は◎でフロートを駆使すると更に遠くの魚をじっくりゆっくり誘えるのも良き。



①立ち位置を設定する

先ず先に自分がルアーを通したいコースと立ち位置をしっかりと設定するのが釣果がグンと変わる決定的ポイント

キャストコース左右45°周りに海藻や無数のシモリが有ると最高

②キャストコースとルアーの流し方


ルアーをキャストする方向は流れに対してクロスかダウン気味に入れて上げるのが◎巻き過ぎず動かし過ぎず必ずカレントに馴染ませてドリフトで流す事が重要(※巻き過ぎるとルアーが浮き過ぎてしまう。)

③ドリフトで喰わなきゃ必殺喰わせのフォール

ドリフトに織り交ぜるイメージで
ハンドル2.3回転から2.3秒フォールを入れて見て欲しい
コレを繰り返し行う感じでやるんだけどドリフトで獲りきった魚の他にも更にもっと獲れる筈。

勿論フォールで喰わせるイメージだけどこの動作でバイトが出るタイミングが一番多い場面が有るからここだけは全集中して欲しい。

止め→フォール→巻き始め

個人的にはこの→でバイトが多いイメージ

こんな感じでイメージ通り流せると良型のメバルと逢える確率もグンと上がる筈!


宮城はまだまだ厳冬期でシーバスよりもライトゲームが熱い季節!!



皆んなもシーバスハイシーズンまでSHURIPEN55で楽しいメバルプラッギングを堪能してみて下さい!

んではまた!

☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆

【Website】
https://legare.jp

【Facebook】
https://www.facebook.com/legare045

【Instagram】
https://www.instagram.com/legare045/

【Twitter】
https://twitter.com/legare045


【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】
]]>
LEGARE
爆荒れ日本海にはSHURIPEN55 〜FIELD MONITOR西出奈々恵〜 https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmtv52y9nn 2025-02-22T11:30:00+09:00 皆さま、こんにちは!

LEGARE FIELD MONITORの西出奈々恵です。


一気に寒さが増して、ライトゲームの季節になりましたね!

この日は北陸地方らしい爆風の中、メバルに出会うべく越前海岸に足を運びました。

エントリーしたポイントは入り組んだ地形の中で風が渦巻くような状況。


向かい風かと思えば、

いつの間にか追い風。

左に流れていたかと思えば、

いつの間にか右に…


キャストが難しい状況で頼りになるのは、やっぱりSHURIPEN55!!

シーズン序盤のまだ藻が伸びていないタイミングであれば、安定して飛距離が出せて、深いところも浅いところも引いて来れる、万能ルアーだと思います。


ルアーの重さを感じながら巻いて止めて。

たまにチョンチョンとアクションを入れてやると、早速いいサイズのメバルに出会えました^ ^




残念ながらその後は続かず、天候が荒れて来た事もあり納竿。


今シーズンも、他のルアーでは届かない距離に居るメバルをSHURIPEN55でキャッチして行きたいと思います!


☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆

【Website】
https://legare.jp

【Facebook】
https://www.facebook.com/legare045

【Instagram】
https://www.instagram.com/legare045/

【Twitter】
https://twitter.com/legare045


【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】

]]>
LEGARE
楽しい季節が始まる〜FIELD MONITOR夏目大成〜 https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmts9u7ew3 2025-02-18T11:30:00+09:00
フィールドモニターの夏目大成です。

昨日は私の住んでる関東で春一番が観測されたとか…
そんな最中ですが、1月中頃から2月入って少しは家庭の事情で一切釣りには行けず、家の事や間の時間でバルサを削ってルアーを作ったりと。

フィールドには行けてなかったもの、再開した時をイメージして釣行の準備をしていました。

前回の記事ではアミパターンに照準を当てて書きましたが、現段階の東京湾奥河川ではかなり安定してアミパターンで遊べるようになってきました!



私自身、今2歳の息子と今年の初夏にもう1人出産予定のパパアングラーをしてるので、この時期の風物詩であるバチ抜けに行ける事は無いですが、人気の少ない深夜帯にアミパターンで遊んでいます。

なんと言ってもアミパターンのいい所は安定感のある所。

〜本格的に開幕〜

諸々私情が落ち着いた頃からホームエリアの上げのタイミングでアミパターンの調査をしてきました。

1月中頃の活動出来てたタイミングよりも湧き上がるアミと鱸でかなり生命感のある東京湾奥河川でした。

上げで目星をつけてたポイントを打ちながら、本命ポイントに入るも潮位の関係で即撤退。

その次の日は爆風につき、風の恩恵を強く受けるフィールドに足を運ぶと…

お!

連!

発!

途中でカラーローテして数を伸ばし撤収。

春一番が吹いたとされる日には…

短い時間でポツポツと。

〜アミパターンで活躍オススメルアー〜

まずは昨年秋発売のDIMOR70

個人的にはフロントアイでアクション弱めのドリフトと小刻みなリフトアンドフォールで使用するのがオススメです。

次にREGALIA100

通年どのパターンでも使えるREGALIA100ですがこの時期もオススメで、風が吹きやすいこの時期だと尚更飛距離が長けているREGALIA100勝負になりやすいです。

フォローさせながらのドリフトも強いですが、リトリーブ中にテンションを抜いて20cm程フォールを混ぜる使い方がアミ食いの気難しい鱸に口使わせることができます。

〜これからの季節〜

なんだかんだ夜潮も終盤戦で気付けば昼潮に…

これからは安定のアミパターンにイナッコパターンの可能性もあります!

それに年末から調査してるメバルプラッギングも…

ポツポツ拾えていますが、寒波が収まったあたりの新月周りでまた調査していきたいと思います。

まだ開拓半ば…それでありながらLEGAREルアーでメバルゲーム遊べています。
なんだかんだSHURIPEN55とRAPTOR50SSのローテでゲームが成立してしまいます!

これからシーバスにメバルに楽しい季節になります!
安全面に気をつけながら楽しみたいと思います!

☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆

【Website】
https://legare.jp

【Facebook】
https://www.facebook.com/legare045

【Instagram】
https://www.instagram.com/legare045/

【Twitter】
https://twitter.com/legare045



【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】



]]>
LEGARE