LEGARE OFFICIAL BLOG https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) ja オリカラへの深い意味について 〜FIELD STAFF TAISUKE〜 https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmtsmr3739 2025-11-20T11:00:00+09:00
先日発売されたREGALIA100&DIMOR70のオリカラについてお話したいと思います。

まずは・・・
DIMOR70 がなぜこの色になったのか!


こちらが監修カラーのKABUKI REDになります。
このカラーは自分のメインフィールド(ダンス)での自分を表したようなカラーになっています。
レペゼンジャパンとして常に日の丸を背負い国外へ戦いに行く!
その様な意味がこのカラーには込められています。
そして日本が世界に誇る伝統芸能”歌舞伎”の顔化粧をイメージし、横からだけではなくルアーを縦にし顔全体を見てもらうと、頭のクラックの部分がいい感じに化粧をしてる顔に見えると思います。
我々釣り人も日本人として色々なプライドを持ち、活動していると思います。それが時には世界へと大きな影響を与えることですし、皆さんにもレペゼンジャパンという気持ちを持ってこのカラーで釣りをしてもらえたらと思います!!


次にREGALIA100です。


こちらが監修カラーWINNING ROSEです。
このカラーは”勝利””祝杯”をあげるという意味が込められています。
あらゆるシーンにおいて祝い酒といえば”シャンパン”というイメージではないでしょうか!!
鱸釣りにおいて釣果=勝利ではないでしょうか。
現場の状況を読み解き色々な仮説をたて、それを試し価値ある1本を出していく。
そしてアングラー達は釣れたという勝利に歓喜する!!
釣りが終わり帰宅後余韻に浸り祝杯をあげる!!!
この様な一連の流れや意味を込めたカラーがこのWINNING ROSEです。
因みにただのシャンパンゴールドではなくロゼ(Rosé)カラーにした理由は、Roséの方が高価な場合が多くそしてお洒落だからです!笑
”一般的ではない”このお洒落感がメスの個体が多い鱸さん達にも分かってもらえると信じています!!

是非皆さんもこのWINNING ROSEでBIGな鱸を仕留めていただき祝杯を上げてください!!!


オンラインストアや一部店舗でも買えるので是非ともチェックしてみてください!!
そしてTAISUKEカラーで釣れた方は是非とも@fishing_taisukeをタグ付け、メンションしてもらえたら嬉しいです!!
よろしくお願いします!!



☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆

【Website】
https://legare.jp

【Facebook】
https://www.facebook.com/legare045

【Instagram】
https://www.instagram.com/legare045/

【Twitter】
https://twitter.com/legare045



【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】]]>
LEGARE
オリカラへの深い意味について 〜FIELD STAFF TAISUKE〜 https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmtwh3axr9 2025-11-20T11:00:00+09:00
先日発売されたREGALIA100&DIMOR70のオリカラについてお話したいと思います。

まずは・・・
DIMOR70 がなぜこの色になったのか!


こちらが監修カラーのKABUKI REDになります。
このカラーは自分のメインフィールド(ダンス)での自分を表したようなカラーになっています。
レペゼンジャパンとして常に日の丸を背負い国外へ戦いに行く!
その様な意味がこのカラーには込められています。
そして日本が世界に誇る伝統芸能”歌舞伎”の顔化粧をイメージし、横からだけではなくルアーを縦にし顔全体を見てもらうと、頭のクラックの部分がいい感じに化粧をしてる顔に見えると思います。
我々釣り人も日本人として色々なプライドを持ち、活動していると思います。それが時には世界へと大きな影響を与えることですし、皆さんにもレペゼンジャパンという気持ちを持ってこのカラーで釣りをしてもらえたらと思います!!


次にREGALIA100です。


こちらが監修カラーWINNING ROSEです。
このカラーは”勝利””祝杯”をあげるという意味が込められています。
あらゆるシーンにおいて祝い酒といえば”シャンパン”というイメージではないでしょうか!!
鱸釣りにおいて釣果=勝利ではないでしょうか。
現場の状況を読み解き色々な仮説をたて、それを試し価値ある1本を出していく。
そしてアングラー達は釣れたという勝利に歓喜する!!
釣りが終わり帰宅後余韻に浸り祝杯をあげる!!!
この様な一連の流れや意味を込めたカラーがこのWINNING ROSEです。
因みにただのシャンパンゴールドではなくロゼ(Rosé)カラーにした理由は、Roséの方が高価な場合が多くそしてお洒落だからです!笑
”一般的ではない”このお洒落感がメスの個体が多い鱸さん達にも分かってもらえると信じています!!

是非皆さんもこのWINNING ROSEでBIGな鱸を仕留めていただき祝杯を上げてください!!!


オンラインストアや一部店舗でも買えるので是非ともチェックしてみてください!!
そしてTAISUKEカラーで釣れた方は是非とも@fishing_taisukeをタグ付け、メンションしてもらえたら嬉しいです!!
よろしくお願いします!!



☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆

【Website】
https://legare.jp

【Facebook】
https://www.facebook.com/legare045

【Instagram】
https://www.instagram.com/legare045/

【Twitter】
https://twitter.com/legare045



【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】]]>
LEGARE
ストラクチャーのヨレ~FIELD MONITOR 下野秀智~ https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmt59cm5i2 2025-11-16T11:30:00+09:00
皆さんお疲れ様です。下野です!

秋を飛び越え冬を肌で感じさせられる東京湾奥夜…

シーバスの釣果も宴も酣といったところでしょうか

新たにFIELD SUPPORTER の方々が加わりよりいっそう素敵な面々でLEGAREを盛り上げて行ける事に嬉しく気持ち高ぶっております!


そんなこんな…
僕も影響を受けて釣場へ足しげく通っていまして

最近の釣果投稿をさせてくださいm(__)m




複雑に絡むストラクチャー間での…「ヨレ」

流れて来たであろうベイトをフィッシュイーターは隙を探して食ってると思うんです。
そんな場面で流れる水に対して

巻き、アクション

アングラー側からしての扱いやすさ

自分的にバッチリなREGALIA100.REGALIA100LT でナイスコンディションをキャッチ!



秋も冬も近付いたこの季節

アミの時期もこれからですのでBOX に是非!!



☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆



【Website】

https://legare.jp



【Facebook】

https://www.facebook.com/legare045



【Instagram】

https://www.instagram.com/legare045/



【Twitter】

https://twitter.com/legare045




【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】]]>
LEGARE
DIMOR70 ライムフォンデュの威力!〜FIELD STAFFミマッキー〜 https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmtgmps8zk 2025-11-13T11:30:00+09:00 みなさんこんにちは
FIELD STAFFミマッキーです。




ミマッキー監修オリカラ
DIMOR70/ライムフォンデュが発売されて数日経ちます。




どのくらい売れているのか?それは僕は知り得ないところですが、各FIELD STAFFのオリカラは少数生産みたいなので売り切れてるところもあるとか!



今回は少しライムフォンデュについて書こうかと思います。

とはいえ、見たまんまなんですけどね!
ブラックとライムの2トーンカラー

まず第一に
ブラック系が欲しいと思ったのでベースはブラックだと考えていた。
釣れるを意識したときに、ブラック系は欲しい。


ただ、単純なブラックのみでは僕のセンスではどうにもカッコいい柄のようなものは思いつかない(笑)

まぁ仕方ない。


次に、ブラックのみでは夜の視認性(アングラー側)が落ちるので見つけやすいライムカラーをあしらう事を考えた。


ベースがブラック、そこに視認性の良いライムカラー
この時点で僕は、これ以上色入らなくない?色々考えたが、2トーンが最良だと思った。



ライムチャート系のカラーとだけ考えていたので、徳島県出身で徳島の名産(スダチ)をカラー名に入れる。
そんなことを1ミリも考えていなかったのは余談。



そして出来上がったサンプル。
頭でイメージしていたよりも実物を見た方がはっきりするとは思っていたが、実際受け取って即釣れるイメージができた。
変更点は1ミリも思いつかなかった。


さぁここから1匹釣るまで慎重だった。
サンプルに受け取ったものの、バイブレーションだから根掛かりもする。1匹取るまでは慎重に行こうと思っていたので、なかなか攻めた釣りもできず。

まずは見え方を確認しようとデイで使っていた。

ナイトゲームを意識したカラーなんですけどね。

ライムバックなのでやはり見やすさは完璧。




トップで遊んでいた時のフォローで出てきたデイゲームでの一本。



一本釣ったら気が楽になってガンガン攻める。

ナイトゲームでも、安定感のある釣果でだんだん信頼も高まっていった。







暗い場所でも少し明るい場所でもルアーカラーが映える
のもライムフォンデュのいいところ。







やや毒々しくも、可愛い。


もはや愛着する湧いてくるカラーになっています。


基本的には予定通りナイトが使いやすいカラーです。





夜明け直後の朝まずめにも効果的でいいサイズもキャッチできています。



使いやすくて(どんな場面でも選択肢に入れたくなるカラー)
釣れて
映える

欲張り3点セット。


オリカラって考えればサクッとできるとちょっと思っている時もありましたが、もはや苦悩にすらなってました。
しかし、いざ完成して
しかもいい釣果が続くと嬉しいものです。
みなさんの釣果も楽しみにしています。



 
今回はここまで、以上!
 

☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆

 

【Website】

https://legare.jp

 

【Facebook】

https://www.facebook.com/legare045

 

【Instagram】

https://www.instagram.com/legare045/

 

【Twitter】

https://twitter.com/legare045

 

 

【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】

 

LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】

 
]]>
LEGARE
10月の東京湾奥河川で活躍したLEGAREルアー3選‼︎〜FIELD STAFF 笹倉悠暉〜 https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmt5k65e32 2025-10-30T11:30:00+09:00 LEGARE FIELD STAFFの笹倉悠暉です!

今回は10月に東京湾奥河川で活躍したLEGAREルアーを3つご紹介します!

この3つのルアーを持ってるとこれからの秋シーズンはもちろん、全シーズン大活躍してくれると思うので是非最後までご覧ください!

【REGALIA100】
まずは僕が昨年1番シーバスを釣ったルアーのREGALIA100をご紹介します‼︎

<スペック>
全長/100mm
重量/25g
フックサイズ/#6

<特徴>
1,飛距離が出る!
2,可変アクションが採用されいている!
3,ダウンでも暴れにくい!


まず1の飛距離が、このREGALIA100の1番の武器と言っても過言ではありません。

まずとにかく飛距離が出ます!

先行者が入っていた明暗を後から打つ時、REGALIA100を一投目から投げて、遠くの撃たれてないエリアを探ると一撃で釣れることは良くあります!

それくらいREGALIA100の飛距離は武器になります!

そして2の可変アクションですが、

低速域→ローリングアクション
高速域→スウィングアクション

この様な巻きスピードの差でアクションが変わります!

巻きスピードだけでなく、ドリフトでアップだとローリングアクション、流れが当たってダウンになるとスウィングアクションになります!

このアクションの変化+巻き速度の変化でシーバスが思わずリアクションバイトしてしまうんです!

そして、3のダウンでも暴れにくいという特徴は、とくに流れが速くなってルアーが流されすぎる時に有効的な特徴です!

流れが速くてダウンに入ると暴れすぎてしまうシンペンは、明暗の境目やストラクチャー周りや喰わせたいゾーンなどをゆっくりとナチュラルにアプローチすることが難しくなります。

しかしREGALIA100はそんな流れが速い状況で、ダウンに入っても暴れにくい為、狙いたいゾーンをゆっくりとナチュラルにアプローチすることができるんです!


東京湾奥河川は特に流れが飛ぶ河川が多い為、REGALIA100が使いやすく、よく釣れる理由なんです!


【REGALIA100LT】
次にご紹介するのが、1つ目に紹介したREGALIA100のライトウエイトVerの

REGALIA100LTです!

<スペック>
全長/100mm
重量/18g

<特徴>
1,飛距離が出る!
2,遠くの表層やシャローをゆっくり引くことができる!


まず1の飛距離は、REGALIA100同様にとても飛びます!

REGALIA100LTが良く釣れる理由は、2の

遠くの表層やシャローをゆっくりと引くことができるという特徴があるからです!

REGALIA100の欠点は、表層をゆっくりと引けないやシャロー引けないという点があります。

そんな欠点を解決するのが、REGALIA100LTです!

なので、REGALIA100とREGALIA100LTを使い分けると最強なんです!!

REGALIA100LTは重量が軽くなっている分、アクションも大きくなっています!

なので、ゆっくりと流しているだけでもしっかりとアピルーしてくれています!

そして個人的に好きな使い方は、

ここ!ってところでトゥイッチする使い方です!

明暗の境目やターンする時、ストラクチャー周りなど、喰わせたいところをただ巻きで喰わなかった時にトゥイッチしてリアクションバイトを誘発する使い方です!

REGALIA100LTのトゥイッチのアクションは、首を振り、ダートの様なアクションが出ます!

トゥイッチした後にゆっくり巻くというところが重要で、

誘いのアクション→喰わせの間

この一連の流れを自然に出すことができる使い方です!

是非お試しください!!


【DIMOR70】
最後はDIMOR70(バイブレーション)のご紹介です!

<スペック>
全長/70mm
重量/18g
フックサイズ/#8

<特徴>
1,2アイシステムを採用している!
2,フォール姿勢が水平姿勢に近い!

DIMOR70はアイが2つある樹脂バイブレーションです!

フロントアイは弱いアクション。

リアアイはスタンダードなバイブレーションアクションです。

僕なりのアイの簡単な使い分けは

流れが速い→フロントアイ
流れが緩い→リアアイ

こんな感じです!

僕は特にナイトゲームの明暗で流す使い方で良く釣果を出しています!

使い方の手順は

まずはフロントアイで、シンペンの様に使います。

手元に振動は感じずに、ただシンペンを流している様な感覚で使います!

ここでフロントアイにする理由は、フロントアイだと姿勢が水平姿勢に近いからです!

それで当たりがなかったら、少しリフトも交えて、リフト&フォールをして流していきます。

それでも当たりがなかったらリアアイに変えて、リフト&フォールをしていきます。

1つのバイブレーションで、これだけの使い方ができます!

最後に、僕が明暗で釣れなかった時にやる最強メソッドをご紹介します!

それが、DIMOR70の明暗並行引きです!

これは、流れが緩くなって魚からの反応が無くなった時に、明暗の境目を並行に巻いてくるメソッドです!

もう釣れないと思っていた明暗でも、魚を出せる事があります!

このメソッドは僕のYouTubeで詳しく説明しているので、是非そちらをご覧ください!

↓動画はこちらから↓
https://youtu.be/NSTtjL5IYpA?si=quj-f3axEl4rJQqc


今回紹介した3つのルアーを使って、この秋シーズンのシーバスを是非お楽しみください!!

【REGALIA100の購入リンク】
https://legare.jp/products/regalia100

【REGALIA100LTの購入リンク】
https://legare.jp/products/regalia100lt

【DIMOR70の購入リンク】
https://legare.jp/products/dimor70

【個人アカウント】
YouTube

Instagram

X

TikTok
 ☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆

【Website】
https://legare.jp

【Facebook】
https://www.facebook.com/legare045

【Instagram】
https://www.instagram.com/legare045/

【Twitter】
https://twitter.com/legare045


【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちら



]]>
LEGARE
僕はREGALIA100をこう使う!〜 FIELD MONITOR 松野亮太 〜 https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmtjz25gho 2025-10-29T11:30:00+09:00 REGALIA100を最大限に活かす3つの要素
についてお話しました。
↓前回ブログ↓
https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmtgpexamn


今回は、僕がREGALIA100をいつもこんな風に使ってますよってお話をしていきたいと思います。

使い方は大きくわけて4つ
1つずつ解説していきます!


0.まずはフルキャストでぶっ飛ばして気持ちよくなりましょう!(冗談です笑)


1.ただ巻き
まずは、基本的な使い方としてただ巻き
REGALIA100はヴァリアブルアクションを採用しています。
・ゆっくり巻くとロールを伴う泳ぎ
・早く巻くとスイングに切り替わります。
(ダウンドリフの早い流れが当たってもスイングに切り替わります。)
ポイント・流れ・巻きスピードによってその時の状況に応じて使い分けてみてください!
まずは投げて切り替わるタイミングを覚える事が重要です!


2.フォールドリフト
クロス〜ダウンクロスにキャスト
流れに ライン ルアーを任せて糸ふけを取りテンションをある程度かけながら回収する使い方。
オープンエリアのブレイク沿い、明暗に流し込む際によく使用します。
シーバスがボトムに張り付いてベイトを捕食している時にフォールドリフトでアプローチする使用法。
テンションをかけながらフォールドリフトをすると中層をキープしながら流す事が出来ます!
このフォールドリフトにしかバイトが出ない時があるので、ただ巻きで反応がない時にやってみてください!


3.リフト&フォール
フォールドリフトで流しながらボトム付近に近付いたら1度ロッドを煽ってルアーのレンジを上げフォールで流すの繰り返し。
バイブレーションの様に激しいリフト&フォールでは無く、あくまでもルアーのレンジを上げてあげるイメージ。
*ボトムの起伏が激しい所だと根がかりのリスクになります。



4.巻かない
巻かない?! そう思いましたよね?
キャストしたら糸ふけとって巻かず
完全にテンションを抜いて流すだけ!
これはある特定の場面で使います!

・明暗の奥まで流し込むとき
・潮目がキャスト範囲にあるとき

明暗の奥でバイトが集中する場合、巻かずにラインの軌道だけをロッドで直し流し込む使い方。

潮目がキャスト範囲に入ったらコレ!
題して
「潮目の美味しいとこにREGALIA100を置いてきちゃおう大作戦」
冗談のように聞こえるかもしれませんが
コレ釣れます!
前回のブログで書いた
早い流れ+風+潮目の3点が揃ったらぜひやってみて下さいね!

LEGARE WEB SHOP
↓↓↓REGALIA100 リンクはこちら↓↓↓
https://legare.jp/products/regalia100




☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆

【Website】
https://legare.jp

【Facebook】
https://www.facebook.com/legare045

【Instagram】
https://www.instagram.com/legare045/

【Twitter】
https://twitter.com/legare045



【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】
]]>
LEGARE
RAPTOR90SSの可能性〜FIELD STAFF 森岡紘士〜 https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmtvwmy4gj 2025-10-26T11:30:00+09:00 DIRECT TO ANGLAR



岡山県のFIELD STAFF 森岡紘士です。

秋の本格的なハイシーズンを迎え
夜な夜なフィールドをまわり、寝不足のアングラーも多いのではないでしょうか。

さて今回のブログは
LEGARE FIELD STAFF 柿本さん 監修のシンキングミノー「RAPTOR90SS」について書きたいと思います。



RAPTOR90SS

”巻くだけで釣れる、操れば化ける”
と銘打ったルアーです。

ご存じの方が多いと思いますが
サイズ/重量(90mm/12g)
スローシンキングミノーになります。

元々ライトゲーム用に開発された50SSを
シーバス用に再設計。
9cmはマルチベイト対応、万能喰わせのサイズ。

LEGAREのルアーは、フローティング系が多く
スローシンキング製品を望んでいた方は多いと思います。



1本あれば何でもできる。
スローシンキングミノーの特徴です。

安田代表の言葉をかりれば、RAPTOR90SSは、”汎用性”の高いルアーです。

ただ巻きはもちろん。
巻きの強弱で食わせの間を作ることを意識してあげると活性の高い魚の捕食スイッチを入れます。

シーバス大会優勝など、若手エース候補、FIELD STAFF 齋藤くんも、止水域に近いようなフィールドでボコボコにRAPTOR90SSで釣っています。

真骨頂は、ゆっくりと誘うのに適し
水の流れの中に漂うように動かすことで、魚にアピールすることができます。

これは魚の活性が低い時や
警戒心が高い時に特に有効です。

監修者の柿本さんも流れのある場所での食わせを意識してRAPTORを仕上げたと思います。

巻いて喰わせるも良し。
流れの中に同調させて”置く”こともOK

他にもトゥイッチジャークといったロッドアクションで、水を動かして、魚にアピールすることができます。

FIELD STAFF 笹倉くんが得意とする釣りです。

彼が配信する実釣動画でもロッドアクションを入れて魚をヒットさせるシーンが映っています。

強いアピールを生み出すテクニックと相性が良く、バイトを誘い出すのに効果的です。



とある日のミーティングにて
スタッフに渡せるサンプルがあるとの事で
送っていただきました。

RAPTOR90SSの可能性を探しに。
ホームフィールドの直島諸島にて実釣テスト。

狙いは真鯛。

水深が浅いエリアや潮通しの良い場所に活性の高い個体が入ってくることが多く、積極的にルアーに反応してくれます。

RAPTOR90SSは、スローシンキングの特性を生かして表層から中層を狙いたい場合に有効です。
ベイトフィッシュを意識しているような状況が◎



狙うポイントは、浅くて潮通しが良く
根が点在する岩礁帯、海藻が生い茂るエリアは、真鯛が身を隠したりできるので良いポイントです。

砂地と岩礁帯が隣接するような場所も
絶好の狙い目です。

岩礁帯が点在するピンスポット。
スローシンキングの利を生かしたアプローチで
真鯛を狙う。

ゆっくりと沈めていき、水平姿勢を作り
岩礁帯エリアの流れのヨレに入れると

「ゴン」っと明確なバイト!



ピンスポットに狙いを定めて
狙いどおりに獲れた美しい真鯛

水の流れの中に漂わせて
ゆっくりと誘うアプローチで
違和感なく魚に
アピールすることができます。


島を歩いて移動して第2ポイント。

流れと流れがぶつかり生み出されるヨレ。

ゆっくりと沈めて水平姿勢を作り
鼻面に流れてきた
RAPTOR90SSがエサに化ける。

重みのある強烈なバイト
掛けた瞬間、ドラグが鳴り
ラインが気持ちよくでていく。

強烈な真鯛のファーストラン。
下へ下へロッドを叩く強烈なファイト。

紅く輝く美しい魚体。

本命の真鯛!



瀬戸内海では、オフショアにおけるタイラバや一つテンヤ釣法が人気ですが、ショアから真鯛を狙う方は、少数派。

まだ未開の部分が多い
ショアからの真鯛ミノーイングに
RAPTORの可能性を多いに感じています。

アップサイズのRAPTOR欲しいですね!
安田代表 & 柿本さん?笑

50SS→90SS→???SS 笑



そして
自分が発信した釣りがユーザーに伝わり
浸透していく嬉しさ。

まさにテスター冥利につきますね。



岡山・香川県の離島でRAPTOR90SSを使って
真鯛を釣っている。
再現性のあるこの釣りの可能性を
もっと広げていきたい。

最後までお読み頂き
ありがとうございました。


☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆

【Website】
https://legare.jp

【Facebook】
https://www.facebook.com/legare045

【Instagram】
https://www.instagram.com/legare045/

【Twitter】
https://twitter.com/legare045



【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】

]]>
LEGARE
ドリフトゲームの最高頂、恐るべしRAPTOR90SS 〜FIELD MONITOR 江口亮太〜 https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmtypw5885 2025-10-24T11:30:00+09:00 LEGARE FIELD MONITORの江口亮太です!

最近は急に寒くなって来て
徐々に秋を感じる季節になって来ましたね!
ただ、徳島はまとまった雨が少なく
こりゃ〜、今年の落鮎は例年に比べて
かなり遅い気がする…。

とはいえ、海の方では鰯の接岸により
かなり秋めいて青物の釣果が続々とあるみたい!
今年は青物も視野に入れて
やってみようかなぁ〜。
あんまり狙ってやった事無いんですが…笑

さて、今回はこんな僕にも
やっと初のランカーが釣れた話です‼︎
(恥ずかしながら初ランカー…笑)

最近、平鱸がどーしても釣りたくて
ずっーとウズウズしてました!
やっと、休みのタイミングに
いい感じに波が上がってテンション爆上がり‼︎

狙いのポイントには案の定、先行者は居ない。
ルンルン気分で用意初めて
空を見上げるとまだまだ暗い…。

うーん。まだ暗いし釣れた事無いけど
橋の明暗で30分だけしよーかな。
前日に雨が降ってたんでワンチャン…
って思いながら橋の下にエントリー。

うーん。雰囲気ないなぁ〜。
ゴープロ付けてるけどまぁ、動画撮るほどで
ないかぁ〜って思って電源はOFFのまま。

とりあえず、先発はRAPTOR90SS‼︎

この時の僕に一言。

釣れなくてもいいからゴープロの電源は
入れとけ‼︎‼︎笑

下げ始めで、前日の雨の影響もあり
流れは割とガンガン。
とりあえず、RAPTOR90SSを明るい方に
投げて手前にある橋脚で喰わすイメージ。

1投目。
橋脚の手前でゴッンって…。
あれ?ベイトに当たったんかなぁ。
うーん。ベイトやろな。
もう一度同じコース通してみよう。

2投目。
さっきと同じように投げて
橋脚でRAPTOR90SSを
ターンさせる感じで〜…。

ゴッン‼︎‼︎ゴボボッ‼︎

久々に、掛けた瞬間に分かった。
やばい奴掛けた‼︎
絶対にバラしたらいけない感じの魚だ‼︎

流れがかなりある状況だったんで
相手にとりあえず主導権握らせず
絶対に手前の橋脚にだけ走られないよう
ゴリ巻きファイト‼︎

何とか巻かれずに手前に寄せてきて
ライト付けた瞬間…。鬼デカ平鱸や‼︎

その後、寄せては来たものの
2回ほどのエラ洗いピンチを耐え抜いて
何とかキャッチ‼︎
人生初のランカーは81cmの平鱸でしたー‼︎




このサイズに出会うまで
恥ずかしながら4年かかりました…笑
ほんと、久々の感無量ってやつです。

また、何が嬉しいかってRAPTOR90SSで
釣れたのが一番嬉しかった!!
流石、ランカーキラー。
ドリフトゲームの最高頂。
恐るべしRAPTOR90SS。

皆さんも是非
RAPTOR90SSで夢の頂きを見てみませんか⁉︎




☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆

【Website】
https://legare.jp

【Facebook】
https://www.facebook.com/legare045

【Instagram】
https://www.instagram.com/legare045/

【Twitter】
https://twitter.com/legare045



【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】

]]>
LEGARE
磯ヒラにおけるREGALIA100の有効性と愛を語る 〜FIELD STAFF 越地雄基〜 https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmtyv7j4kh 2025-10-22T11:30:00+09:00

人生の大半は、淡い期待を抱くたびに打ち砕かれることの連鎖で成り立っているように思える。

 

どんなに努力に努力を重ねたって、どんなに強く願っても、そう簡単に願いが叶うわけではないことを嫌というほど味わってきたし、これからもそうなんだと思う。
 

だからといって、全てを諦めた訳でもないし、結果はどうであれ、負け戦であったとしても「やる」「やらない」の選択肢があるのならば、「やる」を選び続ける人生でありたい・・。

 

どうして冒頭に、こんな大層なことを書いたのかと言うと・・。

この10月に昇格試験を経て「FIELD MONITOR」から「FIELD STAFF」に昇格を果たすことが出来たことと、2023年の10月頃にあったFIELD MONITOR募集に落選したことの、2つの出来事が関係しているからです。

 

そうなんです。

僕・・2年ほど前にありましたLEGARE FIELD MONITORの募集に応募していたんです。

釣りが上手になりたい・・という気持ちと、安田代表と一緒にLEGAREを盛り上げたい・・という気持ちが突き動かした衝動に間違いはありませんが、一次選考の段階で落ちているんですね。

 

今、振り返ってみると落ちるべくして落ちた訳ですが・・。
そんな感じで1年と半年以上が過ぎ、再び募集の要項がSNSに上がってて、自分の中で根絶やしたはずの思いや記憶が込み上げてきて・・。

それでも躊躇っていたところを、友人から背中を押されたことで、応募締め切りギリギリになって決心が固まり、もう一度応募することに決め、しばらく時が経過して、ナイトゲームの最中にメールが来て、なんだろう?と思ってスマホを開いたら、それが一次選考通過の連絡で・・。

 

そこから今の今までが物凄い速さで日々が過ぎ去り、たくさんのアドバイスや応援を頂戴しながら今に至り、とどの詰まり、何が言いたいのかというと、あの時落ちて良かったな・・と。

そして、もう一度挑戦して良かったなと・・。

 

本当は、もっとなにかグッと来るような言葉を書きたかったんですけど、身の丈に合っていない言葉を書こうとすると、すぐにボロが出るのが僕という人間ですので、一番重要な書きたかった言葉を忘れてしまいましが・・(汗)。
過去の出来事は、必ず未来の礎の1つとして積み上がっているのだと思います。

兎にも角にも、LEGAREメンバーの皆様に刺激を受け、楽しく充実した日々を送ることが出来ています。

ということで、本題に・・。


 

皆さん、こんにちわ!

 

LEGARE FIELD STAFFに昇格しました、越地(コシヂ)です!

 

冒頭は、大変失礼しました。

 

ここから先は、普段どおり福岡ヒラスズキ界隈について書いていこうと思います!

 

9月末頃に書いたブログでは福岡ヒラスズキ開幕戦について書きましたが、10月ともなれば完全にシーズンイン!

僕が通い込んでいる幾つかのホーム地磯も濁りが薄れ、釣りやすくなってきました!

 

ただ・・これからは、北寄りの強い風が吹くようになるので、キャストがイージーに決まりにくく、波の間隔も狭くなるので、それはそれで難しくなってくるのですが、そういう時に使って頂きたいのがREGALIA100というシンキングペンシル!
 

今回は、磯ヒラにおいてのREGALIA100の推しポイント・・つまり僕のREGALIA愛の一部を言語化しようと思います!

 

スペックと飛距離

まずは、シルエットとスペックから・・。

― REGALIA100のシルエット(上)とスペック(下) ―

全長     :100mm

重量     : 25g

フックサイズ :# 6番

リング    :# 3番

カテゴリ   :シンキングペンシル

アクション  :後述

 

小粒感の割に25gとウエイトがあるので、25g前後のシンキングペンシルと比較すると相当飛ぶ部類に入り、細身のシルエットの恩恵で風の影響を受けにくく、キャストが決まりやすいので、この2つの要素がピンポイントキャストを求めるアプローチに最適で、瀬際や大きく広がるサラシの面を1m間隔で刻みながら流していくようなアプローチにも向いています。

 

もちろん、25gのウエイトなので、40g前後のシンキングペンシルと比較すると当然飛距離は劣り、40g前後のぶっ飛び系シンキングペンシルの飛距離が「超遠距離〜遠距離」と仮定するならばREGALIA100だと「遠距離〜中距離」という飛距離感になりますが、これ一本でその射程圏内を小粒なシルエットで攻められるのはREGALIA100の強みだと思います。

 

浮遊感と直進性

先程は飛距離について書きましたが、ここではREGALIA100の扱いやすさについて書いていこうと思います。

― ― REGALIA100(ゴルキャン)でキャッチした磯マル ―

まず、サラシゲームにおけるヒラスズキの特性についてなのですが、端的に言うとマルスズキと違って追い掛けながら捕食するよりも、波の影響を受けにくいボトム周辺にひっそりと待ち構え、ベイトが頭上を通ると強靭な尾びれを使って急浮上し扁平な体型を利用して綺麗に反転しボトムに戻る・・僕は極端に言うと根魚なようなイメージを持っていて、アプローチとしてはスローにしっかりと魅せることが重要だと考えています。

 

従って、シンキングペンシルでヒラスズキにアプローチする場合は、ルアーを通す速度が早いと食わせられずスレさせてしまったり、逆にスローに誘ってしまうとレンジが下がってしまってサラシに同調させられなかったり、ラインが波に揉まれて引きたいコースを引けなかったりするので、シンキングペンシルには「浮遊感」「直進性」の理解が必要になります。

 

浮遊感とは、文字通りフワフワ漂わせることで、この浮遊感が足りないとゆっくり引けず、直進性とは真っ直ぐに進みやすい特性のことで、この直進性が足りないと流れの影響を受けやすくなるので、この塩梅を把握していることがシンキングペンシルで磯ヒラを狙う重要な要素だと考えており、この比率の塩梅が凄く良いシンキングペンシルがREGALIA100になります。


磯ヒラで使う場合は、風に負けないことや、サラシのレンジに同調させられることの他に、波の影響を考慮した使い方が必要になってくるのですが、REGALIA100はスロー適正を上げるために水平フォール設計(フリーフォール時)となっていますので、このウエイト感でフワフワと浮遊感を演出しやすく、直進性が高いのでガチャガチャした波の中でも水面に浮上しにくく、サラシの中を同調させやすいレンジ感ですので、磯ヒラ用のシンキングペンシルとしての適正が非常に高いです。

 

可変アクションがサラシの中で効く!

スラローム系やローリング系・・シンキングペンシルには様々な魅せ方があるのですが、REGALIA100ヴァリアブルアクションを採用しており、低速域ではローリングアクションで中速域までリトリーブ速度を上げるとお尻を左右に振るようなスイングアクションへと可変します。

この可変アクションの何が良いのかと言うと、可変のタイミングが魚の捕食スイッチを入れる要素だと考えていて、荒磯でのアプローチに置き換えた場合、風や引波といった要素が絡むのでアプローチ中は巻き感でアクションが可変していることが分かるので、水中では変幻自在に可変しているんです!

一定にリトリーブすることでフルオートで可変してくれるので、シンキングペンシルのアプローチが不慣れな方はREGALIA100で「浮遊感」や「直進性」の感覚を掴むのにも最適です!


いろいろと書いてみましたが、一言ずつにまとめてみると、
① 飛ぶ!
② 良いレンジを浮遊感を出して引ける!
③ フルオートで食わせの間を演出してくれる!

でしょうか。

 

この秋は、このREGALIA100を入れとけばなんとかなってます。

 

もちろん、REGALIA100以外にもFIELD STAFFですので、プロトルアーのテストもやっていまして・・。

来秋発売予定のシャローランナー「VADUM125F」・・。

実釣テストにてヒラスズキをキャッチすることが出来ました!

 

皆様の手に届くまで、たくさんフィードバックを重ねながら、FIELD STAFF皆で仕上げていきたいと思いますので、今しばらくお待ち下さい。


それでは、また次回もヒラスズキについて書いてみたいと思います。



 

☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆

【Website】

https://legare.jp


 


【Facebook】


https://www.facebook.com/legare045

【Instagram】

https://www.instagram.com/legare045/


 


【Twitter】


https://twitter.com/legare045

【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】



 ]]>
LEGARE
SASEBO FISHING SUMMIT 2025 ~ FIELD STAFF TAISUKE~ https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmtgo8z6nf 2025-10-21T11:30:00+09:00 FIELD STAFF TAISUKEです!
今年も無事に地元で開催した【SASEBO FISHING SUMMIT 2025】が終了しました!
昨年と比べたら遥かにレベルアップしたイベントになりました!!

2日間合計来場者数も約2500人と皆様のお陰で大盛況でした!!


そしてLEGAREブースはイベントホール入ったすぐの場所で展開しておりましたが、多くの皆さんにお立ち寄りいただき本当にありがとうございました!

まだまだ長崎県北部エリアはシーバスフィッシングの文化が根強い訳ではないですが、イベントが終わり約1ヶ月が過ぎて地元フィールドに足を運ぶと新たに初めたであろう新米シーバスマン達がルアーを投げてる姿を遠目で見ながら少し嬉しくなりました!!
やって良かった!!!

そして来年も勿論開催します!
来年は2026年8月29,30日になりますので是非遊びに来てくださいね!!

よろしくお願いします。


TAISUKE

☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆

【Website】
https://legare.jp

【Facebook】
https://www.facebook.com/legare045

【Instagram】
https://www.instagram.com/legare045/

【Twitter】
https://twitter.com/legare045



【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】
]]>
LEGARE