LEGARE OFFICIAL BLOG https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) ナイトゲームのボイル祭り水面沸騰攻略RAPTOR90〜FIELD MOMITOR齋藤祐輝〜 https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmtewzj3yu 2025-09-15T11:30:00+09:00 シーバスゲームで最も心が高ぶる瞬間

それが水面沸騰


一見すると「ルアーを投げればすぐ釣れそう」と思いがちですが

実際はスルーされることがほとんど…、

期待値と相まってアングラーを悩ませるシーン。


そんな特定条件下でも結果を出したスローシンキングミノー「RAPTOR90ss」。

今回はRAPTOR90ssで挑んだ『ベイトの下を通す』

沸騰ボイル攻略を紹介します。


鍵となるのは「ジャーク 止める 漂わせる


ジャークで水を動かしスローシンキングでベイトの下をキープしつつ

テンションを張ったまま水平姿勢で漂わせる。

単純な作業だが…

いざボイル祭りを目の前にすると忘れてしまうこと


大潮ナイトゲーム 上潮

水面はまさに沸騰状態で、ベイトが四方八方に逃げ回る

表層ウェイク系を投げて反応ないことを確認しすぐに

RAPTOR90ssキャスト、ベイトの下を丁寧にジャーク&ストップ。

ストップした瞬間、、強烈なバイト


パンパンのシーバスが本気喰い。

動かして目立たせ、止めて見せる

ベイトの下をキープしてセレクトされやすい環境を作るだけ。

RAPTOR90ssのジャークによる波動 ロールの明滅 レンジキープ力

沸騰状態の混乱の中でもしっかり魚にセレクトさせる要素は十分。

皆さんの心昂る瞬間にRAPTOR90ss

今後の水面沸騰攻略の切り札として試していただけると幸いです。

【Website】

https://legare.jp

 

【Facebook】

https://www.facebook.com/legare045

 

【Instagram】

https://www.instagram.com/legare045/

 

【Twitter】

https://twitter.com/legare045


]]>
LEGARE
【RAPTOR90ss使い方】最終章 ~FIELD STAFF 柿本 岳志~ https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmt6arrc4b 2025-09-13T11:30:00+09:00 皆さんこんにちわ。
LEGAREフィールドスタッフ柿本です。
 
さて、今回はRAPTOR90ss使い方、最終章です。
 
 
第三段階【フォールドリフト
 
第三段階がRAPTOR90ssの真骨頂です。
 
今までの使い方は横軸の使い方。
第三段階ではRAPTOR90ssがスローシンキングに設定したことによる最大の食わせの使い方。
魚が魚種関係なく口を使うメソッドが一つあります。
それは『フォール』です。
 
この使い方はフォールとシーバスの基本メソッドであるドリフトを合わせた使い方です。
 
RAPTOR90ssはラインを張らず緩めずだと水平フォールですが、ラインを完全に緩めてフォールさせると頭を斜め下に向け若干フォールスピードが上がる特性を持っています。
 
簡単に言えばある程度までラインを完全に緩めて任意のレンジまで落とした後、ラインを張らず緩めずのテンションを維持してゆっくりフォールさせつつ魚のいるピンまでルアーをドリフトしていく使い方です。
 
 
シャロー帯であればボトムから離れないシーバスに着水のプレッシャーを極力無くした上で足の長いフォールで魚の口元までフォールさせていくといった使い方。
 
水深のあるエリアでは中層以上上の魚に対して弱って落ちてくるベイトを演出し、上記の着水のプレッシャーを極力無くしたアプローチを行うメソッドになります。
 
 
この時大切なのが、水面にどれだけラインをつけるか。
流れが弱ければロッドティップを下げて水面のラインをメンディングしつつ任意のピンに糸を流れに乗せて流してあげます。
流れが強い場合、ロッドティップを立てて水面に極力糸が乗らないようにしながらメンディングします。
 
ラインと水流のバランスを取りつつ3Dにシーバスにアプローチする。
 
 
これをシャロー帯でも可能にしたのがRAPTOR90ssの『フォールドリフト』です。
 
 
 
プレッシャーのかかるエリアでも思わずシーバスが口を使ってしまう、必殺メソッド。
時期、ベイトの種類問わず有効なアクションを是非習得してみてください。

 

 
 
以上がRAPTOR90ssの使い方三段階になります。
多彩な使い方のできるプラグなので三段階以外にも皆さんの創造力で無限大の使い方を試してみてください。




リアルタイム釣果はこちらから
    ↓  ↓  ↓
X
https://twitter.com/0731fish
 
Instagram
https://www.instagram.com/kakimoto_fishman/
 
☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆
 
【Website】
https://legare.jp
 
【Facebook】
https://www.facebook.com/legare045
 
【Instagram】
https://www.instagram.com/legare045/
 
【Twitter】
https://twitter.com/legare045
 
5fu8un9rxfii5jea6h24_480_480-720115ce.jpg
【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】
]]>
LEGARE
DIMOR70にミマッキーカラー!?-FIELD STAFFミマッキー- https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmt72xeftb 2025-09-08T11:30:00+09:00 みなさん、こんにちは
FILED STAFFミマッキーです。

暑い日がまだまだ続いてます。体調管理大丈夫ですか?

僕は、ほどほどに体調を崩したり、そこそこで取り戻したりの日々です。まだ若いからなんとかなると言い聞かせて頑張ってます。
(34歳、、、気持ちは24歳)


まだまだ暑いのでサーフェスが気になる日々で、LEGAREルアーにはサーフェス系といえばUNIFORCE130のウェイクヘッドくらい。
時期的に、ベイトサイズ的に今はまだ大きい^^;


なので、他社トップ投げまくりの日々ですが
とあるの日(出勤前)

ペンシルでガチャガチャした時にミスバイトが出た。

いつもなら、そのままトップでアプローチし直すがそれでもミスバイトだったり見切られたりすることも多かったので、あえて早い動きでのリアクションを誘ってみようと思ってDIMOR70を投入。


すると、ペンシルで出たコースで一撃でヒット!
今までしなかったことで釣れた!

それだけでも十分嬉しい。

そして、このDIMOR70



ミマッキー考案のカラー






仕事に行く前にいい思いができた!笑



次は、ナイトゲーム

今季でいえば数少ないナイトゲームで、調査がてらでランガン

ベイトの塊をたまたま発見し、そこでもDIMOR70

黒系のルアーはナイトゲームに強い場面があると同時に、視認性も大事なのでライムチャートバック




実用性にも、実釣性にも優れたカラーに育っています。

さて今後が楽しみです!



 
今回はここまで、以上!
 

☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆

 

【Website】

https://legare.jp

 

【Facebook】

https://www.facebook.com/legare045

 

【Instagram】

https://www.instagram.com/legare045/

 

【Twitter】

https://twitter.com/legare045

 

 

【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】

 

 

 

LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】

 
]]>
LEGARE
UNIFORCE130Fで狙うショアレッド〜FIELD MONITOR 森岡紘士〜 https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmtv3ysgkr 2025-09-04T11:30:00+09:00 DIRECT TO ANGLER



岡山県のLEGARE FIELD MONITOR 森岡紘士です。就任して早2ヶ月が経ちました。

メーカーオーディションを受け
7月に合格して、今に至ります。

今の課題はSNS強化。
製品や自分の釣りを
プロモーションできる場所を
準備する事が一番大切だと感じています。

発信する釣り人として
とにかく「自分の色」を出して
ユーザーと繋がっていけるように
地道にコツコツとやっていきます。

さて暑い日が続いていますが
毎週のように岡山・香川の海へ出掛けています。

MONITORになった暁には
インパクトのあるルアーで
インパクトのある魚を出したい!

と密かに思っていました。
そのルアーとは

UNIFORCE130F



製品ラインナップを見た時
一発大物狙いなら
これだ!と直感できたルアー。

130mmのボディサイズ。
ハイシーズンのコノシロやイナッコなどの大型化したベイトにも対応。

2つのヘッドで異なるレンジとアクションを使い分ける画期的なルアーです。

ウェイクヘッドは強すぎないウェイクアクション。水面を引き波で誘います。

レードルヘッドはローリング主体のアクション。
水面下のレンジ攻路が可能。

インパクトのある釣り。
UNIFORCE130Fで
真鯛を狙います



7月大潮。真鯛が動く日。

岡山・香川エリアにて
ミノーでショアレッドを狙う釣り人は少ない。

おそらくこの地域で
LEGAREのルアーで
真鯛を釣った人はいない。

だからこそ
LEGAREのルアーの可能性を示したいし
誰もやらない
誰もやったことのない
釣りだから燃えてくる。

朝マズメ。
潮位が上がってきたタイミング。
確認できるベイトはないが
流れはバッチリきいている状況。

北から南へ入ってくる潮流にあわせて
UNIFORCE130F 
レードルヘッドに設定し
水面直下をゆっくりと巻いていると

「ゴン」っと

下から突き上げるような強烈なバイト!

そして、下へ突っ込んでいく

ファーストランで
真鯛を確信!

ロッドがブチ曲がり
浮いてきた綺麗な紅い魚体。



やっぱり、でたよ。

60アップの真鯛!

UNIFORCE130Fでショアレッド!!



見渡しかぎりベイトは確認出来なかったけど
UNIFORCE130Fの存在感が
真鯛を水面直下まで呼び込んでくれたと思う。

ミノーで狙うショアレッド。
今までブローウィンやスカーナッシュで真鯛を獲ってきた経験値があったからこそ、自信を持ってUNIFORCE130Fを投げることができた。

これからLEGAREルアー
沢山の魚と出会うと思うけど
今回の真鯛は
自分にとって特別な魚になったと思います。

引き続き
LEGAREのルアーの可能性
岡山・瀬戸内の海で探求していこうと思います。

最後までお読みいただき
ありがとうございました!




☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆

【Website】
https://legare.jp

【Facebook】
https://www.facebook.com/legare045

【Instagram】
https://www.instagram.com/legare045/

【Twitter】
https://twitter.com/legare045



【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】
]]>
LEGARE
上半期の釣りと夏の釣り〜FIELD MONITOR夏目〜 https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmtnwz9bct 2025-09-03T11:30:00+09:00
FIELD MONITORの夏目大成です。

◆上半期の振り返り◆

春先からずっとバタバタで釣行すらも中々行けない日が続いていました。

6月に第2子が生まれて前後月はほぼ釣りいけずでした。

そんなこんなで気づけば2025年も折り返しに。

年明けからはシーバスもやってましたがメバルに力を入れて釣行を重ねていました。
やっぱり記憶に残るのはこの魚。



伊豆遠征にて34cmの尺メバル
SHURIPEN55ゴルキャンラメ

春先からはヒラスズキにも挑戦していて、時間に余裕が出るようになればヒラスズキの釣りを勉強したいなと思ってます。

その後は出産準備でしばらく釣りも仕事も育休に入ってました。

上半期は中々厳しかった印象です。


◆夏の釣り◆

夏の釣りと言えばデイゲームのバイブレーションゲームです。釣れますけど中々体力のいる釣りで単調になりがちなので、去年からはデイのミノーゲームを勉強してある程度形になってきました。

バイブレーションで釣れる魚に比べてファールバイトも少なく、かなりコンディションのいい魚が釣れることがわかりました。
アプローチの仕方によって釣れ方が変わるのも面白いです。

1番はバイトの出方がヤバイ所です。1回味わうと抜け出せないです。

その影響もあり去年までは湾奥河川のウェーディングに注力していましたが、合間を見て淡水域の開拓を少しずつ進めていました。



なんと行ってもロケーションが好きで人が少なく建物もあまり見えない。
未開の地の薮を漕いで自然豊かな緑の景色が美しく足を動かします。

去年は釣果度外視で渇水であろうとポイントを見回り魚の着きそうな場所、エントリー可能な場所を徘徊していました。

今年に入り湾奥河川のウェーディングには2回ほど行きましたが、それ以外のデイゲームは淡水域に行ってました。



淡水域の釣りで大切なのは水量です。

海水の影響のあるエリアでも渇水になる事もありますが、淡水域に比べたらそこまで影響は無い印象でが、淡水エリアにおいては雨による水量増加がモロに影響します。

他にも海水の影響を受けるので夏のこの時期はどうしても高水温になりがちですが、淡水域まで遡上する魚はベイトと冷たい水を求めて遡上するため、かなり元気でコンディションもいいです。

汽水域の魚よりスレていなく狙いやすいですが、堰越えなとハードル高くなり個体数は圧倒的に減ります。
やる気がある魚ばかりですが、適切なアプローチをしないと食わないので面白い釣りだなと着目してます。

着く場所は明確なので正しいルアーを選択して鱸に見せなければいけません。
1度ルアーやラインを見せると中々出ないので慎重なアプローチが必要です。

中々釣りいけず条件揃わない渇水気味の中で活躍したルアーがあります。



そう2026年秋に発売予定のシャローランナー『VADUM125F』です。

開発段階ですがかなり仕上がったアクションになってる印象で、淡水域の激流エリアでも破綻せずに泳いで立ち上がりもかなり良好です。

激流アップからラインテンション無しでロールが入り、ダウンに入ってもしっかり水を掴む。
反転流に入ると頭の向きが変わってふらつく千鳥アクション。
流れの変化に対しての適応力が強いです。

強めのスピニングタックルでも取れない激流で、ベイトタックルのPE3号+リーダー30ポンド+溶接リング+オーシャンスナップのパワーセッティングでもアクションは殺しません。

水量も落ちて渇水気味のデイゲームで本流筋の中にあるピンスポット裏で強烈バイト!



釣れたのは黒い魚!
流れを好まない魚ですが着いてました。

その後移動してもう1箇所。
道が無かったので50m程藪漕ぎして、本流筋が入り乱れるところで、反転流に入れて出してを繰り返すと…

突き上げ丸見えバイト!



サイズ可愛かったですがさすがにテンション上がる魚でした。


◆まとめ◆

デイゲームでナイトゲームのように見せて食わす。

バイブレーションの早い展開の釣りよりゲーム性高く、そのルアーのポテンシャルを図るにはちょうどいいシチュエーションになります。

魚の反応が目で見て分かるのでテストが捗ります。

まだまだVADUM125Fは良くなります。
個人的に思う所がクリアできれば化けると思います。

お楽しみに!


 
☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆

【Website】
https://legare.jp

【Facebook】
https://www.facebook.com/legare045

【Instagram】
https://www.instagram.com/legare045/

【Twitter】
https://twitter.com/legare045



【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】
]]>
LEGARE
DIMOR70高水温期の攻略〜FIELD MONITOR丸地 輝〜 https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmtamgbkg7 2025-09-01T11:30:00+09:00 こんにちわ!

LEGARE FIELD MONITORの丸地です!!


秋の季節を感じる頃となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?


、、、嘘です。滅茶苦茶暑いです


お盆過ぎたら秋とか言うてた昔の人!!

現代日本、世知辛いです、、、


閑話休題


秋の虫が泣く頃とはなりましたが、

まだまだ高水温期

この頃に活躍する自ら仕掛ける攻撃型DIMOR70

メソッドを御紹介!!



ショートピッチでのリフトアンドフォール!!


肝はなるべく鋭角に!!

そしてできるだけ水平意識のフォール


ココで活きるのがDIMOR70のストロングポイント

2アイシステム


後ろのアイを使うことで水平なフォールを演出しやすくなる訳です




あとはキャストコースを変え、レンジを刻めば自ずと答えは返ってきますよ?


カラーチョイスもこの時期は強めなカラーでアピールしていくのもありかと思います!!




まだ続く高水温期皆様のBOXにも1本いかがでしょうか?



         ☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆


【Website】

https://legare.jp


【Facebook】

https://www.facebook.com/legare045


【Instagram】

https://www.instagram.com/legare045/


【Twitter】

https://twitter.com/legare045

]]>
LEGARE
【UNIFORCE100Fの面白い使い方】 〜FIELD MONITOR 松野亮太〜 https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmtv38bf7r 2025-08-31T11:30:00+09:00 UNIFORCE100F のおもしろい使い方
についてお話しようかと思います

LEGARE 第1弾ルアー UNIFORCE100F
ショートリップ ロングリップと ヘッドを付け替え可能な斬新なデザイン
1つで2つの役目を担えるルアーに発売当初に心踊った記憶があります。


まだ使ったことが無いよって方に軽くスペックを紹介します。



・UNIFORCE100F
スペック
全長 100mm
重量 ショートリップ : 17.5g
ロングリップ : 19g
フックサイズ 前 : #4後 : #4
タイプ フローティング
アクション ヴァリアブルウォブンロール
ショートリップ

レンジ20〜40㎝の表層をローリングアクション
ロングリップ

レンジ100㎝〜の中層をウォブンロールアクション

このようなスペックになっています。

UNIFORCE100Fはカスタム可能で
ヘッドを外したヘッドレス、ロングリップを削ってレンジを変える、板おもりを貼ってシンキングにするなど使う人によって様々なカスタムができます。

そこで今回紹介するカスタムは!

「UNIFORCE100F ヘッド逆付け」
ショートリップを逆さに着けるだけ!
見た目はヘンテコですが、実はこれ釣れるんです笑







使い方は簡単!
キャストして重心移動を戻さず巻いてくるだけ!
ヘッド逆付けをする事でリップが上を向き水を噛むと少しロールを伴った泳ぎをし、引き波を立てながら泳ぎます
重心移動を戻さない事で、ヘッドが水面から出る状態になり、巻を入れ水を噛むと水平姿勢に近い状態で泳がせる事が可能。
しかも、流れの変化やヨレに入ると ふわっと ふらつく!

あえて重心移動を戻すのも有効!
重心移動を戻すとヘッドが下がりルアーの真ん中より後ろが水面から出る、巻きを入れると少しレンジが入り水面直下(10cm程度)を泳ぐことが可能。
ロッドを立てる、スローに巻けば重心移動を戻さない時ほどでは無いですが引き波もだせます!

[使うべきポイント]
流れがあり上流から下流に下っているベイトに定点でボイルが出ている場所
トップでガチャガチャ動かしてもウェイクの強い動きでアピールしても出ない状況で使います!
ベイトにボイルした場所に直接投げ込むのは‪NG
流れてくるベイトの集団、ボイルが出る場所を観察し
あえて集団の少し後ろ、もしくは左右に投げてボイルが出た場所に入れてあげると出やすい傾向あり〇
流れや、ベイトの泳ぐ方向も観察出来ると◎


いつもボイルが出ているのに釣れない
あんな場所やこんな場所で是非使ってみてください!

 
☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆

【Website】
https://legare.jp

【Facebook】
https://www.facebook.com/legare045

【Instagram】
https://www.instagram.com/legare045/

【Twitter】
https://twitter.com/legare045


【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】


]]>
LEGARE
富山帰省釣行でRAPTOR90SSが大活躍⁉︎〜FIELD MONITOR笹倉悠暉〜 https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmtcsfysp7 2025-08-30T11:30:00+09:00 LEGARE FIELD MONITORの笹倉悠暉です!

僕は毎年8月中旬から末にかけて富山に帰省しているのですが、今年も帰省して富山での釣りを楽しんできました‼︎

今回はそんな富山帰省釣行の様子をお届け出来たらなと思っております!

【1日目】
富山帰省1日目は夕方から河口にエントリーしました!

しかし河口では何も反応が無く、移動して小規模河川の明暗ゲームをやる事に!

先発はRAPTOR90SS‼︎

この場所は明暗が3つできるポイントで、1番上流の明暗から丁寧に探っていきます!

上流から1つ目と2つ目の明暗では反応が無い。

3つ目の明暗は1番下流なので、ダウンで明るい側に投げて暗い側に入れていく釣り。

3つ目の明暗を狙って1投目、ゆっくりと巻いてるとゴンッ!と当たるも乗らず。

次に岸壁沿いの明暗を狙う事に!

明るい側に投げて暗い側にゆっくりと入れていくと、暗い側に入った瞬間にひったくりバイト‼︎

サイズはフッコクラスですが、帰省1日目に釣れて一安心!

【2日目】
2日目も夕方から河口よりも上流のポイントにエントリー!

コノシロが入ってることもあり、先発はUNIFORCE130F‼︎

1発デカいのを狙うも、反応無し!

次はRAPTOR90SS‼︎

最初は少し早めのただ巻きで反応を見てみるが、喰ってくる気配が無いので、

ジャーキングを試してみる‼︎

するとその一投目、手前でシーバスが反転してバイトする姿が見えながらのHIT!

やっぱりRAPTOR90SSのジャーキング釣れるじゃん!と思いながらファイトしてると手前でフックアウト。

RAPTOR90SSのジャーキングで掛けた魚、取りたかった!と思いながらも

気を取り直して色々なルアーを投げていく。

そして、約30分後にまたRAPTOR90SSのジャーキングを試してみる!

1投目はクロスに投げてジャーキングするも反応無し。

2投目はアップに投げてみる。

すると、ジャーキングしている竿が止まる気持ちいいバイト‼︎

しっかりとフッキングし、追い合わせもして丁寧にファイト!

エラ洗いを交わして何とかキャッチ‼︎

コンディション抜群で最高の魚が釣れてくれました!

ここでRAPTOR90SSの汎用性の高さに驚きを隠せませんでした。

【3日目】
この日も2日目と同じポイントに夕方からエントリー。

当然先発はRAPTOR90SS‼︎

この日は釣り場に僕以外のアングラーさんは居なかったので、ランガン‼︎

RAPTOR90SSのジャーキングをしてフレッシュな魚を狙っていく!

ランガンしながらジャーキングしてると

早速HIT!

この魚もよく引く‼︎

丁寧なファイトでこちらもキャッチ!

サイズは2日目と変わらないですが、コンディションが良い魚!

リリースしてまたランガン開始!

ランガンしながら打っていくと、

ジャーキングしている竿が一瞬重くなる前当たりが!

喰わせの間のただ巻きを入れるも喰わない!

気のせいだったのかなとジャーキングしていると、

手前まで追ってきてひったくりバイト!

やっぱりさっきのは当たりだった!

この魚もサイズは変わらないですが丁寧にファイトしてキャッチ!
やはりこの魚もコンディションが抜群!

RAPTOR90SSは、

巻いてよし、流してよし、アクションさせてよし!

そんな汎用性の高い万能ミノーです!

これは全国各地様々なフィールドで活躍すること間違い無しのルアーだと思います!

是非皆さんもお試しください!

今回の釣行は僕の個人YouTube(釣りユーキの日常)にて公開してますので、是非そちらもご覧ください!

↓動画はこちらから↓
https://youtu.be/AwsK5Cs8zzE?si=dj4808vrstqG14Jd

【個人アカウント】

YouTube

Instagram

X

TikTok

☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆


【Website】

https://legare.jp


【Facebook】

https://www.facebook.com/legare045


【Instagram】

https://www.instagram.com/legare045/


【Twitter】

https://twitter.com/legare045


【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】

]]>
LEGARE
水平フォールが強いDIMOR70 〜FIELD MONITOR高塚俊彦〜 https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmtzbd6mc2 2025-08-29T11:30:00+09:00 こんにちは!!
LEGARE FIELDMONITORの高塚です!!


まだまだ暑い日が続いていますが、体調には十分気をつけて、釣りに遊びに楽しみましょう!


さて、夏の釣りに欠かせないのがバイブレーション。
LEGAREから
DIMOR70!!


多くの方が既に使って頂いているDIMOR70ですが、改めてご紹介です!

 
 
DIMOR70とは?


スペック
サイズ 70
重量  18g
フック 8
リング 2



まず、DIMOR70の特徴としては2アイシステム
スナップを付けるアイが2つあります。


・リアアイは通常のバイブレーションとして。
・フロントアイは弱いアクションでシンペンのように


あとは、見た目が可愛い♪
イルカのようなフィンが付いて見た目もバッチリ♪
次に書くのが1番好きな特徴です!!





 

DIMOR70のフォール姿勢

僕が1番気に入っている点。
DIMORのフォール姿勢


それは綺麗に水平フォールをする事。


これはデイの釣りで巻きだけに反応しなくなった時など、リフト&フォールを混ぜて、水平フォールによりバイトが深くなる事もあったり、ただ巻きに対して反応が無くなってしまった時の次の手段として、違和感無く魚に対してアピール出来ると思ってます!


もちろんアイも前後ろと替えて楽しむのもまた面白い♪




 
使い方は人それぞれ!!

一瞬ラインテンションを抜いて水平フォールを混ぜたり、アイの前後を変えてアクションを変えたり、もちろんただ巻きでも使えるDIMOR70 。


ナイトの橋脚明暗なども水平フォールで流し込む!!ぐりぐりまいてみる!!釣りなんてのも出来ますね!


自分の好きな使い方、その日に合った使い方を自在に使い分けていける楽しいバイブレーション!!



 
ありがたい事に多くの方に使って頂いているDIMOR70 ですが、まだ使った事ないよーって方も店頭やLEGARE Webショップなどから手に入れて、可愛いく!多彩な!DIMOR70 を是非使ってみて下さい(^^)

※くれぐれも背中のフィンを折ったりしないように注意してくださいね…

 
☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆

【Website】
https://legare.jp

【Facebook】
https://www.facebook.com/legare045

【Instagram】
https://www.instagram.com/legare045/

【Twitter】
https://twitter.com/legare045



【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】
]]>
LEGARE
ただ巻きでシーバスが食う?RAPTOR 90SSの秘密 ~FIELD MOMITOR 齋藤祐輝〜 https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmtdfzwdfk 2025-08-28T11:30:00+09:00 FIELD MOMITORの齋藤祐輝です


皆さん、シーバス釣りをしていると「どんなアクションを入れればいいのか?」と迷うことがありますよね。


特に流れが効いていない、魚の反応が渋い時はなおさら。


今回はそんな状況の打開策

新登場の 「RAPTOR 90SS」 


実際の釣果と最大のポイントを一点お話しします。


早速ですがなぜただ巻きで釣れるのか


それは…


「ヨレ」で生まれる食わせの間


ただ巻きでヨレに入ると、ロールアクションが一瞬崩れてテールがスライド。

その後、ボディが安定したタイミングでアクションが一瞬フリーズ。


これが「ヨレに入る瞬間」と「抜ける瞬間」の2回、食わせのタイミングとして生まれます。


これこそが 「RAPTOR 90SSがただ巻けば釣れる」理由。


シーバスに口を使わせるための仕掛けが、ルアー自体に組み込まれていると言うわけです。


この食わせの間はアングラーが意識してアクションを入れるわけではなく、ルアーが勝手にやってくれる動き。

初心者でも扱いやすくヨレを狙えばさらに強い。


※アクション感覚の指標としてロールのブリブリ感が伝わらないリトリーブスピードで使っています。


 〜直近での実釣とヨレに入れた瞬間のドラマ〜





その日のポイントは、流れの緩い河川。

対岸にはネットに収められたごろた石が並び、その切れ目のヨレがポイント。


ベイトの姿も見えず…まずはトップからルアーをチェンジしレンジを刻んで攻めるも、

無反応、何をしてもダメ。


そこでRAPTOR 90SSをダウンクロスにキャストしヨレの奥からスローリトリーブ。


ルアーがヨレを抜けた瞬間…


「ゴンッ!」という明確なバイト


ダウンでのファイトでトルクのある走り


良型シーバス一撃でした。


ただ巻きでヨレに入れた時に生まれる

スライドとフリーズでの食わせ


まさに「ただ巻きで釣れる理由」を証明してくれた一匹でしたね。


皆さんの地域でも再現できるシーンは多くあるのではないでしょうか


・河川のヨレや橋脚周り

・常夜灯の明暗部

・干潟や緩い流れ


初心者にも扱いやすいのはもちろん

ベテランの方も流れを読んでヨレを意識すれば、さらに爆発力を発揮すること間違いなし!


皆さんのより良いfishing Lifeを心より願っています!


ありがとうございました。

【Website】

https://legare.jp

 

【Facebook】

https://www.facebook.com/legare045

 

【Instagram】

https://www.instagram.com/legare045/

 

【Twitter】

https://twitter.com/legare045

]]>
LEGARE
憧れの場所~FIELD MONITOR 下野秀智~ https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmta7rjniv 2025-08-27T11:30:00+09:00
下野です!
残暑?になるのかわかりませんがしかし暑い日が続いてますね…

みなさん体調はいかがでしょうか
こまめな水分補給、休息をしっかりとって仕事や釣りに励まれている今日この頃でしょうかと。


話は変わりますがお盆休み皆さん釣り行きましたか?

僕ももちろん釣りにいってきました!


シーバスを始めて6?5?年とちょっと

憧れて3年の思いを宮城の舞台で念願叶えさせていただきました。



8/8日の夜から現地入り9日から友人と県北の河川等回りダツ3キャッチ
シーバスはエラ洗い確認後の2バラシで終わり






8/10日のデイゲームは魚が釣れずでしたが魚が川にかなり居ること、ウミガメが入ってくる事以外は収穫無し。(ウミガメは驚きました)



10日夜はMONITOR の相澤さんアテンドでポイントへ同期MONITOR の斎藤さんとローカルアングラーの方と四人で
色んな話をしながら花火の見える水辺で楽しく釣りしてきました。


お陰様で念願かなって宮城シーバスにも会うことができました。


馬の瀬をDIMOR 70のフロントアイで流して。







 流を利用しリアアイでリフト&フォールを混ぜたボトムドリフトで。



 





    

☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆

【Website】
https://legare.jp

【Facebook】
https://www.facebook.com/legare045

【Instagram】
https://www.instagram.com/legare045/

【Twitter】
https://twitter.com/legare045





【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】]]>
LEGARE
DIMOR70の最終奥義?!㊙︎テクで良型量産!!〜FIELD MONITOR 相澤優輝〜 https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmtiwvkd2h 2025-08-24T11:30:00+09:00
ハイシーズンにも関わらず今一パッとしない釣れ方が続く宮城県...

前回はDIMOR70を駆使したゲーム展開を説明しましたが今回は最終奥義の秘技を自分なりにHow toして行きます!

直近の宮城ではDIMOR70のボトムドリフトがかなりの有効打となりそれなりに数もサイズも出ていましたがそのパターンも渋い時があります^^;

ここで使う技がDIMOR70ボトムパンプ!!

しっかりボトムを取った後にリーリングジャーク(リール半回転〜一回転)とロッドティップを煽る動作を同時に行いボトムから跳ね上げ一瞬のフォールで喰わせるテクニック。

コレが喰い渋るシーバスに激的に効く!!



アイの位置は状況に合わせてお使い下さい!

※自分は先ずフロントアイ(跳ね上げた際に極力アクションを抑えルアーがエビるのを防ぐ為。)

リーリングジャークの幅で移動距離も調整出来て尚且つボトムドリフトよりも喰わ能力が高い。

どの魚種でも一番魚が口を使わざるを得ないルアーアクションがフォール。

移動距離を抑え跳ね上がるDIMOR70を見つけた魚がフォールですかさず口を使う...



是非お試しあれ!!

次回は発売間近!RAPTOR90SSのインプレを紹介予定!!

乞うご期待!!!

☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆

【Website】
https://legare.jp

【Facebook】
https://www.facebook.com/legare045

【Instagram】
https://www.instagram.com/legare045/

【Twitter】
https://twitter.com/legare045



【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】


]]>
LEGARE
圧倒的飛距離、REGALIA愛好家 〜FIELD MONITOR 江口亮太〜 https://www.fimosw.com/u/legare045/v4oopmttmm93nx 2025-08-23T11:30:00+09:00 LEGARE FIELD MONITORの江口亮太です!

夏本番の8月。年々気温の上昇に伴い水温も
ぐんぐん上昇してるこの季節。


僕はこの時期の釣りは苦手であります…。
苦手だから、家にこもってお酒に逃げる日々もぼちぼちあったり…なかったり…あったり…。笑


ですが、釣りにでなきゃ釣れない。
渋い時こそ一本獲った時の感覚は何とも言えない感情になりますよね!
その一本を獲りに今日も釣り場に足を運びます!



それはさておき
今回が人生2回目のブログになるのですが
何を書こうか…。



うーん。じゃーあ今回は
大好きなREGALIA100の事にします。笑


僕は、シンペンが大好きで
オープンエリアだと
いのちいばんにREGALIA100を選択する事が多いです。
理由はただ1つ…。


飛距離を出してとりあえず広範囲の魚を探したい。
広範囲を探っていく中でベイトだったり流れだったり
その他諸々をサーチできる!
僕がレガリア100を愛用してるのはこれが
出来ちゃうからです!


圧倒的飛距離、尚且つ遠くの魚を魅了し思わず口を使いたくなっちゃう魅力のシンペン。
それがREGALIA100だと僕は思います!




実際、この時も沖の方でボイル出たなぁ〜で
レガリア100のフルキャストで出した1本。



シンペン愛好家には是非とも使用して欲しい
レガリア100‼︎
是非とも宜しくお願い致します!



今回はこんな感じで!
ありがとうございました‼︎

☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆

【Website】
https://legare.jp

【Facebook】
https://www.facebook.com/legare045

【Instagram】
https://www.instagram.com/legare045/

【Twitter】
https://twitter.com/legare045



【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】


]]>
LEGARE