プロフィール

鎌海豚

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 7月 (8)

2021年 6月 (11)

2021年 5月 (11)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (12)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (15)

2020年12月 (16)

2020年11月 (26)

2020年10月 (15)

2020年 9月 (13)

2020年 8月 (24)

2020年 7月 (28)

2020年 6月 (25)

2019年11月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (16)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (8)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (6)

2017年11月 (14)

2017年10月 (2)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (16)

2017年 6月 (13)

2017年 5月 (33)

2017年 4月 (36)

2017年 3月 (12)

2017年 2月 (14)

2017年 1月 (29)

2016年12月 (24)

2016年11月 (36)

2016年10月 (41)

2016年 9月 (3)

2016年 5月 (23)

2016年 4月 (20)

2016年 3月 (13)

2016年 2月 (25)

2016年 1月 (16)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (2)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (17)

2015年 5月 (40)

2015年 4月 (20)

2015年 1月 (1)

2014年12月 (1)

2014年11月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (28)

2014年 7月 (33)

2014年 6月 (19)

2014年 5月 (27)

2014年 4月 (13)

2014年 3月 (4)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (9)

2013年12月 (12)

2013年11月 (19)

2013年10月 (11)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (14)

2013年 6月 (17)

2013年 5月 (2)

2013年 4月 (20)

2013年 3月 (5)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (4)

2012年11月 (3)

2012年10月 (7)

2012年 9月 (10)

2012年 8月 (8)

2012年 7月 (38)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (28)

2012年 4月 (20)

2012年 3月 (13)

2012年 2月 (2)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (5)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (8)

2011年 7月 (19)

2011年 6月 (25)

2011年 5月 (13)

2011年 4月 (14)

2011年 3月 (7)

2011年 2月 (4)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (13)

2010年11月 (20)

2010年10月 (17)

2010年 9月 (28)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1139
  • 昨日のアクセス:159
  • 総アクセス数:508107

QRコード

新作ライギョ料理「キムチ鍋」

  • ジャンル:style-攻略法
6.16の釣行で捕獲した今年の初ライギョを冷凍保存しておきましたが、昨日解凍して、調理致しました。カムルチーという種類です。
日本人にはあまり食材として調理されない魚種ですが、朝鮮半島、ユーラシア大陸、東南アジア地域では、普通に食材として流通している魚種です。
献立としては、、最近夏バテ気味なので、滋養…

続きを読む

新作クロダイ料理、「潮汁」

  • ジャンル:style-攻略法
冷凍庫の大部分の空間を占有していた、ツバクロエイの調理が終わり、空いた空間には、先週末、本日連続で捕獲した、ライギョ3尾が入ることになったので、隙間作りの為、以前行きつけの釣具店で魚拓を取った後の大型クロダイ1尾を頂き、速攻で解体し、半身を隣家に贈呈し、残りの粗と半身を冷凍して居りましたが、本日解凍…

続きを読む

新作ツバクロエイ料理「ハッシュ・ド・レイ」

  • ジャンル:style-攻略法
ツバクロエイ料理もいよいよ最終作品となりました。
最後の肉片です。
霜降り処理。
下処理終了。
今回使用した野菜。
材料を炒めます。
水を加えて、アクを取りながら煮込みます。
5分間沸騰させ、火を止めて、市販のハヤシライスルーを割り入れます。
保温調理器で30分間保温します。
よく攪拌して完成です。
 

続きを読む

新作ツバクロエイ料理「煮付け」、「煮凝り」

  • ジャンル:style-攻略法
ツバクロエイ料理も、いよいよ本命の作品に取り掛かることにしました。
何しろ、この大きさですから・・・
霜降り処理
下処理終了。
今回使用した野菜。
切断終了
臭い消しの生姜です。
調味料配合は、醤油:酒:味醂、全て同量、砂糖適量。
材料を投入し、
落し蓋をして、
5分間沸騰。
保温調理器で30分間保温して・・・

続きを読む

新作エイ料理「味噌汁」

  • ジャンル:style-攻略法
カレーに調理した分を食べきったので、残りの1部を解凍し、調理します。
今回は初挑戦の味噌汁です。
まだ保存している分がありますので、魚体の大きさが解るかと・・・(^_^;)
霜降り処理
下処理終了
今回使用した野菜
エイ切り身を入れて、出汁を取っていきます。
アクを取りながら5分間煮込んでいきます。
火を止めて、…

続きを読む

新作エイ料理「カレー」、「干物」

  • ジャンル:style-攻略法
最近、釣りには行っているのですが、目的外の魚種の捕獲が多くて・・・私は基本的に外道扱いはしないので、冷凍庫に余裕がなくなり、釣行は控え気味です。
5.20にエギングに出撃していたのですが、私には、イカは捕獲できず、隣の釣り人が何やらドラグ音を派手にさせていたので、様子を見てみると、イカではなく大型のツバ…

続きを読む

ショックリーダーに関する一考察

  • ジャンル:style-攻略法
ルアーフィッシングにおいて、メインラインにPEラインを使用する場合に是前提とされる「ラインシステム」。
衝撃や根擦れによるライン切断を防止する役目を担う「ショックリーダー」
通常は、ナイロン若しくはフロロカーボンのモノフィラメント糸が使用されているのですが・・・
私の場合は、耐衝撃性や根擦れによる耐摩耗…

続きを読む

新作スズキ、ムラソイ、メバル、キジハタ、マアジ料理「煮付け」

  • ジャンル:style-攻略法
冷凍庫が手狭になってきたので、過去に捕獲し、保存しておいた、スズキ、ムラソイ、メバル、キジハタ、マアジの各魚種を解凍し、まとめて調理しました。
今回調理した魚種、左列:ムラソイ、中列上:マアジ、中:キジハタ、下:スズキ、右列:メバル。
今回の下処理は、鱗、鰓、内臓は除去せず、体表の粘液を除去するだけ…

続きを読む

新作ブルーギル料理「シチュー」

  • ジャンル:style-攻略法
今週末は釣行せず冷凍庫内の空間を占有していた水産物の在庫整理を手がけました。
先ず9.24、10.7両日に捕獲していた、ブルーギル17尾を解凍しシチューに調理します。
先ず、野菜類を下処理し、切り刻んでおきます。
今回は、鱗、内蔵も取らず、体表の粘液を使用済みの歯ブラシで落とすだけにします。
粘液落とし終了。
大…

続きを読む

新作アナゴ料理「甘露煮」

  • ジャンル:style-攻略法
今年7.8の釣行で捕獲したマアナゴ、9.11の釣行で捕獲したオオクチバス、ブルーギルを冷凍保存していましたが、9.18に解凍し、調理しました。
魚体は塩揉みし粘液を落とします。
大型魚はぶつ切りにします。
酢、、酒、水、同量で混合したもので下煮します。この過程で骨格、鱗は軟化します。10分間沸騰させ。

続きを読む