プロフィール
鎌海豚
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:65
- 昨日のアクセス:139
- 総アクセス数:511990
QRコード
▼ 新作エイ料理「カレー」、「干物」
- ジャンル:style-攻略法
最近、釣りには行っているのですが、目的外の魚種の捕獲が多くて・・・私は基本的に外道扱いはしないので、冷凍庫に余裕がなくなり、釣行は控え気味です。
5.20にエギングに出撃していたのですが、私には、イカは捕獲できず、隣の釣り人が何やらドラグ音を派手にさせていたので、様子を見てみると、イカではなく大型のツバクロエイをカンナに掛け、取り込みに四苦八苦されていたので、手持ちのエギング用ギャフを使い捕獲成功。因みに釣り上げた本人は解体方法は知らないとのことでしたので、私自身が解体しました。推定体幅1.5m、体重5〜10kgの大物。アカエイより尾が短く、振り回して攻撃して来ることは有りませんでしたので、解体は楽でした。片半身を貰い、役得にありつけました。(^^♪


エイを解体するのに、包丁は必要ありません、写真の小型アーミーナイフで充分です。
ヒレの大きさから見て、魚体の大きさが解るかと思います。
本日まで、実家の冷凍庫で冷凍保存して居りましたが、1部を解凍し、調理することにしました。定番料理の煮付け、煮凝り用のエイは有るので後日調理します。
献立を考えた結果、淡白な肉質に合い、且つ臭い消しの効果が高い、カレー、そして干物に調理することにしました。

先ず、解凍したヒレを適当に切っていきます。

干物用に切断した切り身です。

自家製魚醤の希釈液に漬け込みます。

残りはカレー用に切り分けます。


霜降り造り。

下処理終了。

今回使用した野菜類。

野菜と共に切り身を炒めます。


魚醤に漬け込んで1時間経過した干物用切り身です。

余分な魚醤を切ります。

水を加え、アクを取りながら煮込んでいきます。

5分間沸騰させ火を止めます。
干物用切り身は、干物用網に入れ、乾燥させていきます。

市販のカレールーを入れ保温調理器で30分間保温します。

完成です。
食した感想ですが、淡白なエイの肉質に非常に濃厚な味が染み込んで美味しく食せました。冷えるとエイの肉に含まれているゼラチン質が固まってカレーに欠かせない粘り気が出てきますので非常に合理的です。
香辛料も沢山入っていますので臭みも感じませんでした。
5.20にエギングに出撃していたのですが、私には、イカは捕獲できず、隣の釣り人が何やらドラグ音を派手にさせていたので、様子を見てみると、イカではなく大型のツバクロエイをカンナに掛け、取り込みに四苦八苦されていたので、手持ちのエギング用ギャフを使い捕獲成功。因みに釣り上げた本人は解体方法は知らないとのことでしたので、私自身が解体しました。推定体幅1.5m、体重5〜10kgの大物。アカエイより尾が短く、振り回して攻撃して来ることは有りませんでしたので、解体は楽でした。片半身を貰い、役得にありつけました。(^^♪


エイを解体するのに、包丁は必要ありません、写真の小型アーミーナイフで充分です。
ヒレの大きさから見て、魚体の大きさが解るかと思います。
本日まで、実家の冷凍庫で冷凍保存して居りましたが、1部を解凍し、調理することにしました。定番料理の煮付け、煮凝り用のエイは有るので後日調理します。
献立を考えた結果、淡白な肉質に合い、且つ臭い消しの効果が高い、カレー、そして干物に調理することにしました。

先ず、解凍したヒレを適当に切っていきます。

干物用に切断した切り身です。

自家製魚醤の希釈液に漬け込みます。

残りはカレー用に切り分けます。


霜降り造り。

下処理終了。

今回使用した野菜類。

野菜と共に切り身を炒めます。


魚醤に漬け込んで1時間経過した干物用切り身です。

余分な魚醤を切ります。

水を加え、アクを取りながら煮込んでいきます。

5分間沸騰させ火を止めます。


市販のカレールーを入れ保温調理器で30分間保温します。

完成です。
食した感想ですが、淡白なエイの肉質に非常に濃厚な味が染み込んで美味しく食せました。冷えるとエイの肉に含まれているゼラチン質が固まってカレーに欠かせない粘り気が出てきますので非常に合理的です。
香辛料も沢山入っていますので臭みも感じませんでした。
- 2013年5月26日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
最新のコメント