Trident トライデント
https://www.fimosw.com/
釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料)
-
近況報告
https://www.fimosw.com/u/kamairuka/eccwkgvdwhg6b9
2025-11-06T00:42:00+09:00

自家用船1号艇アキレスFMW-335 カマイルカ号

自家用船2号艇アキレスLB-260 ハラジロカマイルカ号

ネット上で自作例を検索し、以下の作例を参考にして自作しました。
ゴムボート夜釣り必須!!夜間航海灯を自作してみた!!
【後編】自作で艤装品制作!夜間航海灯と走行時の波除け板を軽量コンパクトかつハイテクに作ってみた!!夜釣りゴムボート必須!
ヲタキッシュ(利尻島で釣り三昧のブログでした) |ゴムボート船検合格への道(その3)夜間航行用航海灯作り 最難関
何れの作例も、日本小型船舶検査機構の検査に合格し、夜間航行可能の許可を得ている物です。
自作にあたっては、日本小型船舶検査機構の福岡支部にも相談しながら、製作しましたが、電源部分の製作に関しては、かなり引っ掛かりを感じざるを得ませんでした。
その1、参考にした自作例では、電源に電動工具用リチウムイオン2次電池を使用して検査に合格しているのにもかかわらず、福岡支部としては許可できないとの事でした。
その2、参考にした自作例では、電源回路分岐にスイッチ付テーブルタップを使用して検査に合格しているのにもかかわらず、福岡支部としては許可できないとの事でした。
お陰様で、電源部分は自分なりの工夫も盛り込めたので良かった思っている次第です。

全灯火点灯状態。

航海灯(海上衝突予防法に規定されている灯火)のみ点灯した状態。

白色全周灯のみ点灯した状態。

両色灯(右舷灯:緑色、左舷灯:赤色)を一体化した物のみ点灯した状態。

作業灯のみ点灯した状態。
電源部は灯火3回路、魚群探知機1回路の合計4回路を2輪車用鉛2次電池から分岐させています後、1号艇の主機ホンダBF15Dからの充電出力線を引き込む予定です。
後は、ゴムボートは、他船のレーダーに対してステルス(レーダーの電波を反射しにくい為、表示されない状態。)なので、レーダー電波反射器材を取り付ける予定です。
日本小型船舶検査機構が行っている小型船舶検査の合格基準は、本来全国的に統一された基準でないといけない筈なんですがね・・・
日本小型船舶検査機構福岡支部の検査員の姿勢は、各支部ごとに合格基準が異なっていると感じ得ざるを得ませんでした・・・
これでは、まずい状態だと私は思っていますが・・・
合格基準が各支部ごとバラバラな状態なのでね・・・]]>
鎌海豚
-
自己記録更新雷魚始末記続編
https://www.fimosw.com/u/kamairuka/eccwkgvi93wpza
2025-11-04T14:26:00+09:00

カムルチー中骨、サツマイモ、ニンジン、タマネギ、ワカメ、豆腐の味噌汁。
続いて3番目の献立、カムルチー下半身、サツマイモ、ニンジン、タマネギのクリームシチュー。

個人的には、米飯に掛けて食すのが好みです。
後、頭、上下半身が残っているので、どのように調理するか思案中です。
]]>
鎌海豚