プロフィール
鎌海豚
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:77
- 昨日のアクセス:143
- 総アクセス数:553900
QRコード
さあ!どう攻略しようか・・・?
- ジャンル:style-攻略法
本日、仕事帰りに、活きハモを見つけたので購入。
タチウオ同様に獰猛な肉食魚、ルアーでの釣獲例もあり、ルアーゲーム対象魚としても成立する要素はある。
棲息地は浅海の砂泥底、まして豊前海は生息数も多いと聞く、タックル、メソッド試行錯誤してみよう・・・
調理の方も、未経験の魚種、血液に毒性があるため生食は不…
タチウオ同様に獰猛な肉食魚、ルアーでの釣獲例もあり、ルアーゲーム対象魚としても成立する要素はある。
棲息地は浅海の砂泥底、まして豊前海は生息数も多いと聞く、タックル、メソッド試行錯誤してみよう・・・
調理の方も、未経験の魚種、血液に毒性があるため生食は不…
- 2016年10月6日
- コメント(2)
新作アユ料理『苦うるか』、『煮付け』
- ジャンル:style-攻略法
本日は、台風18号接近で仕事は中止になりました。時間のある時に調理記事を作成しておきます。
大分出張中、調理記事第4弾ですね。
今回は、7.31、9.4両日の釣行で釣獲した、カサゴ4尾と物々交換で入手した大分川産のアユ5尾を解凍して使用します。
入手先は、大分川水系で漁をしている投網師の方からです。
カサゴ釣獲時…
大分出張中、調理記事第4弾ですね。
今回は、7.31、9.4両日の釣行で釣獲した、カサゴ4尾と物々交換で入手した大分川産のアユ5尾を解凍して使用します。
入手先は、大分川水系で漁をしている投網師の方からです。
カサゴ釣獲時…
- 2016年10月6日
- コメント(4)
新作ゴンズイ料理『味噌汁』
- ジャンル:style-攻略法
大分出張中の調理記事第3弾
今回は、海水棲のナマズ、ゴンズイです。
今年、4.29の釣行で、イカと同時に捕獲したゴンズイ11尾。
釣り場で、背鰭、胸鰭の毒棘を切断し、冷凍保存していたのを解凍して調理開始。
大分市出張前の5月に福岡で調理しました。
魚体は適当に切ります。
出汁を取りながら、アクを取っていきます。…
今回は、海水棲のナマズ、ゴンズイです。
今年、4.29の釣行で、イカと同時に捕獲したゴンズイ11尾。
釣り場で、背鰭、胸鰭の毒棘を切断し、冷凍保存していたのを解凍して調理開始。
大分市出張前の5月に福岡で調理しました。
魚体は適当に切ります。
出汁を取りながら、アクを取っていきます。…
- 2016年10月5日
- コメント(2)
雷魚料理『コーンクリームシチュー』
- ジャンル:style-攻略法
大分出張中の調理記事第2弾ですね・・・
大分に来る前に福岡で5月に調理したものです。
私は、悪食なので、オオクチバス、カムルチー、マナマズ、ゴンズイ、ギンブナ等も調理して、食しております。
淡水魚調理時に問題とされる『泥臭さ』を消す方法は確立しております。
淡水魚は寄生虫の存在を前提として考えておりま…
大分に来る前に福岡で5月に調理したものです。
私は、悪食なので、オオクチバス、カムルチー、マナマズ、ゴンズイ、ギンブナ等も調理して、食しております。
淡水魚調理時に問題とされる『泥臭さ』を消す方法は確立しております。
淡水魚は寄生虫の存在を前提として考えておりま…
- 2016年10月4日
- コメント(0)
新作モクズガニ料理 『茹でガニ』、『カニ出汁煮込みうどん』
- ジャンル:style-攻略法
大分市出張中の調理記事第1弾になりますかね・・・?
基本的に自炊生活大好きなので、外食は殆どいたしません。
仕事仲間から、モクズガニをもらいましたので、浴槽で1日生かし泥抜き。
仮住まいにある鍋は、小さいので1尾ずつザルに入れて蓋をして茹でていきます。最初の1尾は水から投入し、絶命するまで蓋を押さえて…
基本的に自炊生活大好きなので、外食は殆どいたしません。
仕事仲間から、モクズガニをもらいましたので、浴槽で1日生かし泥抜き。
仮住まいにある鍋は、小さいので1尾ずつザルに入れて蓋をして茹でていきます。最初の1尾は水から投入し、絶命するまで蓋を押さえて…
- 2016年10月2日
- コメント(2)
新作マハゼ、オオクチバス、ブルーギル料理『ハヤシ』
- ジャンル:style-攻略法
釣行記だけではなく、調理記事の方もぼちぼちと作製しております。
今回使用した魚。
下拵え終了。細かな調理過程は過去の調理記事で説明済なので割愛します。
保温調理器で30分間保温します。
完成です。
今回使用した魚。
下拵え終了。細かな調理過程は過去の調理記事で説明済なので割愛します。
保温調理器で30分間保温します。
完成です。
- 2016年4月19日
- コメント(0)
外来淡水魚のキャッチ&イートについて
- ジャンル:style-攻略法
私は、オオクチバス、ブルーギル、カムルチーと言った外来淡水魚を釣獲し、食することに抵抗を感じない、元々が料理好きといった面があり、人がやらない食材を使用した、料理を追求してきた。
30数年に渡り自炊生活を続けてきたお陰で、淡水魚特有の臭気を目立たくするような調理技法を身に着けれたことも大きい。
何れの…
30数年に渡り自炊生活を続けてきたお陰で、淡水魚特有の臭気を目立たくするような調理技法を身に着けれたことも大きい。
何れの…
- 2016年4月17日
- コメント(1)
新作ライギョ料理 『粗の酒粕汁』
- ジャンル:style-攻略法
前回のライギョの調理記事で冷凍保存しておいた粗
を使い、新作ライギョ料理『粗の酒粕汁』に調理致しました。
霜降り造り処理
和食の調理技法の一つでザルに明けた粗に、熱湯を回し掛け臭みの原因となる血合い、血液、内臓の残り等を洗い流します。
酒粕には、『吟醸香』と言う特有の香りが有るので、消臭効果は有ります…
を使い、新作ライギョ料理『粗の酒粕汁』に調理致しました。
霜降り造り処理
和食の調理技法の一つでザルに明けた粗に、熱湯を回し掛け臭みの原因となる血合い、血液、内臓の残り等を洗い流します。
酒粕には、『吟醸香』と言う特有の香りが有るので、消臭効果は有ります…
- 2016年2月26日
- コメント(0)
新作ライギョ料理『ハッシュ・ド・スネークヘッド』
- ジャンル:style-攻略法
2015.4.26の釣行で捕獲したライギョの1種カムルチー。
冷凍保存していましたが本日、解凍し新献立『ハッシュ・ド・スネークヘッド』に調理致しました。この献立は、『ハッシュ・ド・ビーフ』(ハヤシライス)を私流にアレンジした物です。
魚体の下処理過程。
鱗取り。
内臓出し完了。
取り出した内臓は、自家製魚醤の原料…
冷凍保存していましたが本日、解凍し新献立『ハッシュ・ド・スネークヘッド』に調理致しました。この献立は、『ハッシュ・ド・ビーフ』(ハヤシライス)を私流にアレンジした物です。
魚体の下処理過程。
鱗取り。
内臓出し完了。
取り出した内臓は、自家製魚醤の原料…
- 2016年2月14日
- コメント(3)
新作マアジ料理『酒粕漬け』完成
- ジャンル:style-攻略法
2016年1月18日に漬け込んだマアジの『幽庵漬け』、2月2日に1尾を取り出し昼食用弁当の副菜として食してみました。
漬け込み期間は1月18日~2月2日の16日間でした。食した感想ですが、甘味と旨味が程良く調和した私好みの味でした。
ガーゼにより、味醂で練り込んだ酒粕の付着を防いでいますので、焼く際にも、焦げ付きやす…
漬け込み期間は1月18日~2月2日の16日間でした。食した感想ですが、甘味と旨味が程良く調和した私好みの味でした。
ガーゼにより、味醂で練り込んだ酒粕の付着を防いでいますので、焼く際にも、焦げ付きやす…
- 2016年2月7日
- コメント(0)
最新のコメント