プロフィール

ひげじ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (2)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (3)

2023年12月 (5)

2023年11月 (2)

2023年10月 (7)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (4)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (4)

2022年12月 (2)

2022年11月 (4)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (2)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (4)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (5)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (4)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (4)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (7)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (7)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (7)

2020年 2月 (5)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (3)

2019年 1月 (4)

2018年12月 (2)

2018年11月 (3)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (3)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (3)

2018年 3月 (1)

2018年 1月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (3)

2016年11月 (3)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:20
  • 昨日のアクセス:205
  • 総アクセス数:275735

QRコード

初浮き(カヤック1と2)

年が明けました

1発目は、3日にホームへ


半年以上来てない気がするけど


出艇場所に到着すると、波はぱっと見問題なさそうだけど、たまーにくるオバケセットは食らったらヤバそうなレベル…

とりあえず沖へ

注意してたのに出る時オバケくらいそうになり、カヤックの中は水浸し

水を掻き出しながら沖へ出ると、まさかの北西風強風
波なし風なしの予報でのんびりする計画だったのに、全然違うんですけど…


ともあれ、最初のポイントに到着。水温は18度を少し切る程度。多少は下がったかな?
早速釣り始めるが、風が強くて時速3キロで東南へ流され底取りが難しい
しょうがないので重いジグに替えてみるも、魚からのコンタクトはない

しばらくすれば風も弱まるだろうと思っていたが、逆にあたり一面白波だらけに…
d3fa92djtgzguaf85och_480_361-c7fba3cc.jpg



しょうがないので風裏へ向かって移動し、改めて釣り開始
水温は18度オーバー
岸よりの方が水温高いって…
沖は下り潮で、岸側が上り潮ってこと?


この時期はサゴシ率が高いので、流されながらミノー投げ続けると、魚探にいい反応!

ミノーは放置してエギングタックルのジグサビキを落とすとガツンとヒット!
そのまま横にビューンと引っ張り始めたので、青物確定!
放置したミノーと絡まりそうだったので慌てて回収してるとそっちにもガツン!

まさかのダブルヒット(^^;;

太仕掛けのミノーを先に回収したら、サゴシ
とりあえずタモに入れて、エギロッドを握りなおす

ところが、動きがおかしい…
???と思いながら巻いていくと、ジグネリゴ、サビキにスマガツオが掛かってました
p4yhcpfcnyxwvizbk8ud_272_334-570802ba.jpg

もう一つのサビキは切られてたので、トリプルヒットして2匹だけ残されたっぽい…


ベイトボールを色んな青物が狙ってたんですね〜

同じエリアでジグを落としてたら、底付近ですぐにヒット!
そして横にビューン!
そのまま瀬に向かってるのがわかり、何とかしようと思うも細仕掛けなのでどうしようもなく、瀬に触れる感触があってフッ…

カンパチかな
逃した魚より、一緒に行ったマイクロフリップのほうが痛い(涙)



それからミノー投げたりジグ落としたり、色々やったけど、ニベを一匹追加しただけで終了〜
7pecd3a7e5vcy5g3a4b2_480_296-260c4b18.jpg

34iaorxd23mphzmyd4jm_480_207-995333a2.jpg



そのまま妻の実家へ持って行き、豪華な夕食となりました^_^
bjw6zgdhegrxtg9c7zt7_337_195-6480ac1f.jpg








そして11日


今週も波風なさそうだったので、再びホームへ


今度はちゃんと沖へ出れました



水温は16.5度。1週間で一度下がり、水の中もやっと冬模様?

北のポイント流すも、全く反応なし
ポツポツとカサゴは釣れますが、狙いの真鯛や青物は反応なし

ここで、風下側を攻めていた仲間から、サゴシ飛んでるよ〜との情報あったので、さっさと南へ

時々表層でパシャパシャ捕食音はするものの、表層早巻きのバイブレーションやジグには当たりなし
底にいい反応あったので、すかさずジグを落とすとヒット!
最初はいい引き、途中から弱くなったので真鯛がハタか?と期待してると、浮いてきたのはキジハタ!!

真鯛よりも嬉しい!


もっと岸側でネリゴが釣れたと連絡受けたので、移動。
前回釣れたのと同じエリアでした。
水温は1度上がって、17.5度。今回も岸側の方が水温高い…

前回ほどはないが、それなりに北西風吹いて流されるので、重めのジグに交換

青物狙いなので早巻きするも、疲れる…

ボトムから中層付近で何度も当たりはあるが、合わせがうまく決まらずなかなかヒットまで至らず

だんだんタイムリミットは迫ってくるが、当たりはあるので帰れない状態は続き…

と思ってたら、ついにヒット!

気持ちいい引きをして楽しませてくれた奴は、40オーバーのネリゴちゃん。
おそらくヒレナガカンパチ?
初魚です!

体高あって引きも強く、楽しめました

多分先週切られたのもネリゴだったんだろうな

za9egue8ju5in4c23vdr_469_253-17774e16.jpg



夜はお刺身^_^
知人が釣ったオオニベのおすそ分けと一緒に美味しくいただきました^_^
tgxgej6rggm47jpvwu7t_361_480-2c922367.jpg



3連休、後1日は浮きたいな


コメントを見る

ひげじさんのあわせて読みたい関連釣りログ