プロフィール

ひげじ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2024年 8月 (2)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (2)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (3)

2023年12月 (5)

2023年11月 (2)

2023年10月 (7)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (4)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (4)

2022年12月 (2)

2022年11月 (4)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (2)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (4)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (5)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (4)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (4)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (7)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (7)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (7)

2020年 2月 (5)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (3)

2019年 1月 (4)

2018年12月 (2)

2018年11月 (3)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (3)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (3)

2018年 3月 (1)

2018年 1月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (3)

2016年11月 (3)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:132
  • 昨日のアクセス:288
  • 総アクセス数:288737

QRコード

HomeはHot(カヤック3)


三連休。最終日も午前中だけ時間もらってホームへ

土曜日に釣れたヒレナガカンパチを狙って浮く予定


ビーチへ到着。
この季節の宮崎は、北風強風率が高く、かつビーチは外海に面しているためなかなか出れないが、まれに平和に出艇できるタイミングも…

夜が明けて波打ち際を見ると、波はないが風が強い…
2〜3メートルの予報だったのに…としばらく様子を見てると、日の出過ぎには弱くなったので沖へ


前回のポイントを目指して漕いでいると、サゴシっぽいナブラが

ミノーを投げるも反応せず。
よくよくみると、2、3センチのシラスが飛んでおり、難しそう…

ミノーからシラス用のセットにして投げるとガンガン当たりはあるものの、なかなかのらず

キャストして数メートル沈めて巻きはじめた数投目、やっとヒット!


坊主逃れのサゴシは、ポイント到着前に釣れたので一安心^_^


この時は、これから起きる爆発的な3時間を知る由もなく…





とりあえず前回釣れたポイントに到着。
オフショア逃れる岸に近いエリアで、水深20メートル前後のかけ上がり。

砂地メインで、1メートルない瀬がポツポツとある感じ。

水温は16度ちょっと。2日前より下がってる。

ベイト反応は、ボトムに塊があれば確率高し。

os32bsp2ionmjvvxgmwz_177_254-66b42e11.jpg

画面に潮かぶってよく見えないけど、ボトム付近にベイト、その上を青物がウロウロしてるのがわかります







風に流されながらジグを落としていると、着底すぐの巻き始めにガツンとヒット!!


前回瀬に潜られたのが辛かったので、今回はカヤックで一番太いタックル(あくまで私の基準)PE2号にリーダー8号を4メートル。

横に逃げられながらも難なく寄せて、2匹目のサゴシをゲット!!

友達にサゴシを頼まれてたので、さらに一安心^_^

風はナギと爆風が交互にやってきており、陸の山が風除けになってるんだろうなあと思われる
n93pmde28fub4ia7irv4_480_361-f3ca64de.jpg

いつもは数百メートル流されると反応なくなるが、今日は何度もこの反応が


普段はのんびり巻くのだが、狙いは青物なのでかなりの早巻き。

一巻きごとに何度も当たりはあるが、針がかりせず

前回も同じようだったので、妄想して作ったジグを投入


結果的にこれが大当たり!
いつもは上部しかアシストフックをつけませんが、テールにフラッシャー?に針をダイレクトに付けてみる。

ボトムに落として、ただただ早巻き!
それだけなのに当たりの数がすごい!

stvmrvnjh8dd5hof9n2p_391_226-77896852.jpg

今回釣れた魚のほとんどはこのジグで、しがも9割以上はこの後ろのフックが刺さってました
おかげで塗装がハゲちゃってる^^;


最初のひと流しだけでサゴシ5匹ぐらい釣れ、気分良く同じエリアへ戻り…

再度流しながらジグ早巻きでヒット!
今までとは全く違う力強い引き!

やっとネットに入るサイズは約80センチのサワラでした!
zwtnbcn3czbobm9atptt_372_268-ba6308b9.jpg

よく見ると、中心部分にでっかい歯型が…
d873dd49jyptj3e4ft7z_480_163-bff1ecd8.jpg


どうやらサメもいるようです

本命のヒレナガカンパチは釣れませんでしたが、7時過ぎから10時過ぎまで、3時間でサゴシサワラ、ネリゴ、ヤズがクーラー満タン!
サゴシは他にもたくさん釣れましたが、途中から小さめのサイズで傷がつかないものはリリース
ランディングでのバラシとあわせると、二桁以上はリリースしました
まだまだ釣れる気配はあったものの、クーラーにスペースもなく船も沈みそうな重さになったので、早めに終了〜
juee496f59vfo4zunrnw_447_267-10ccff16.jpg


帰る途中から爆風が…


10分程度は進行方向からでしたが、大した影響もなくギリギリ間に合ったようです


陸に上がって確認すると…

aoy7a8jo7izfohc763oy_480_295-ca064c78.jpg
お持ち帰りはサゴシサワラが16匹
ヤズ4匹、ネリゴ2匹でした



お腹の中は、ナブラで逃げてたのと同じ2、3センチのシラスが大量に…

スピンテールがシラスみたいに見えたのかな

知人に配りながら帰宅し、大量に捌いて、親戚にもお裾分け


我が家はとりあえず刺身とサワラのタタキ




明日はサワラの西京焼きとブリ大根


たまにはこんな日もあっていいよね^_^

コメントを見る

登録ライター