プロフィール
たゆむふ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ちょい投げ
- 落とし込み・前うち
- ふかせ釣り
- ウキ釣り
- テンカラ
- 遊動仕掛け
- ソフトルアー
- ハードルアー
- 脈釣り
- ライトちょい投げ
- ディースマーツ
- 道具いじり
- 用品インプレ
- 釣魚料理
- のべ竿
- 軟竿
- 釣りをめぐるあれこれ
- ディースマーツ
- ゼロサム初梅
- 軽極ハゼ
- ロッドビルド
- 工作
- 健康
- 安全
- 平和
- 11ツインパワー
- ローラークラッチ
- ハゼ釣り
- 北海道ハゼ
- シマノスピニングリール
- 19ストラディック
- 自然素材
- コストカット
- ロックフィッシュ
- 長尺のべ竿
- 釣り針
- ロックフィッシュ
- SDGs
- 23ストラディック
- 短竿
- 環境
- 釣行記
- ワンピースロッド
- 政治・経済
- アジング
- 自作ロッド
- ライトタックル
- 自作ジグヘッド
- グラスロッド
- ジグ単
- スレ針
- クラッシック釣具
- 断捨離
- 便利な釣具
- ラインの結び目
- アキアジ釣り
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:555
- 昨日のアクセス:511
- 総アクセス数:369115
QRコード
▼ 宇崎日新マルチスペックM270
- ジャンル:日記/一般
最近、探していた8〜9ftのグラスコンポジットのロッド。
ハイカーボンロッドは、釣りをめざましく進化させてきたけど、いま自分が考えている釣りは活性の下がった魚にじっくり食わせる釣りなので、一度グラスファイバーに答えを求めてみようと思っていた。
バスロッドにはグラスコンポジットは割とあるけど、短いし、やたら高かったりスピニング用は少ない。
なかなか見つからなかったけど、宇崎日新のラインナップにみつけた。
http://www.u-nissin.co.jp/item/8332
グラスロッドといえば、やたら廉価で重くて太いイメージだけど、キワモノはいつも日新にありという感じ。
そしてこの前、アマゾン巡検をしたところ、半額近くになっていたので、ダメ元で購入。
届いたものを見るとなかなかいい作り。
スローテーパーでスクリュー式の、アップロック。



ガイドは富士工業だが磯竿に使うTMOGのOリング、リングが小さいのとガイドの背が低い。しばらく使ってみて投げても飛ばないなら、手元のガイドを3個をKコンセプトのものに交換してみようと思う。
昨日の中央水路への投げのときに使ってみた。
穂先はグラスソリッドだと思うけど、断続的な7-8メートル毎秒の風の中でも竿はシャキっとしている。
キャストは胴に荷重がかかりやすく投げやすい。グラスなので、ゆらりと投げても早く振り切っても飛距離は変わんないかな?それでも自作の13gのフロートシンカーと06のPEを巻いた2500番のリールで2色(50m)は有に飛ぶ。
アタリはカーボンのようなカリッとした感じはないものの、穂先がグンと反応するし、ラインを張っても、必要以上にテンションがかからないので、ヨブで仕掛けが動き過ぎる感じがなく、狙いのところに仕掛けを置きに行ける。
肝心の魚の乗りは、結果を沢山得ていないので、これからの課題ですね。
尺ハゼ、尺キス、楽しみです。
ハイカーボンロッドは、釣りをめざましく進化させてきたけど、いま自分が考えている釣りは活性の下がった魚にじっくり食わせる釣りなので、一度グラスファイバーに答えを求めてみようと思っていた。
バスロッドにはグラスコンポジットは割とあるけど、短いし、やたら高かったりスピニング用は少ない。
なかなか見つからなかったけど、宇崎日新のラインナップにみつけた。
http://www.u-nissin.co.jp/item/8332
グラスロッドといえば、やたら廉価で重くて太いイメージだけど、キワモノはいつも日新にありという感じ。
そしてこの前、アマゾン巡検をしたところ、半額近くになっていたので、ダメ元で購入。
届いたものを見るとなかなかいい作り。
スローテーパーでスクリュー式の、アップロック。



ガイドは富士工業だが磯竿に使うTMOGのOリング、リングが小さいのとガイドの背が低い。しばらく使ってみて投げても飛ばないなら、手元のガイドを3個をKコンセプトのものに交換してみようと思う。
昨日の中央水路への投げのときに使ってみた。
穂先はグラスソリッドだと思うけど、断続的な7-8メートル毎秒の風の中でも竿はシャキっとしている。
キャストは胴に荷重がかかりやすく投げやすい。グラスなので、ゆらりと投げても早く振り切っても飛距離は変わんないかな?それでも自作の13gのフロートシンカーと06のPEを巻いた2500番のリールで2色(50m)は有に飛ぶ。
アタリはカーボンのようなカリッとした感じはないものの、穂先がグンと反応するし、ラインを張っても、必要以上にテンションがかからないので、ヨブで仕掛けが動き過ぎる感じがなく、狙いのところに仕掛けを置きに行ける。
肝心の魚の乗りは、結果を沢山得ていないので、これからの課題ですね。
尺ハゼ、尺キス、楽しみです。
- 2019年10月29日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント