プロフィール
たゆむふ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ちょい投げ
- 落とし込み・前うち
- ふかせ釣り
- ウキ釣り
- テンカラ
- 遊動仕掛け
- ソフトルアー
- ハードルアー
- 脈釣り
- ライトちょい投げ
- ディースマーツ
- 道具いじり
- 用品インプレ
- 釣魚料理
- のべ竿
- 軟竿
- 釣りをめぐるあれこれ
- ディースマーツ
- ゼロサム初梅
- 軽極ハゼ
- ロッドビルド
- 工作
- 健康
- 安全
- 平和
- 11ツインパワー
- ローラークラッチ
- ハゼ釣り
- 北海道ハゼ
- シマノスピニングリール
- 19ストラディック
- 自然素材
- コストカット
- ロックフィッシュ
- 長尺のべ竿
- 釣り針
- ロックフィッシュ
- SDGs
- 23ストラディック
- 短竿
- 環境
- 釣行記
- ワンピースロッド
- 政治・経済
- アジング
- 自作ロッド
- ライトタックル
- 自作ジグヘッド
- グラスロッド
- ジグ単
- スレ針
- クラッシック釣具
- 断捨離
- 便利な釣具
- ラインの結び目
- アキアジ釣り
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:207
- 昨日のアクセス:272
- 総アクセス数:338074
QRコード
▼ 伊豆・下田 青野川ハゼ
- ジャンル:日記/一般
- (ちょい投げ)
前日の小出川に続いて、来てみたかった、南伊豆の弓ヶ浜に流れる青野川へ。
干潮の下げ止まりの時間帯に着いて、河口や新湊橋付近、青野川ふるさと公園などの川底を見て歩く。
干上がって10㎝もないような葦際の砂泥地にハゼを見つけたり、大きな黒鯛が行き来するのを眺める。
青野川ふるさと公園の対岸では、イナッコの群れバシャバシャとしている。
そこにメッキ狙いのルアーマン、またイナッコ狙いのカワセミがポイントを交互に動いているのを見ながら、昼食を取る。
カワセミの飛び込みポイントは群れるところから少し上流側に外れたところで、時折ダイビングを繰り返している。魚を捕まえた時のギャーギャーという雄たけびは聞こえなかったので、確率の悪いカリだったのだろう。
昼食後、ハゼ釣りを開始。
ふるさと公園のポイントは足元が深くなっており、ポイントは足元が中心になるが、上げの潮も下げの潮も水深のある部分はきついので、潮が効いているときは中洲の浅瀬にキャストしてみたり。
アタリは少なく、ときおりゴンゴンとフグが突いてくる。
潮があげるとフグは顕著になった。
ポイントをはずしているようだ。
結局対岸の砂泥から1尾(17㎝)足元の護岸の岩の隙間から1尾(15㎝)を捕った。
フグが酷くなり納竿した。
干潮の下げ止まりの時間帯に着いて、河口や新湊橋付近、青野川ふるさと公園などの川底を見て歩く。
干上がって10㎝もないような葦際の砂泥地にハゼを見つけたり、大きな黒鯛が行き来するのを眺める。
青野川ふるさと公園の対岸では、イナッコの群れバシャバシャとしている。
そこにメッキ狙いのルアーマン、またイナッコ狙いのカワセミがポイントを交互に動いているのを見ながら、昼食を取る。
カワセミの飛び込みポイントは群れるところから少し上流側に外れたところで、時折ダイビングを繰り返している。魚を捕まえた時のギャーギャーという雄たけびは聞こえなかったので、確率の悪いカリだったのだろう。
昼食後、ハゼ釣りを開始。
ふるさと公園のポイントは足元が深くなっており、ポイントは足元が中心になるが、上げの潮も下げの潮も水深のある部分はきついので、潮が効いているときは中洲の浅瀬にキャストしてみたり。
アタリは少なく、ときおりゴンゴンとフグが突いてくる。
潮があげるとフグは顕著になった。
ポイントをはずしているようだ。
結局対岸の砂泥から1尾(17㎝)足元の護岸の岩の隙間から1尾(15㎝)を捕った。
フグが酷くなり納竿した。

- 2021年11月26日
- コメント(0)
コメントを見る
たゆむふさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 11 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 22 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント