プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:16
  • 昨日のアクセス:701
  • 総アクセス数:502182

QRコード

第四話,ベイトタックルの良いところ②,ラインとの一体感。

こんにちは!
シーバス釣りに元々磯釣り用の竿や、レバーブレーキのスピニングリールを使うのは今では、そんなに珍しい事ではないし、
丈夫で確実なリーダー5号体制で釣るよりも3.5号以下で釣る方がやはりアタリは増える様な気がします。
糸が見える見えないのレベルではなく、
5号と3号ではラインを扱う時の水中での存在…

続きを読む

第三話,ベイトタックルの良いところ②ラインとの一体感

こんにちは!
ベイトタックルの良いところ考察その②はラインとの一体感についてです。そもそもコレはキャストの容易さにも関わる事なのですが、
ベイトタックルの場合道具が身体側に有るというか、野球で言う所のグローブ的な一体感。
逆にスピニングタックルの場合は幾分・装置感があって、野球で言う所のバット的な位置…

続きを読む

第二話,ベイトタックルの良いところ,その①,連続動作のスムーズさ

こんにちは!
以前はショアソルトなんかだったら飛距離が命、飛距離こそキモとなっていたので(お前が言うな!笑) 糸が完全フリーで放出される、スピニングリールが極々当然だったりする。
しかし軽いルアーを漂わせながらゆっくり巻いたり(スピニングでPE 細糸だと糸巻きの圧が緩み、再キャスト時に酷いバッククラッシュ…

続きを読む

武庫川釣行記,3日目。センジュフローティングで出た。

こんにちは!
3日目の武庫川。
センジュ88フローティングに出た!
ナマザーに転向か?
イヤイヤイヤイヤ!

続きを読む

自作ミノー,センジュ88スローシンキング,武庫川テスト,2日目。

こんにちは!
レンジを入れながら、大振りスラロームでユラユラ泳がせる事を目標に取り組み中のセンジュ88スローシンキング。
試作テスト2日目の様子です。
第四話,自作ミノー,センジュ88スローシンキング,蒸し返し。

続きを読む

シーバスと違って,ナマズならあっさり釣れたりする。

こんにちは!
武庫川上流釣行記,ナマズなら狙って釣れたりする。

続きを読む

ベイトタックルの良いところ,その①

こんにちは!
会員数50000人達成おめでとうござます!
この偉大なシーバスsnsによしてもらっているだけで私も光栄です。
これからもいつもの調子で頑張ります!爆!
さて頂いたお題。
ベイトリールについてですが。
昔ゃ、ルアーと言えばベイトリールが当然の世界観。
しかし、バスのフィネス系で軽いルアーを操った…

続きを読む

超々ミニスピン,笑,自作スピンテール

こんにちは!
自作超ミニスピンテール,ひとくちスピンIII,クリアブレード専用機

続きを読む

第二話,自作超ミニスピン,ひとくちスピンIII,構想。

こんにちは!
ラインアイを支点として、留まろうとするスピンと行こうとする親ルアー。
時に姿勢が横向きになり、ひとくちスピンIIの動きにはチドリが加わる。
まだ釣果こそはないものの、視認性が低いはずの45mmに満たない全長のブツが波動を出すわ、チドルわで、必ずしやドストライクバブルがくるんじゃないか?と期待し…

続きを読む

センジュ88スローシンギング,武庫川上流,テスト

こんにちは!
お風呂テストではまずまずの感触を掴んだセンジュ88スローシンキング。
https://www.youtube.com/watch?v=py6uBHsVZLY
問題はこのブツが
『シャーー!』と飛んでいくか?
スローシンキングを保てるか?
にあります。
んで、この手のルアーって、川と海では振る舞いが大幅に変わったりする事実はあるんですが…

続きを読む