プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:288
  • 昨日のアクセス:987
  • 総アクセス数:501173

QRコード

6番サロゲート『FFF(スリーエフ)』 その1

こんにちは。

私の釣りでは、と言おうか
今の私的に、
見える魚を狙うみたいな事
『中津浜※』ではあり得ない
(※私が普段釣りする阪神間の鳴尾から芦屋までのポイントの総称・勝手に命名)

必然的に私の釣りは
見えていない
存在するかどうか的な魚を
居ると勝手に信じて

『こうなんじゃないか?』と
勝手に魚の心理を察したりして

アレやコレや
作戦を練って釣るスタイル

そして、
ヒットした時には

自分が
人類的に
ワンランク上がった気になる

(ワンランクぐらい上がったとて焼石に水、笑)


しかしマァ
サイト系の釣りが皆無とて

『表層ヒット』とか『ヒット即エラ洗い』とか
こういうのがあると
ドキドキ感が高まり
脳汁の出が
輪をかけるのも事実

それに
ねちっこく
同ポイント粘りとか
せざるを得ない時に

表層をやり尽くしてから
中・下と展開して行くのは

セオリーちゃぁセオリー

夏秋絡みになると
尚の事。

ルアー作りの際に
強欲な私の性格上
何かうまくいった事が有れば

すぐにその対抗馬や
兄弟沙汰
関連類似品など

手をつけたくなる

一つを磨く几帳面さが大事な事も
常に忘れはしてないですが

ルアー作りに関して

同型別アクションとか
同型別レンジとか


作業能率が良く
調整段階での差異の判断が
つけやすくなるのも事実

子供の頃齧った
ルアー作りを再開してから
初めて出来た
まともなバイブレーションの
進化系『5番サロゲート・デフォルトエース』
には
そういう事情の兄弟がいた!!

『6番サロゲート・F(エフ)』
エフっていうのは
フローティングのエフですが
正確にはフローティングではありません
しかし初めはフローティングを目指したので
エフと。

色々バイブレーションを作って行く中で
自分の創作が他とは違う事に気付きます

本来、
バイブレーションを安定的に起動するなら
下方真ん中重心にするのが基本的だと
最近になってやっと気づいたのですが

当時
ブレずに飛ばしたい!的な気持ちが強く
かなり前方重心に振っていました

それをやるとどうなるか?と言うと
ラインアイも前にやって
前方の駆動に
後ろ側がついてくる形になります

この感じ、
ちょっとしたミスでバランス崩すし
フックに海藻のかけらが残るだけで
バイブしなくなるという欠点もあるのですが

欠点は長所でもあり

繊細で感度高く
バイブレーションの波動で
ラインから伝わる情報がかき消されにくい

この特徴を自動車の駆動方式に準えて
『FF方式』と最近、名付けたのですが

エフのFF方式でFFFや!と
単純にゾロ目はめでたいとなりました

んで、読み方。

知り合いのアメリカ人に尋ねる。笑

「こういう場合、トリプルエフ?エフスリー?スリーエフ?」と私

「ドッチデモイイヨ!」笑

なので
『スリーエフ』に。笑

ユニバーサルシャーシ化した
コンマ57骨

浮くモデナソフトをたっぷりと


以前より太く重くなってリニューアル。
うまくいきますかどうか?
続く

コメントを見る