プロフィール
フミニイ
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 自作バイブレーション
- 自作シンペン
- 自作ミノー
- 自作ワーム
- 自作メタルバイブ
- 自作ジグ
- 考察シリーズ
- ルアー買ってみた
- 御前浜釣行記
- 南甲子園浜釣行記
- 動画のご紹介
- 芦屋浜釣行記
- チヌ
- よもやま
- おゆまる
- ブレードベイト
- クランク
- ミノー
- アイマ
- チャターベイト
- ジグ
- ブルーブルー
- グルメ
- 御役立ちツール
- ワーム
- 小物、小ネタ
- ショッピング
- リリカル
- 猫
- 動画撮影
- シンペン
- 邪道
- バイブレーション
- ワーム
- 西宮ケーソン
- レジン
- ツール
- ハイブリッド
- ジャッカル
- イッセイ
- 自作スピンテール
- 武庫川上流釣行記
- fimo BIG THANKS キャンペーン
- タックル系
- ナマズ
- スピンテール
- シュレディンガー
- ミッキー
- DIY
- 釣行記
- マテリアル
- 喰う力学
- 漁師力学
- 百均
- 水辺の夢
- ブツ利学
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:424
- 昨日のアクセス:854
- 総アクセス数:494740
QRコード
▼ マユシリーズ,ご紹介と回想,その2
こんにちは!
何かある!何かある!と、
諦めずに再現したマユ
やはり、このバイブレーション領域のバランスからのスラロームペンシルへの変化の端境には、計り知れない使い勝手がある。
単純にスラロームさせたければ真ん中寄りの後方下方バランスに設えれば、軽くとも、風が吹こうともぶっ飛ぶスラロームペンシルはできるし、その場合水平シミーフォールの出現も容易い。
しかし私的にその領域は自作センジュがあるし、そのニーズって、私の愛用プロルアーだったら
ダイワさんのスイッチヒッターでほぼ詰んじゃってる。笑
ソレに鼻先ラインアイのスラローム系のペンシルって、置いてからのジャークでの水押しとアクションのアタックが極端になりがちで決してボトムで静かにひるがえる的な動作がし難い。というか妥当だったか?違ったか?モニターできる情報が薄い。
その点バイブレーション崩れタイプはジャークベイトみたいにしょっぱなに抵抗が来て、ソレを交わす力でジャークできるし、
前方重心だからひるがえった後は下を向くので根本的にアクションの種類は別物。
ソレに横に大きくブレないのも、個人的・主観的には心強い。
もちろんその横ブレジャークがストライクの時もあろうけれど、それならチヌさんやシーバスさんの釣りはワインド系が大主流になっているはず。
そういった釣り方が季節物であったり、太刀魚系に集中している辺り、ワインドまでの横系の動きに逆に警戒することが多い証拠。
結果コアマン さんなんかはダートワームでバンバン結果を出していらっしゃるが、
その動きたるや繊細で、ドラグを鳴らしながら、50cmぐらいの範囲内を左右にゆったりダートしている状態。
ソレにワームダートはもちろん前方重心で左右よりもむしろ水掻きと上下の動きにトリガーがあるように思える。
だから優れた太刀魚や根魚を狙うワーム系ルアーをいくらシーバスに転用して試した所で、
結果が出ないのは、そういうシーバスさんの単純な好みで有ると私は解釈しています。
と、ちょっと遠回りしていますが、
こちらではマユ発現当時のエピソードを書いています。宜しければお越しください。
- 2021年1月2日
- コメント(0)
コメントを見る
フミニイさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 3 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 5 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 14 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 30 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント