プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:494
  • 昨日のアクセス:693
  • 総アクセス数:521919

QRコード

アラバマ?『クリアハード戊式(ぼしき)』12番サロゲート

こんにちは。

お道具とか
電化製品とか

ツータイプあると思うんですが

1、多機能オールインワンタイプ
2、高品質シンプルタイプ

例えばペンだとして  
1、多色ボールペン+シャーペン 
2、メッチャ書き味・握り心地の良い黒ボールペン(極例・万年筆)

こういうのって。

『あー多色ペンでも持ってりゃ良かった!』と
思う瞬間もあるし

『今度黒ペンのマシなやつ買っとこう!』と
後悔する事もある

ジグのアシストフックとて
フロントに一本だけにした事で
ジグの動きが生々しくなり
釣れる魚もいる事だろうし

2本づつ前後に
アシストフックがあった事により 
キャッチ出来る魚もある事でしょう。

日本人の気質として
トッピな事は好まれず
持ち前の繊細さや
正当な技術の磨き上げにより
ルアー界とて真っ当な進化を遂げているが
ルアーって
『トッピこそ正義』な事も有り
魚の欲望と噛み合いでもしたら
しばらくは
問答無用の爆釣ルアーの座
に君臨したりする。

例えば
ビッグベイトとか

アラバマリグとか

『アラバマリグ?』 
考えたら、ベイトって
必ず群れであるし
アクション四の五のより
複数の喰いたくなるヤツが
真っ直ぐに泳いでいる方が
魅力的である場合も多い事でしょう。

マァ我が『クリアハード』も
一点テールアイを三又状態にして
ワームなりブレードなり
付けて
アラバマ風の過ぎるアピール力を
装備できるんじゃない?と
とりあえずやってみる。

枝は0.8mmに
前方の2.2 mmのステンレスの穴に通し
折り曲げ
後方の穴にクロスして通す
コレでマァ根本から外れる事は無い
1mmの丁式共通のテールアイを装着して
0.2mmのステンレス針金で
巻いていく。
瞬間接着剤付き割ビシで挟み込めば
マァ、どれも根本からは抜けないはず。


すけるくん纏わし。
枝の細工は
粘土が乾いてから
枝はスプリットリング要らずの
装着方法を試す
5日後
お楽しみに。
続く

コメントを見る