プロフィール
赤塚ケンイチ-KEN
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ルアー
- BRIST-ブリスト-
- Beams-ビームス-
- Beamsユーザーインプレ
- Beamsロッド使用法
- 2012アラスカ・キングサーモン
- 2012豪州釣旅
- 2013豪州釣旅
- 2012馬国釣旅
- 2013中国・香港釣旅
- 2013PNG釣旅
- 2013南米釣旅
- 2014アルゼンチン釣旅
- 2014豪州釣旅
- 2014ボルネオ島釣旅
- 2015ガイアナ釣旅
- 2015アマゾン釣旅
- 2015極北カナダ釣旅
- アメリカ東海岸釣旅
- 2016フロリダ釣旅
- 2016PNG釣旅
- 2017フロリダ釣旅
- 2017南米ドラド
- 国内ソルト遠征
- CRAWLAシリーズ
- BC
- Beams7.9UL
- Beams7.3L
- 5.10シリーズ
- Beams 5.2UL
- Beams RIPLOUT7.8ML
- BRIST VENDAVAL8.9
- Beams7/7.6Lソルト
- 渓流ベイト
- 本流ベイト
- 浜ベイト
- 磯ベイト
- Beams710MHソルト
- 開発中
- 試投会
- イベント
- アパレル
- fimo関連 凄腕など
- 動画
- Beamsステッカー・Tシャツ他
- 海外釣行
- 怪魚
- 2014馬国観光
- イトウ
- ニジマス
- イワナ
- ブラウントラウト
- カラフト_サケ
- 海アメマス
- 海サクラマス
- シーバス
- abu
- タックルハウス
- アイマ
- ロックフィッシュ
- パームス
- 酒田
- 雷魚
- オフショア
- イベント
- 宴会
- グルメ
- 川アメマス
- RFT
- Beams兄弟
- SWAP
- 観光
- サングラス
- フィールドギア
- タックル
- 湖トラウト
- デジギア
- work
- つぶやき
- 募金
- 雷魚
- バス
- BRIST6.10
- 出版物
- 2015カタログ
- 2016カタログ
- 2016FishmanDVD
- カスタム
- HAP
- カタログ
- 2020年新作ベイトロッド
- 2021企画
- 2021新作ベイトロッド
- 2021新作商品(ロッド以外)
- 新商品
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:988
- 昨日のアクセス:281
- 総アクセス数:5116380
QRコード
▼ アメリカ東海岸釣旅⑥ NY編②
アメリカ東海岸釣旅⑥ NY編②
①はこちら
深夜まで遊んだ翌日、ホテル近くのORGANIC COFFEE SHOPで簡単な朝食。
僕はお腹が空かず、ほぼフルーツ。
NYでは歩道のいたるところに車販売でフルーツを売っていた。

さて、今日はまずロックフェラーセンターへ向かうことに。
たいした距離ではなさそうだから歩くか!

とここから1日渓流を最長で歩いた記録を、軽くぶち抜く徒歩最長記録を出すことはまだ知らない2人。
街にはロゴがグラフィックが溢れている。
どこも他社より目立とう!と張り合っている。
しかしうったえたいものは何だ?
大きな写真にシンプルなキャッチコピーが効いているのか。
フォントは?色は?配置は?写真は何にする?その業界のそのプロジェクト名で、そのカラーは合っているか?
などなど考えること沢山で、デザイナーやグラフィッカーが来たら相当楽しい。

有名な5番街を抜けると、ロックフェラーセンター到着。

ビル内部の書いてあったロックフェラーセンターの歴史を見ると、石油王ロックフェラーが1930年に着工、1939年完成。
昭和で言うと5年。
よくもまあ、その時代に70階建てを作ろうなんていう発想と技術があったもんだ。
ちなみに259mらしい。
さらに調べたらドバイのブルジュ・ハリファは828mの160階建てというから恐れ入る。。。
さて、観光を続けましょう。
展望台は70階。最上階に行くには30ドルかかる。
高速できらびやかなエレベーターに乗り、エレベーターボーイの粋なアメリカンジョークで、あっという間に屋上へ。
おおおおお
なんという絶景
下写真中央付近に抜きんでたビルがエンパイアステートビル。
キングコングが登ったビルだ
あのビルのあのあたりにピュっとやって、あのアベニュー上空を浮遊したんじゃない?とスパイダーマンの話しやら他の映画の話しで盛り上がる2人。

遠くに見える小さな島はリバティ島の自由の女神か~~
あれか~~!
でも船に乗って近くまで行くか?そんな時間はないね。
マンハッタンを空から大満喫。

続いてセント・パトリック大聖堂へ

中はミサ中ではあるが見学OKということで突入

この建造物が1878年には完成しているようだ。

いたることろ造形が細かくて、とてもリアル

みんななんか重い空気で両手を目の前で組み懺悔風なことをしていた。
懺悔することはないけど、座って雰囲気を味わってみる。
が、どーもピンとこない。ダメだね、無宗教は。

大聖堂を出て、さらに歩きニューヨーク近代美術館(MoMA=Museum of Modern Art)へ。
の前に歩き疲れて喉が渇いたのでビール。

入場料を払い、中へ。
2時間後外で待ち合わせをし、まさち別行動で各々自分のペースで見て回ろうということにした。

いきなりピカソ
もうね、こどもが作ったとしか思えない造形物

ダリ

シレッと、正直よく分からんな
というものが多かったが、徐々に血液が沸騰してくる絵に出会い、釘付けになった。

なんという表現なんだ。
このブロックで区切る表現は、いろんな作家がしていた。
見ていて熱くなった作品が沢山あったが、載せきれないのでこのへんにしておきましょう。
MoMAをでて、どうせだからとセントラルパークまで歩くことにした。

映画はこどものころ狂ったように見ていて、年間ロードショー(封切り映画)を50本見ることを目標にしていたので、見覚えがある風景が沢山。
ここもトムハンクスとメグライアンの映画やいろんな映画で見たことある。

園内を歩き回り疲れてどこかで座ろうと思っていたら、日本人風なアジア人発見。
これから用意するみたいだ。なんのパフォーマンスなのだろうか。興味で準備から見ていると、筆が紙がでてきた。書道家だ。
話しかけてみると、帰国は明日で、今日までパフォーマンスは出来ずじまいだったとのこと。やはりいきなりここで始めるのは勇気がいるのだろう。
そのとき近くで大きなシャボン玉のパフォーマーに話しかけられ、「やろうよ!」と言われて踏ん切りがついたようだ。
その直後僕らが見学し始めたという訳だ。
だったら思い出に、こういうの書いてくれませんか?とリクエスト。
それは魚辺に男、それを1文字で。仕上がりはこうこうこんな感じでと僕の脳内イメージを説明した。やってみてもらますか?
なんと快諾をいただき挑戦してもらった。
この一部始終をまさちに撮ってもらっている。

そして完成したこの文字。
フィッシュマンを1文字にした漢字
これを前から作りたかったんだ。

Tシャツできたら送るね!
書道家でのメジャーがんばって!
ハードな1日も終わり
なんと20km以上も歩いたようだ。
ホテルに戻って汗を流し、夜の部
ご機嫌なタイ料理屋に遭遇。まさちの鼻が効いた。

何を頼んでも美味しい。
これはアタリだね!

今夜もディープなナイトNY探検は続く

⑦へつづく
- 2015年10月9日
- コメント(1)
コメントを見る
赤塚ケンイチ-KENさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 8 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 19 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント