プロフィール
赤塚ケンイチ-KEN
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ルアー
- BRIST-ブリスト-
- Beams-ビームス-
- Beamsユーザーインプレ
- Beamsロッド使用法
- 2012アラスカ・キングサーモン
- 2012豪州釣旅
- 2013豪州釣旅
- 2012馬国釣旅
- 2013中国・香港釣旅
- 2013PNG釣旅
- 2013南米釣旅
- 2014アルゼンチン釣旅
- 2014豪州釣旅
- 2014ボルネオ島釣旅
- 2015ガイアナ釣旅
- 2015アマゾン釣旅
- 2015極北カナダ釣旅
- アメリカ東海岸釣旅
- 2016フロリダ釣旅
- 2016PNG釣旅
- 2017フロリダ釣旅
- 2017南米ドラド
- 国内ソルト遠征
- CRAWLAシリーズ
- BC
- Beams7.9UL
- Beams7.3L
- 5.10シリーズ
- Beams 5.2UL
- Beams RIPLOUT7.8ML
- BRIST VENDAVAL8.9
- Beams7/7.6Lソルト
- 渓流ベイト
- 本流ベイト
- 浜ベイト
- 磯ベイト
- Beams710MHソルト
- 開発中
- 試投会
- イベント
- アパレル
- fimo関連 凄腕など
- 動画
- Beamsステッカー・Tシャツ他
- 海外釣行
- 怪魚
- 2014馬国観光
- イトウ
- ニジマス
- イワナ
- ブラウントラウト
- カラフト_サケ
- 海アメマス
- 海サクラマス
- シーバス
- abu
- タックルハウス
- アイマ
- ロックフィッシュ
- パームス
- 酒田
- 雷魚
- オフショア
- イベント
- 宴会
- グルメ
- 川アメマス
- RFT
- Beams兄弟
- SWAP
- 観光
- サングラス
- フィールドギア
- タックル
- 湖トラウト
- デジギア
- work
- つぶやき
- 募金
- 雷魚
- バス
- BRIST6.10
- 出版物
- 2015カタログ
- 2016カタログ
- 2016FishmanDVD
- カスタム
- HAP
- カタログ
- 2020年新作ベイトロッド
- 2021企画
- 2021新作ベイトロッド
- 2021新作商品(ロッド以外)
- 新商品
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:91
- 昨日のアクセス:205
- 総アクセス数:4957224
QRコード
南米ボリビア ウユニ編④最終回
南米旅の最終回
南米ボリビア ウユニ編②
①はこちら
南米アマゾン 渓流ドラード編 全7話
①はこちら
写真右側に山へと続く青いラインが見える
これはなんだ?
これは「車輪の付いた乗り物で一番早く走れる」レースの目印の線なので、ここが会場だった訳だ。
ガイドには「時速470km走るんだ」
と聞いていたが、調べてみると…
南米ボリビア ウユニ編②
①はこちら
南米アマゾン 渓流ドラード編 全7話
①はこちら
写真右側に山へと続く青いラインが見える
これはなんだ?
これは「車輪の付いた乗り物で一番早く走れる」レースの目印の線なので、ここが会場だった訳だ。
ガイドには「時速470km走るんだ」
と聞いていたが、調べてみると…
- 2017年9月21日
- コメント(0)
南米ボリビア ウユニ編③
南米ボリビア ウユニ編③
①はこちら
南米アマゾン 渓流ドラード編 全7話
①はこちら
ん??
水が湧き出てる?
これはなんだ?
熱いのか?
「気をつけて」と言われ
恐る恐る触ってみる・・・・。
冷たっ!!
緊張しちゃったじゃないかw
下の層にある鉄分と化学反応して、ボコボコしてるだけ。ガイドに完全にかつがれたw。…
①はこちら
南米アマゾン 渓流ドラード編 全7話
①はこちら
ん??
水が湧き出てる?
これはなんだ?
熱いのか?
「気をつけて」と言われ
恐る恐る触ってみる・・・・。
冷たっ!!
緊張しちゃったじゃないかw
下の層にある鉄分と化学反応して、ボコボコしてるだけ。ガイドに完全にかつがれたw。…
- 2017年9月20日
- コメント(0)
南米ボリビア ウユニ編②広大な塩湖へ
南米ボリビア ウユニ編②
①はこちら
南米アマゾン 渓流ドラード編 全7話
①はこちら
翌日、多少風は残っているものの晴天に恵まれた。
この日はいよいよウユニ塩湖へ行く日。本屋やネットでさんざん見てきた光景が現実に見れる。もうすぐ、もうすぐ見れる!
この高揚感が旅の醍醐味なんだ。
その前にまずはお土産屋を見て…
①はこちら
南米アマゾン 渓流ドラード編 全7話
①はこちら
翌日、多少風は残っているものの晴天に恵まれた。
この日はいよいよウユニ塩湖へ行く日。本屋やネットでさんざん見てきた光景が現実に見れる。もうすぐ、もうすぐ見れる!
この高揚感が旅の醍醐味なんだ。
その前にまずはお土産屋を見て…
- 2017年9月19日
- コメント(0)
南米ボリビア ウユニ編①
南米ボリビア ウユニ編①
南米アマゾン 渓流ドラード編 全7話
①はこちら
渓流ドラードが終わり、街へ戻るためにセスナに乗り込む。滑走路は草原の草を抜き、土が見える程度。ジャングル突入にはありふれた滑走路だが、初めての人はここから飛ぶの??ここに降りるの?となる。
機体が軽いのもあってすぐに離陸。ジャング…
南米アマゾン 渓流ドラード編 全7話
①はこちら
渓流ドラードが終わり、街へ戻るためにセスナに乗り込む。滑走路は草原の草を抜き、土が見える程度。ジャングル突入にはありふれた滑走路だが、初めての人はここから飛ぶの??ここに降りるの?となる。
機体が軽いのもあってすぐに離陸。ジャング…
- 2017年9月15日
- コメント(0)
南米アマゾン 渓流ドラード③ ジャングル到着
南米アマゾン 渓流ドラード③
①はこちら
2時間のフライト後は、草原に広がる簡易砂利滑走路に降りて、今度は船に乗り上流を目指すと
なんと
こんなアマゾン上流部に立派なフィッシングロッジが現れた。
部屋の前はテーブルとイスがあり、毎日ここでウェーディングブーツを履いたり、リーダーを組みなおしたりする。
部屋の…
①はこちら
2時間のフライト後は、草原に広がる簡易砂利滑走路に降りて、今度は船に乗り上流を目指すと
なんと
こんなアマゾン上流部に立派なフィッシングロッジが現れた。
部屋の前はテーブルとイスがあり、毎日ここでウェーディングブーツを履いたり、リーダーを組みなおしたりする。
部屋の…
- 2017年9月4日
- コメント(0)
南~北のXmasツリー
- ジャンル:日記/一般
- (観光)
12月の旅先では綺麗なクリスマスツリーに出くわすことがしばしばある。
先日のアマゾン旅の帰路、マナウスで1泊したときに出くわしたXmas祭
ステージでは軽快なブラジルポップスやXmasソング
子どももおばさんもおじさんも、焦げまくったジャパニーズに親指立ててニカッと笑顔をみせてくれる。
ほんとノリが良い。
ツリー…
先日のアマゾン旅の帰路、マナウスで1泊したときに出くわしたXmas祭
ステージでは軽快なブラジルポップスやXmasソング
子どももおばさんもおじさんも、焦げまくったジャパニーズに親指立ててニカッと笑顔をみせてくれる。
ほんとノリが良い。
ツリー…
- 2015年12月25日
- コメント(0)
アメリカ東海岸釣旅⑧ NY~ケイプコッドへ車移動
アメリカ東海岸釣旅⑧
①はこちら
前半のNY滞在はこの日で終了。
第3部のフィールド、マサチューセッツ州の東の海に飛び出したケイプコッド岬を目指す。
400kmくらいなので自走で行こうと、事前に日本からSUVを予約済。
本当はオープンカーあたり借りようと思ってたけど、大きいスーツケース2個プラスロッドケース2本…
①はこちら
前半のNY滞在はこの日で終了。
第3部のフィールド、マサチューセッツ州の東の海に飛び出したケイプコッド岬を目指す。
400kmくらいなので自走で行こうと、事前に日本からSUVを予約済。
本当はオープンカーあたり借りようと思ってたけど、大きいスーツケース2個プラスロッドケース2本…
- 2015年10月12日
- コメント(1)
アメリカ東海岸釣旅⑦ NY編③
アメリカ東海岸釣旅⑦ NY編③グラウンド・ゼロ
①はこちら
NY3日目
朝食後、地下鉄乗る間にあるマジソンスクエアガーデンへちょっと立ち寄り
ここはMBAの試合やテニスの試合をしているところ
スポーツアパレルショップを物色
ほしいのが何点かあったが、スーツケースに入らないので断念
さて、この日の朝一の目的地に行くに…
①はこちら
NY3日目
朝食後、地下鉄乗る間にあるマジソンスクエアガーデンへちょっと立ち寄り
ここはMBAの試合やテニスの試合をしているところ
スポーツアパレルショップを物色
ほしいのが何点かあったが、スーツケースに入らないので断念
さて、この日の朝一の目的地に行くに…
- 2015年10月10日
- コメント(1)
アメリカ東海岸釣旅⑥ NY編②
アメリカ東海岸釣旅⑥ NY編②
①はこちら
深夜まで遊んだ翌日、ホテル近くのORGANIC COFFEE SHOPで簡単な朝食。
僕はお腹が空かず、ほぼフルーツ。
NYでは歩道のいたるところに車販売でフルーツを売っていた。
さて、今日はまずロックフェラーセンターへ向かうことに。
たいした距離ではなさそうだから歩くか!
とここから1日…
①はこちら
深夜まで遊んだ翌日、ホテル近くのORGANIC COFFEE SHOPで簡単な朝食。
僕はお腹が空かず、ほぼフルーツ。
NYでは歩道のいたるところに車販売でフルーツを売っていた。
さて、今日はまずロックフェラーセンターへ向かうことに。
たいした距離ではなさそうだから歩くか!
とここから1日…
- 2015年10月9日
- コメント(1)
最新のコメント