プロフィール
赤塚ケンイチ-KEN
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ルアー
- BRIST-ブリスト-
- Beams-ビームス-
- Beamsユーザーインプレ
- Beamsロッド使用法
- 2012アラスカ・キングサーモン
- 2012豪州釣旅
- 2013豪州釣旅
- 2012馬国釣旅
- 2013中国・香港釣旅
- 2013PNG釣旅
- 2013南米釣旅
- 2014アルゼンチン釣旅
- 2014豪州釣旅
- 2014ボルネオ島釣旅
- 2015ガイアナ釣旅
- 2015アマゾン釣旅
- 2015極北カナダ釣旅
- アメリカ東海岸釣旅
- 2016フロリダ釣旅
- 2016PNG釣旅
- 2017フロリダ釣旅
- 2017南米ドラド
- 国内ソルト遠征
- CRAWLAシリーズ
- BC
- Beams7.9UL
- Beams7.3L
- 5.10シリーズ
- Beams 5.2UL
- Beams RIPLOUT7.8ML
- BRIST VENDAVAL8.9
- Beams7/7.6Lソルト
- 渓流ベイト
- 本流ベイト
- 浜ベイト
- 磯ベイト
- Beams710MHソルト
- 開発中
- 試投会
- イベント
- アパレル
- fimo関連 凄腕など
- 動画
- Beamsステッカー・Tシャツ他
- 海外釣行
- 怪魚
- 2014馬国観光
- イトウ
- ニジマス
- イワナ
- ブラウントラウト
- カラフト_サケ
- 海アメマス
- 海サクラマス
- シーバス
- abu
- タックルハウス
- アイマ
- ロックフィッシュ
- パームス
- 酒田
- 雷魚
- オフショア
- イベント
- 宴会
- グルメ
- 川アメマス
- RFT
- Beams兄弟
- SWAP
- 観光
- サングラス
- フィールドギア
- タックル
- 湖トラウト
- デジギア
- work
- つぶやき
- 募金
- 雷魚
- バス
- BRIST6.10
- 出版物
- 2015カタログ
- 2016カタログ
- 2016FishmanDVD
- カスタム
- HAP
- カタログ
- 2020年新作ベイトロッド
- 2021企画
- 2021新作ベイトロッド
- 2021新作商品(ロッド以外)
- 新商品
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:235
- 昨日のアクセス:238
- 総アクセス数:5115063
QRコード
▼ 2022年Fishmanベイトロッド新製品情報
- ジャンル:日記/一般
- (渓流ベイト, 本流ベイト, Beams-ビームス-, BRIST-ブリスト-, カラフト_サケ, 浜ベイト, 動画, シーバス, 磯ベイト)
いよいよ2022年Fishman新商品ベイトロッドの発表です。
①Beams brancsierra 4.8UL
デリバリー:2022年5月下旬~8月ころ
②Beams Xpan 7.10LHTS
デリバリー:2022年6月下旬~9月ころ
③BRIST MARINO 9.9H
デリバリー:2022年8月~11月ころ
3本とも
3月22日(火)12時全国釣具店、オンラインショップで予約開始!
いったいどんなベイトロッドなのか?FishmanSNSやyoutube見てもらえてる方にはお馴染みですね、なにせ3年近くブラッシュアップを重ねてきた番手もありますからね、では3本の特徴を解説していきます。
①Beams brancsierra 4.8UL
(ビームス ブランシエラ4.8UL)
Fishmanの渓流ベイトロッドとしては、5.2、4.3、3.9に続き4本目。
4.8ULの特徴は、まず第1に「張り」
5.2を持っているユーザーが驚くくらいのシャキっと感を感じられるでしょう。しかしただ単に張りを出したわけではなく、他の番手と同じように実は胴からある負荷をかけるとグニャリと曲がるが、それ以外は曲がらない。
しかし4.8は曲がった頂点からの収束がとにかく早い。ということは低弾丸ライナーが撃ちやすい。
#1、ティップセクションは細かいシェイクができるほどだが、実はカーボンにグラスマテリアルが配合されているコンポジットなのである。シェイク時やキャスト時にはグラスは感じられないかもしれないが、バイト時ファイト時にその恩恵を受けることになる。
同じように強いが粘り腰の胴、そして強いバット。
リールシートは3.9UL用に作ったブランクタッチのタイプで、なにより意識したのが1日中アキュラシーを落とさず、キャストできること。これは握力低下させないこと。つまり握りやすい形状、細い周囲径で設計している。これくらい小指と薬指がトリガー下のEVAを握りしめれれば、午後の腕の疲れは激減する。
握力低下はピン撃ちアングラーにとって避けたいところ。それをリールシートというアイテムでカバーする。
対岸のオーバーハングの奥に弾丸ライナーでバシバシと決まる楽しさを存分に味わってほしい。
そこまで奥に打ち込めば、サイズ、数ともに確実に伸びていくでしょう。
Spec
全長 146cm(4.8ft)
マテリアル 4軸カーボン+グラス
ガイド Kガイドチタン+ステン
自重 97g
継数 均等3ピース
仕舞寸法 51.5cm
グリップ長 28cm
ルアーウェイト 2~7g
ライン 3~6lb/PE0.5~1号
販売価格 ¥39,800(+税)
デリバリー:2022年5月下旬~8月ころ
↓実釣動画
製品ページはこちら→
https://www.fish-man.com/beams-blancsierra48ul.html
②Beams Xpan 7.10LHTS
(ビームス エクスパン 7.10LHTS)
使える振り出し竿、をコンセプトに様々なフィールドでテストを重ねてきたモデルがいよいよ完成。
仕舞った状態でティップカバーを付けて約58cmという仕舞寸法。このサイズにしたかったのは理由があって、飛行機で出張や旅に行くとき機内に持ち込める(国内線は60cmまで)。学生さんや節約しているアングラーがLCC(格安飛行機)に乗って遠征に行くとき預け荷物の料金がもったいない。あちこちで使えるテレスコロッド(振り出し竿)があれば最高。
そんなニーズに応えるモバイルギア、それがビームスエクスパン7.10LHTS
2022年初夏頃出荷予定
約8ftと比較的長めのブランクスなのでフィールドは拡大。
たとえば
・漁港の五目釣り
・シーバス・ヒラスズキ釣り
・アジ釣り
・本流、湖トラウト釣り
・カラフトマス釣り
・ハタ釣り
こんな釣りにもはまる。
いったいどんな調子が広いフィールドで使い勝手が良いのだろう。
特徴
①仕舞寸法58cm
②胴~先がシャキっとした張り
③強いバット
大きく分けるとこんな感じだが、②は、どれくらいシャキっとしてるかというと、3gジグヘッドのフォールでボトムタッチが分かるのはもちろん、本流釣りでバイブのボトムタッチもガンガン伝わる。
これは全体的に張りが効いてるのもあるが、リールシートのブランクタッチ形状の恩恵もある。
軽くてバランスが良いから操作性が上がる。アクションなども付けやすい。
③はバットが強いから挑めるターゲットが増える。
この日は6~12gのスプーンをメインにカラフトマスを狙った
もしエクスパンをバックパックに忍ばせて夏の北海道遠征に来たら、カラフトマス、サケ、アメマス、ニジマス、サクラマス、エゾメバル、クロソイ、アイナメ、シマゾイ、ヒラメ、ソウハチカレイ、マツカワカレイなどが狙えるタイミング
ボートゲームでヒラスズキ。主に14~20gのシンペンを使用
テレスコというと折れやすい、という印象もあるけどできる限るの工夫で本当の使えるロッドにしたかった。
●ティップの「張り」の内部層には粘り素材もふんだんに入れ、シャープだが粘る。
●ティップの一番細いブランクス径が約2mmと意外と太い
●ハードティップカバー付き
ティップカバーのベルトをキツク締めて固定し、ティップ折れを防止。
●万が一の破損時にも対応
・グリップエンドからブランクスが抜ける設計
・念のため会社にも#1のパーツを常備
ちなみにエクスパンのテスター勢は4人いたがこの3年で誰も折れていない。
エンドキャップを回してブランクス交換も可能エンドキャップセンターにも水抜き穴
Spec
全長 239cm(7ft10in)
マテリアル 4軸カーボン
ガイド ステン+Kガイド
自重 183g
継数 5ピース
仕舞寸法 58cm
グリップ長 42cm
ルアーウェイト 6~28g
ライン PE1~3号
販売価格 ¥39,800(+税)
デリバリー:2022年6月下旬~9月ころ
エキスパン7.10LTHSでの実釣動画は↓
キング&シルバーサーモン
ヒラスズキ
アジ
製品ページはこちら→
https://www.fish-man.com/beamsxpan710LHTS.html
③BRIST MARINO9.9H
(ブリストマリノ9.9H)
モンスターハンターのみなさま、待望の9.9H
2022年夏~秋に出荷予定!
今まで何度も苦渋を味わったがコイツでリベンジだ
コンセプト
●激しいストラクチャーに潜むメーター10kgの大型魚を引き剝がす。
●干満による激流のファイトを軽減する。
●2.5オンスもフルキャスト
●10gクラスも投げれる
●太軸長尺だがバランスが良いので疲れない
こういった激しい地形や激流をホームにしているアングラーからどうしても獲れない魚がいる。という話を聞く。
やはり一般的なメインタックルはスピニング。PEは1.5号でリーダー1ヒロ。このタックルで激流の乗られたあげく目の前に複数沈んでいる根で痛恨のブレイク。
そういう意味でも大型相手にはベイトタックルが有利だ。単純に50lbリーダーを5ヒロ以上を入れるなどすれば、根ズレしてもメインPEは傷がつかず、かわせるかもしれない。これはベイトリールのスプールの構造が可能にする。
そしてメインラインも3号4号を入れても飛距離が落ちない。
強くするだけではなく、さらに追加した性能は、「感度」「追従性」「2oz超えルアーを振り切れる」これらの要素を盛り込んだランカーハンター用、贅沢ベイトロッドが「MARINO 9.9H」
Hスペックパワーにし、感度と張りが格段にアップし魚がバイトして来た瞬間に出遅れる事の無くフックアップできるようにした。進化したティップの曲がりは比較的小型の魚も弾かずに追従が可能。これはベンダバール10.1Mのティップ作りの成功があったのが大きい。大物相手ではHスペックのポテンシャルを全て発揮して様々な大型魚にも主導権を渡さないファイトができ、全長を10f未満にした事もありスムーズなランディングが可能になった。
そして、このロッドのもう1つのミッション。約2.5ozのビッグルアーをスパッと振り抜ける事。
今までの長尺ロッドは2ozを超えるビックベイトやルアーだとどうしてもフワっとしたキャストになりがちだったが、これを解決したのがHスペックの長尺ロッド。15gくらいから3ozくらいまでのルアーを遠くまで飛ばす気持ちよさを実感できるまでに仕上がった。
【フィールド】サーフ、磯、河口など
【ターゲット】シーバス、タイ、青物、平物、根魚など
コノシロがいるエリアでビッグミノーの遠投とかも面白い
飛距離、感度、パワーを実装したMARINO9.9Hで磯やサーフ、ウェーディングの釣りで猛者魚とのファイトを存分に満喫していただきたい。
Spec
全長 302cm(9.9ft)
マテリアル 4軸カーボン
ガイド Kガイドチタン+ステン
自重 300g
継数 3ピース
仕舞寸法 104.5cm
グリップ長 54.5cm
ルアーウェイト 15~70g
ライン PE2~6号
販売価格 ¥59,800(+税)
デリバリー:2022年8月~11月ころ
製品ページはこちら→
https://www.fish-man.com/bristmarino99H.html
- 2022年2月28日
- コメント(0)
コメントを見る
赤塚ケンイチ-KENさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 9 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント