プロフィール
Fishman
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- Fishman
- ベイトロッド
- HowTo
- 新製品情報
- PE革命
- CORK
- リールメンテ
- メンテナンス
- BRIST HYDRO8.5XXH
- BRIST VENDAVAL8.9M
- BRIST VENDAVAL10.1M
- BRIST VAJRADANA10XXH
- BRIST VAJRADANA11XH
- BRIAT MARINO 8.0M
- BRIST MARINO9.9H
- BRIST MARINO10.6MH
- BRIST comodo6.10XH
- BRIST comodo8.3XXXH
- BRIST comodo7.5H
- Beams RIPLOUT7.8ML
- Beams RIPLOUT9.0M+
- Beams LOWER6.2L
- Beams LOWER7.3L
- BeamsLOWER8.6L
- Beams inte6.4UL
- Beams inte7.7UL
- Beams inte7.9UL
- Beams blancsierra3.9UL LIMITED
- Beams blancsierra4.8UL
- Beams blancsierra4.8UL LIMITED
- Beams blancsierra5.2UL
- Beams Xpan4.3LTS
- Beams Xpan7.10LHTS
- Beams CRAWLA6.6L+
- Beams CRAWLA8.3L+
- Beams CRAWLA9.2L+
- BC4 5.10L
- BC4 5.10LH
- BC4 5.10H
- BC4 5.10MXH
- BC4 5.10XH
- BC4 8.0MH
- BC4 8.3XXXH
- プロトロッド
- BC4 6.10MXH
- 8.7LH prototype
- BRIST 85XXHプロト
- BC4 6.10Lプロト
- BC4 6.10XH プロト
- BC4 6.10MXH プロト
- Beams inte9.8UL プロト
- セミハードケース
- ロング
- ショート
- BRIST 7.6M
- ライン
- BC4 6.10XH
- Beams inte 7.7UL プロト
- BRIST 5.10LH
- BRIST 5.10MXH
- VAJRADANA10XH
- Seadz Varuna J-631
- Seadz Varuna J-632
- Seadz Varuna J-633
- BC4 6.10XXH
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:406
- 昨日のアクセス:368
- 総アクセス数:1147818
QRコード
▼ 春を告げるあの魚に会いにサーフへ!
- ジャンル:日記/一般
- (Beams inte7.9UL, ベイトロッド, HowTo, Fishman)
こんにちは!神奈川の引本です!
この季節になるとめっきりサーフで釣れる魚が減ってきます。
メインターゲットのヒラメやシーバスが少なくなる分、“メバル”が増えるのが自分がメインにしているサーフの特徴です。砂地よりゴロタや沈み根が多いフィールドではサーフからメバルが狙え、メバル以外のサーフ特有な魚種も釣れてしまうがサーフメバルの楽しさでもあります!

サーフメバルで大切な事は「ポイントを絞る」という事です!
日中まだ日が高い時間にサーフを見下ろせる場所や航空写真で“どこに根が入っているのか・どこに岩場やテトラが沈んでいるのか”を把握する事で、夜になってもポイントに迷うことはありません。
ポイントが決まったら、その狙いたい所に場所に届かせる為のロッドセッティングやルアーを選びます。サーフでは狙いたい所が比較的遠くにある事が多いので、軽いプラグを遠投できるロッドがベスト。「Beams inte7.9UL」や「Beams LOWER8.6L」が距離も出ますし、ライトプラグの操作もしやすいのが特長です!

ルアーは5g以上のちょっと重めのライトプラグを自分はよく使います。また食いが渋くワームでしか口を使わない時は、フロートをリーダーに入れて飛距離を伸ばしつつワームで食わせるセッティングも使用します。
自分はシンキングルアーをよく使いますが、使い方としては竿を立ててスローに根の上を通すイメージで使用。ワームとフロートで狙う場合は巻くというよりかは竿を立てて、ゆっくりフロートをさびき、リールはフケを取るイメージです。ワームは当たりが極端に小さくなるので手に伝わる感度に集中しましょう。

サーフなのでシーバスやカサゴといったゲストの他に、ヒラメやマゴチなどのフラットフィッシュが掛かってくるのもサーフメバリングの面白いところ。ぜひ、ホームのサーフエリアでお試しあれ!

【タックルデータ】
ロッド: Beams inte7.9UL(Fishman)
リール:16アルデバランBFS XG LEFT(シマノ)
リール:16アルファス Air 7.2L(ダイワ)
ライン: UPGRADE X4 0.4号(X BRAID)
リーダー: 耐摩耗ショックリーダー8lb(山豊テグス)
ルアー: PUNCHLINE60(アピア)
フィールド:神奈川
魚種:メバリング
アングラー:引本 岳
●Beams inte7.9UL(ビームスインテ)
関連動画はこちら→
製品ページはこちら→https://www.fish-man.com/shop/?colorme_item=152475532
関連記事はこちら→https://www.fish-man.com/tag/beams-inte7-9ul/
この季節になるとめっきりサーフで釣れる魚が減ってきます。
メインターゲットのヒラメやシーバスが少なくなる分、“メバル”が増えるのが自分がメインにしているサーフの特徴です。砂地よりゴロタや沈み根が多いフィールドではサーフからメバルが狙え、メバル以外のサーフ特有な魚種も釣れてしまうがサーフメバルの楽しさでもあります!

サーフメバルで大切な事は「ポイントを絞る」という事です!
日中まだ日が高い時間にサーフを見下ろせる場所や航空写真で“どこに根が入っているのか・どこに岩場やテトラが沈んでいるのか”を把握する事で、夜になってもポイントに迷うことはありません。
ポイントが決まったら、その狙いたい所に場所に届かせる為のロッドセッティングやルアーを選びます。サーフでは狙いたい所が比較的遠くにある事が多いので、軽いプラグを遠投できるロッドがベスト。「Beams inte7.9UL」や「Beams LOWER8.6L」が距離も出ますし、ライトプラグの操作もしやすいのが特長です!

ルアーは5g以上のちょっと重めのライトプラグを自分はよく使います。また食いが渋くワームでしか口を使わない時は、フロートをリーダーに入れて飛距離を伸ばしつつワームで食わせるセッティングも使用します。
自分はシンキングルアーをよく使いますが、使い方としては竿を立ててスローに根の上を通すイメージで使用。ワームとフロートで狙う場合は巻くというよりかは竿を立てて、ゆっくりフロートをさびき、リールはフケを取るイメージです。ワームは当たりが極端に小さくなるので手に伝わる感度に集中しましょう。

サーフなのでシーバスやカサゴといったゲストの他に、ヒラメやマゴチなどのフラットフィッシュが掛かってくるのもサーフメバリングの面白いところ。ぜひ、ホームのサーフエリアでお試しあれ!

【タックルデータ】
ロッド: Beams inte7.9UL(Fishman)
リール:16アルデバランBFS XG LEFT(シマノ)
リール:16アルファス Air 7.2L(ダイワ)
ライン: UPGRADE X4 0.4号(X BRAID)
リーダー: 耐摩耗ショックリーダー8lb(山豊テグス)
ルアー: PUNCHLINE60(アピア)
フィールド:神奈川
魚種:メバリング
アングラー:引本 岳
●Beams inte7.9UL(ビームスインテ)
関連動画はこちら→
製品ページはこちら→https://www.fish-man.com/shop/?colorme_item=152475532
関連記事はこちら→https://www.fish-man.com/tag/beams-inte7-9ul/
- 2024年4月4日
- コメント(0)
コメントを見る
Fishmanさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- 『マッチ・ザ・ベイト!』 202…
- 19 時間前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 20 時間前
- ichi-goさん
- 涙で終わらせないランカー
- 10 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 13 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 21 日前
- タケさん
最新のコメント