プロフィール

all blue三牧

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 5月 (3)

2024年 4月 (1)

2024年 3月 (3)

2024年 2月 (1)

2024年 1月 (2)

2023年12月 (2)

2023年11月 (2)

2023年10月 (2)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (2)

2023年 7月 (2)

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (2)

2023年 2月 (1)

2022年12月 (2)

2022年11月 (1)

2022年10月 (2)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (2)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (2)

2021年11月 (5)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (5)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (8)

2020年11月 (3)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (1)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (1)

2020年 3月 (1)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (3)

2019年11月 (2)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (3)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (10)

2017年11月 (9)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (5)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (15)

2017年 4月 (13)

2017年 3月 (12)

2017年 2月 (14)

2017年 1月 (7)

2016年12月 (7)

2016年11月 (1)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (6)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:117
  • 昨日のアクセス:122
  • 総アクセス数:427555

QRコード

激流につき刺す!勇者の剣


こんにちは
fimoフィールドモニター三牧です。

台風14号の被害は大丈夫だったでしょうか?

徳島県はあまり被害のニュースもなく、ダムの水量が回復して少しアングラーにとっては潤ったかなという印象です。


増水後はどこもアングラーが多く、小場所なんかは誰もが叩いた後にエントリーすることはザラにあります。

その中で如何にアプローチして、魚を出すか!?
の引き出しの一つを紹介します。



※注意※
今回の方法はタックルを傷つける恐れがあります。

自己責任でお願いします。



◆実釣ログ◆

先行者が帰ったのを見届けてから対岸に入った小場所。

叩かれた後なので、手早く良いスポットを打つ感じで狙う。

その後、
広範囲に探ってみて、一度だけ反応があるものの渋いのか、個体数が少ないのか?

そんな感じでした。


中々反応のない中で、足元を見ているとギラリと反転するシーバスの姿が


投げられない
ルアーを泳がせられない
足元すぎる

その時ついていたルアーがpozidrivegarage/zigzag bait80s


ティップから少し離す程度にラインを垂らして

一直線に激流の足元へロッドを突き刺す、

ルアーはリーリングでは通せない、レンジへ

直ぐにフワッとシーバスの反転が見えた瞬間バイト。

流れで曲がっているロッドがさらに深く曲がる!

即フッキングから浮かせるとサイズは小さかったが、どうにもこうにもならなかったシーバスに口を使わせることができた!

29esojfep3sx9r5uer4k_361_480-38ebce01.jpg




◆ポイント◆

小場所で流れがあって、少し水深のある場所。
少なくとも水深1mはあったほうが良いかと思います。

流れ込み、ストラクチャー沿いなど、条件は多いほど良いかと思います。



◆方法◆

単純にロッドティップを水中に突き刺すだけです。


・最初は自信のあるように釣りをしてください。

・最後の手段としてやってみるくらいでちょうど良いと思います。

ティップからルアーまで、ラインは30〜50cmくらい出した状態で、ガンガン流れる場所の足元にロッドを突き刺します。
後は、待つだけ。。。


流れの中にロッドティップを突っ込むのでノーリスクとは言えないです。流れてきたもので傷つける恐れ、折れる恐れがあります。

しかし、ルアーを留めたいところにコントロールする。尚且つ、魚の口元に運んであげる。それをするための最終手段です。




◆テクトロとは少し違う足元のコントロール◆

完全にここにシーバスがステイしていると思う場所に刺し込む。(勇者の剣)

テクトロは、横の動き
勇者の剣は、点でアプローチ




◆ルアーセレクト◆

大体なんでも大丈夫かと思うのですが、僕の感じからは動き過ぎ、流れに突っ込んで変な動きをするルアーは無しかなと思います。

今回使用したのは
pozidrivegarage/zigzag bait80s

k88su9kxnti9ian2ci6n_480_361-83e2a7d9.jpg



小場所打ちではよく使用するルアーです。


◆まとめ◆

いわゆるエイトトラップと一緒です。
ティップを突っ込んでルアーを泳がせて食わせる!

そこが激流かどうかの違い。

そこにシーバスはいる。投げられない、通せない、角度が悪い。などの条件で使える最終手段です。

できれば使いたくない手段ではあるが、釣れそうならやってみる価値はあるかと、、、

ロッドの破損がよぎる手段なので勇気を持って突き刺してみてください笑

コメントを見る